本会議会議録
質問文書
令和6年10月人口減少社会課題対応特別委員会 質疑・質問
![]() | 質疑・質問者: | 佐地 茂人 議員 |
![]() | 質疑・質問日: | 10/08/2024 |
![]() | 会派名: | 自民改革会議 |
○佐地委員
瀬戸先生が先ほど言われた、データを売るという部分がいまいちイメージできないんですが、顧客データなどを売っていくというイメージなのかどうか、もう少し分かりやすく教えてください。
○瀬戸僚馬氏
少し説明が駆け足になって申し訳ありません。
例えば、コンビニエンスストアのビッグデータの中でひとつ話題になったことに、ヨーグルトがたくさん売れるというのが指標になり、どうもこの地域は、風邪がはやっているらしいと分かった例がございます。そう考えたときに、何の薬を飲んでいるのか、何の検査をやっているのか、どういう人が多いのかみたいなことが分かってくると、例えば、血糖値が気になる人向けの食品があったり、そういうサービスがつくられたりということを考えやすくなってくる。今、世の中に物すごく多くのポイントカードがありますが、ポイントカードビジネスがあれだけ成り立つのは、そういったデータがあるということが、新規サービスや製品を開発する上での参考になるし、それはお金を払ってでも知りたいことだから、成立するところがあると。
そういう意味で言うと、医療のデータは一番センシティブですけれども、どこの誰かが全く分からないようなデータであれば、データを提供することがそこまで嫌ではないだろうというところがあります。個人情報保護法上、もちろん同意がない第三者提供はできないわけですけれども、他方で、今般の新型コロナウイルスの対応が極めて短時間で終わったのは、研究開発がすごいスピードで進んだから、データが集められたからという面もあるわけですから、データを集めやすい社会をつくっていくのも大事かなと考えたときに、例えば何歳というデータは嫌かもしれないけれども70代とか、また、住所に関しても、あまり細かいのは嫌だけど郵便番号の上3桁ぐらいならいいですよとか、そういう形によって流通しやすくするという、実はいろいろございます。
そういうことによって、そういうデータがあるんだったら買いたいです、お金を出しますという事業者が出てくれば、医療機関のお財布が少しは潤うので、そういう流れをつくってあげられたらいいなと思っているところでございます。
○佐地委員
ありがとうございます。
もう1つは、地方のいわゆる総合病院が法律改正とか医療関係の費用で、非常に経営困難なところが多いと思うんですが、そうした非常に行き詰まっているところに、DXの活用でこれをやったらいいという、一番喫緊の内容のものがあったら教えてほしいです。
○瀬戸僚馬氏
すごく難しい御質問ではありますが、どこに困っているかというところに依存すると思っております。
まず、医師が圧倒的に足りない医療機関においては、医師の仕事を減らさないといけませんので、医師の事務作業を補助する職員を置くというやり方がありますけれども、その業務のほとんどは電子カルテだったり、あるいは書類を作成するためのシステムの操作だったりします。ですから、医師を支援する職業の人たちを支援するシステムを、優先的に入れてあげればいいと思っております。
看護師が足りない場合は、看護師の業務の4分の1から3分の1ぐらいは記録業務ですから、記録を短縮化するためのシステムを入れていくことになるかと思います。ほぼその2つのどちらかが大きいところだと思うので、その辺りからやっていかれるのがいいと思います。
このページに関するお問い合わせ
静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp