本会議会議録
委員会補足文書
令和元年6月定例会建設委員会
再開、審査及び所管事務調査【交通基盤部・収用委員会関係】の再開 【 議事運営 】 発言日: 07/02/2019 会派名: |
1 日時 令和元年7月2日(火)
午前10時29分開会
午前11時54分閉会
2 開催場所
静岡県議会第4委員会室
3 出席委員(9名)
委員長 佐 地 茂 人
副委員長 1番 増 田 享 大
副委員長 9番 廣 田 直 美
委 員 2番 森 竹治郎
委 員 3番 落 合 愼 悟
委 員 5番 勝 俣 昇
委 員 6番 大 石 健 司
委 員 7番 良 知 駿 一
委 員 8番 中 澤 通 訓
4 欠席委員(なし)
5 議事内容
(交通基盤部・収用委員会関係)
○佐地委員長
ただいまから建設委員会を再開します。
御報告します。
当局から追加資料の提出がありました。
各委員のお手元に配付いたしましたので、御承知おき願います。
それでは、これより審査に入ります。
○板倉港湾企画課長
昨日、8番委員からお話がありました清水港の長期構想につきまして、お手元に資料を追加配付させていただいております。
4月26日から5月20日にかけまして、パブリックコメントを行いました時点での長期構想案です。清水港長期構想につきましては、おおむね20年後の将来の目指す姿を描いたものでございます。スマートガーデンポート清水を基本理念に物流・産業、交流・生活・環境、防災・危機管理等の3つの機能ごとに方向性を示したものでございます。
昨日、御説明しましたとおり、現在パブリックコメントの際にいただきました意見を反映いたしまして、修正作業中です。作業終了次第委員の皆様に御提示させていただいた後、8月4日に120周年記念式典がございますけれども、その際にお披露目し、県民の皆様に周知を図る予定でございます。
○佐地委員長
それでは、引き続き交通基盤部及び収用委員会関係の審査を行います。
質疑等ございましたら御発言お願いします。
このページに関するお問い合わせ
静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp