本会議会議録
委員会概要




令和6年決算特別委員会厚生分科会 開会 開会日:10/29/2024
審査
○ 第1日目(10月29日)
1 日時
2 開催場所
3 出席委員(9名)
4 欠席委員(なし)
5 議事内容
(1) 開会
(2) 委員席の決定
(3) 委員長の職務代行の決定
(4) 審査日程の決定
(5) 審査【健康福祉部・がんセンター局関係】の開始
(6) 議題の宣告【「令和5年度静岡県一般会計歳入歳出決算」外4件】
(7) 決算等の説明
ア 青山健康福祉部長
イ 内田がんセンター局長
(8) 質疑【健康福祉部・がんセンター局関係】
■伊藤(謙)委員
ア 災害時の個別避難計画に関し、市町担当者による意見交換会を行った効果及
び要配慮者の計画作成の進捗状況に市町によりばらつきがある理由
イ ふじのくに出会い応援サポートセンターに関し、県がセンターを設置する意
義、民間事業者と比較したメリット・デメリット、会員登録者の増加が成婚者
の増加につながると考える根拠
ウ ひとり親家庭再チャレンジ高等学校卒業程度認定試験合格支援事業に関し、
令和元年度から5年度までの利用が1件である理由
エ 避難計画の策定に関し、県が市町に派遣するアドバイザーの役割
オ ふじのくに出会い応援サポートセンターに関し、利用者の退会理由及びクレ
ームの内容
カ 静岡がんセンターの病院事業損益に関し、評価及び収支改善に向けての対策
並びに入院患者数、外来患者数がともに減少している要因に対する所見
■山田委員
ア 静岡がんセンターに関し、未収金が5年連続で増加している理由
イ 静岡がんセンターに関し、未収金の増加を防ぐ対策
ウ 静岡がんセンターに関し、医療費を払う資力のない人に対する入院または治
療拒否の有無
エ 静岡がんセンターに関し、治療費回収不能となった場合の欠損処理方法の確
認
オ 成果指標のうち、介護職員数の増減に関する詳細な内訳
カ 介護職員を確保するための取組及び今後の見通し
キ ふじのくに出会い応援サポートセンターに関し、男性会員と女性会員の会費
が同額である理由
■川崎委員
ア 少子化対策及び保育対策並びに子育て支援対策の当初予算措置に関し、不用
額が多額になったことに対する見解
イ 子育て支援対策に関し、支援事業の周知及び活用状況
ウ 少子化対策及び保育対策並びに子育て支援対策の当初予算措置における人数
や規模等を鑑みた設計状況及び制度の高い所用額の策定に向けた対策
エ 静岡社会健康医学大学院大学に関し、新設コースの内容及び人材育成の方針
オ 健康寿命の延伸に向け静岡社会健康医学大学院大学に委託した社会健康医学
研究の内容及び検証状況
カ 静岡社会健康医学大学院大学で実施した大規模コホート研究の目的及び方向
性並びに社会実装
キ 野菜マシマシキャンペーンの展開による成果
■木内委員
ア 「子育ては尊い仕事」を未来につなぐプロジェクト推進事業に関し、事業実
施による少子化対策の効果及び要した事業費
■伴委員
ア 各児童相談所における警察官の配備による効果及び現場からの声
イ 児童相談所における対応事案件数のうち警察官が職員と共にに対応する割合
ウ (仮称)医科大学院大学の設置に関し、準備委員会における議論の内容及び
設置によるメリット、デメリットの議論の有無並びに県の所見
エ (仮称)医科大学院大学の設置に関し、準備委員会における予算規模等費用
対効果の議論の有無
オ ふじのくに出会い応援事業費及びふじのくに少子化特別推進事業費並びにふ
じのくに新・少子化突破展開事業費助成に関し、それぞれの違い
カ 市町が実施する出会い・サポートに関する事業の県の把握状況
キ ふじのくに出会いサポートセンターと市町の取組の連携状況
ク 放課後児童クラブの施設整備助成に関し、令和5年度の助成内容
ケ 放課後児童クラブの施設整備助成に関し、令和5年度の助成の実例
コ 健康マイレージ事業に関し、事業概要及び実施年数並びに基礎自治体への支
援内容
サ 健康マイレージ事業に関し、令和5年度の改善状況
シ 静岡がんセンターにおけるロボットを活用した手術数の割合及びメリット、
デメリット並びにリスク対策
ス プロジェクトHOPEに関し、令和5年度における先進的な事例及び成果
セ 静岡がんセンターが国のがんゲノム医療中核拠点病院に指定された効果
ソ 令和5年度に静岡がんセンターで実施した免疫チェックポイント阻害薬療法
のメリット・デメリット
タ 静岡がんセンターにおける陽子線治療に特化した理由及び令和5年度の実績
並びに経年の変化
■早川委員
ア 感染症対策に関し、平時から備えておくべき課題の分析及び令和5年度の防
疫先進県としての取組内容
イ 令和5年度に開設したふじのくに感染症管理センターに対する所見
(9) 質疑の終結
(10) 審査【健康福祉部・がんセンター局関係】の終了
(11) 討論(なし)
(12) 「令和5年度静岡県一般会計歳入歳出決算」外4件の一括採決(認定)
(13) 分科会委員長報告及び分科会意見の委員長一任
(14) 決算審査の終了
(15) 閉会
このページに関するお問い合わせ
静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp