本会議会議録
質問文書
令和5年10月子どもの孤立対策特別委員会 質疑・質問
![]() | 質疑・質問者: | 望月 香世子 議員 |
![]() | 質疑・質問日: | 10/10/2023 |
![]() | 会派名: | 自民改革会議 |
○望月委員
先生、ありがとうございました。望月と申します。質問を1つさせてください。
児童生徒の、また親御さんの学校登校に対する考え方のアンケートのときに、先生が学校に行かなくてもいいという考え方について、少し触れてくださったかと思うのですが、今、実際に学校には行くべきだ、行かなくてもいい、そのあたりの考え方はどのようになっているか、もう一度教えていただいてもよろしいでしょうか。
○太田正義氏
教育機会確保法では、不登校イコール問題ではないということになっております。子供によっては、休息が必要な場合もあると。加えて、様々な場所で学びを保障していく必要があるということになっております。
○望月委員
これまで、私の感覚では、自分の小さい頃はもう学校に行くのが当たり前というような、何で行かないのっていう感覚だったんですけれども、最近は少し、やはりいろいろな所があるよねという流れになっているのか、実際のところ先生のお感じになっていることを、もう一度教えていただいてもよろしいでしょうか。
○太田正義氏
そうですね。教育を受ける権利ということで言えば、日本の場合は公教育が物すごく、みんなが行くところとして成り立っていたのですが、そうではない選択をする子供たちがこれだけ増えている状況の中で、様々な学びの場を求める保護者も出てきておりますが、そこの整備が進んでいないということだろうと思います。
ただ、まだまだ学校に行かないことは、よくないことだとか、学校に子供は行くべきだという感覚をお持ちの方も多いんだろうとは思います。
○鳥澤委員長
よろしいですか。
では引き続き、御質問がございましたら御発言をお願いいたします。
このページに関するお問い合わせ
静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp