• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和2年6月定例会危機管理くらし環境委員会 質疑・質問
質疑・質問者:早川 育子 議員
質疑・質問日:06/18/2020
会派名:公明党静岡県議団


○早川委員
 一括質問方式で質問します。
 私も総合防災アプリ「静岡県防災」の避難所対応について、今回の取組は非常に注目すべき大事なことだと思います。
 先ほど家族や世帯で入力するとありましたが、避難所に避難して来られる方の一部には高齢者の独り暮らしの方がいらっしゃいます。そうした方に限ってスマホを持たない方もいらっしゃるとうかがいますが、そうした世帯に対してこそ必要ではなかろうかと思うんです。そのあたりは今回どのように考えていらっしゃるのか。

 また、2点目は避難所運営に当たる自主防災組織との連携は非常に重要になってくると思います。
 先ほど市町との連携で入力する内容等を検討していくとありましたが、運用に当たる自主防との連携、またこれが完成した後の活用の方法、個人情報の扱い――特に近隣の方が役になってらして、持病などの情報が詳細に入力されてきちんと必要なときに必要なところで使われることが大事ですけれども、やはり個人情報の漏えいが心配されます。そのあたりについての考え方を伺います。

○吉永危機情報課長
 まず1点目の御質問です。
 スマートフォンを持たない独居老人の方等への対応であります。
 先ほど申し上げたように家族がいらっしゃればできるんですが、お独りの場合についてはスマホ自体がありませんとこの機能を生かすことができませんので、申し訳ないですけれども、現行の従来方式と言いましょうか職員が窓口で対応する、もちろん必要な情報をその受付のところで確認して、従来の形でやらざるを得ないと考えております。

 2つ目の自主防災組織との連携ですが、自主防の方たちに実際にしっかり運用していただかなくてはいけないことであります。システムが出来上がったときには当然ですけれども、機能の習熟を図るため市町と連携していろいろな防災研修や先ほどの繰り返しになりますが、訓練の場をたくさん設けてやっていかないと、すぐにこういったものが生かせるかと言うとそれは無理だと思っています。これは当然県が一方的にやるわけにもいきませんので、市町とも相談しながら進めてまいりたいと思います。
 また、個人情報でありますけれども、現在も避難所運営マニュアル、それから各地域の対応の中では個人情報に気をつけながら避難所運営を行っているところであります。今回も情報管理の中で、個人情報を入れるときにほかの方に知っていただきたくないものについては同意する、しないといったチェックをつけようと思っています。周りにこれを知られたくない場合については、自己管理をしっかりしていただくことになりますけどれも、チェックをつけるコーナーを作りまして、管理していきたいと思っています。

○早川委員
 お独り暮らしの高齢者の方につきましては、地域の中の地域包括支援センターが把握している場合があり結構情報を持っています。そうしたところとの連携でスマホを持参してない高齢者の方でも地域の拠点が把握している情報を提供することによって、仮に避難所に来たときにその情報を頂く連携がこのアプリで取れるのであれば、せっかくこれから開発されるのでぜひ検討していただきたいと思いますが、その辺お考えがありましたらお願いしたいと思います。

○吉永危機情報課長
 御提案ありがとうございます。私たちがなかなか気づかないところもあります。いろいろ声を聞かせていただきまして、うまく連携できれば情報管理をしっかりできることにつながりますので、その辺についても検討してまいりたいと思います。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp