本会議会議録
質問文書
令和5年9月定例会総務委員会 質疑・質問
![]() | 質疑・質問者: | 赤堀 慎吾 議員 |
![]() | 質疑・質問日: | 10/04/2023 |
![]() | 会派名: | 自民改革会議 |
○赤堀委員
令和5年6月定例会7月12日に知事の不信任決議案が出されたわけですけれども、これは先ほど5番委員もおっしゃいましたように、これまでの度重なる不適切な発言が根底にあるんですが、川勝知事が令和5年6月定例会で行った知事報告と同定例会の当委員会で明らかとなった事柄と比較すると、保身のための虚偽説明と断ぜざるを得ない内容が含まれていると判断しました。
1つは、知事は様々な努力や調整を行っていたとおっしゃっているんですが、事務方は相談は受けていませんと言われた。今の説明を聞いていると知事が様々な努力や調整を行っていたのは令和3年11月24日から12月定例会が終わるまでのおよそ1か月間です。職員が相談は受けていません、調整はしていませんとお答え頂いたのは、それ以降から今年の6月までと理解するとつじつまが合います。
ただ大事なのはここですが、そういった説明が一切なかったわけです。知事はただ様々な努力をしてきたとおっしゃるが、事務方は調整はしていないと。だからこういう重大な結果に結びついたと私は思ってます。
ですから、知事と事務方間の調整が本当にどれだけうまくいっていたのか疑問に思いますし、そのことによって不信任決議案を出されるという非常に県政に重大な混乱を招いた。その責任はお感じになられているのかお聞きしたいと思います。
○川勝知事
6番委員にお答えいたします。
正確に理解していただきありがたく存じます。
正確に理解できないような私の報告があったと。しかし、事務方は事務方でそのとおりの事実を申し上げているわけでございます。
私は条例は何としてでも令和3年12月議会までに提出したいと強く思っておりましたが、それができないと判断するまでは事務方が動いてくれました。しかしながら12月議会が終わった後は、もう提出はできない。ましてや2月議会でも厳しい状況になり、ますます駄目押しになってできないと自分で勝手に思い込んでおりましたものですから、令和5年7月5日の当委員会まで事務方が動いてなかったのはそのとおりです。彼らは別に悪いことをしたとか、あるいは仕事を怠ったことではございません。ひとえに私の考えを共有していたからだと思います。そういう意味では事務方と私とのこの件に関わるコミュニケーションの悪さの責任も、ひとえに私にあるということです。
○赤堀委員
くどいようですが、職員が発言されたのは7月5日です。知事が本会議で発言されたのは7月12日ですので、7月5日の当委員会での発言を知事が承知していれば、知事が日付を全く説明しないで様々な努力や調整をしたとの発言にはつながらなかったんじゃないかと思っているのが1点です。ですから調整が足りなかったんじゃないかと言わせてもらいました。
それからもう1点、お答え頂けなかったんですが、重大な混乱を招いた責任をどうお感じになられていますか。
○川勝知事
6番委員御指摘のとおり、私と職員とのコミュニケーションに難があったと言われるのは、そのとおりでありましょう。したがってその責任は重く受け止め、私にあると思っております。
○西原委員長
ここでしばらく休憩といたします。
再開は14時50分といたします。
( 休 憩 )
○西原委員長
休憩前に引き続いて、委員会を再開いたします。
質疑を継続します。
では、発言を願います。
このページに関するお問い合わせ
静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp