• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和4年9月定例会危機管理くらし環境委員会 質疑・質問
質疑・質問者:盛月 寿美 議員
質疑・質問日:10/06/2022
会派名:公明党静岡県議団


○盛月委員
 大きく3項目ですけれども、分割質問方式で質問させていただきます。
 初めに、台風第15号の被害への対応で6番委員からも私の地元静岡市清水区の県営住宅吉川団地の被害について質問していただきまして詳しく御答弁頂きました。それを踏まえて確認させていただきたいんですけれども、吉川団地の1号棟1階は車椅子の方や御高齢の方が住んでおられ床上浸水の被害で大変な状況でありました。
 入居されている方の御関係の方が今回の被害が発生した後に住宅供給公社に直接お問合せして、新しく建て替えたばかりなのに設計時にどうしてこのことを想定してくれなかったのかとお尋ねしたところ、公社では浸水があることを想定していない、知らなかったとの回答があったとのことでした。一体どういうことだと私のところにも苦言、苦情のお声が届きまして、今日当委員会でお聞きしようと思っておりましたところ、先ほど6番委員の質問に対して、そもそも浸水被害があることも想定して設計し建て替えしたが今回の被害があまりにも大きくて床上浸水になったと御答弁がありました。
 正しいと思うんですけれども、住民の方は本当に苦しんで困って問合せした時に、正しく誠意を持って対応していただきたいと本当に心から思うんです。私たち議員に対して親切にしてくれなくていいんです。本当に県民や市民、困っている方に正しく誠意を持って対応していただきたいと思うんですが、住宅供給公社の認識の徹底、お問合せがあった場合のきちんとした対応を確認させていただきたいと思います。

○勝又公営住宅課長
 県営住宅に関しまして、県の住宅供給公社の対応に不手際があったことにつきましてはお詫び申し上げます。誠に申し訳ございませんでした。
 県営住宅の管理につきましては、住宅供給公社に委託しているわけですけれども、建て替え事業の建設につきましては、県の公営住宅課で設計し各土木事務所で工事を行っているところでその辺の情報が十分に公社と共有できなかった部分があるとすれば、今後改善していきたいと考えております。
 今回の建て替えは浸水がある程度予想されていたわけですけれども、新規に土地を求めて建設するものではなく既存の県営住宅があったところに建物を壊して建設するため、その土地の浸水の状況を大きく改善することが難しい事業でありました。
 そういったことも踏まえながら、今後新たな建設については計画をよく検討していきたいと考えております。

○盛月委員
 ありがとうございます。
 本当に当局と公社で言うことが違う、対応が違う、答えが違うと今回は非常にお叱りを受けましたので、しっかり改善していただきたいと思います。
 吉川団地はほかの棟でも今後建て替えの予定がありますので、今回のことを踏まえて安心して入居できる団地として設計と工事を進めていただきたいと思います。私たちもお問合せがあったときにお答えする内容が変わってしまうものですから、よろしくお願いいたします。

 それから、2つ目の質問として危機管理くらし環境委員会説明資料の中から2点聞かせていただきます。
 説明資料12ページの子供の安全確保に向けた子供見守り強化の日の制定は、子供の安全確保を図るために新たに県として取組を推進してくださることでございます。
 子供見守り強化の日につきまして、制定のきっかけが何だったのか、また制定に至るまでの検討をどのように進めてこられたのか、そして具体的にどのような活動をしていくのか、お聞きしたいと思います。

○入戸野くらし交通安全課長
 まず、制定のきっかけですが、静岡県の新ビジョン後期アクションプラン策定の中で子供への声かけ事案等の件数が依然として多く、官民協働による子供見守り活動を一層強化する必要があるとの御意見により子供見守り強化の日の設定を追記しております。
 また、同アクションプランに合わせて令和4年3月に公表した第5次ふじのくに防犯まちづくり行動計画の戦略に子供の犯罪被害等防止にも新たな取組として盛り込んだことが制定のきっかけとなっております。
 続きまして検討の経緯ですが、地域団体、事業者団体、行政機関、計107団体で構成するしずおか防犯まちづくり県民会議の幹事会や総会等に諮るとともに、同時期に市町の防犯まちづくり主管課及び市町教育委員会等に御意見を伺いまして検討を進め、子供見守り強化の日という名称や実施日等を決定した次第であります。
 具体的な活動ですが、まず周知徹底についてしずおか防犯まちづくり県民会議の加盟団体並びに防犯アドバイザー、各市町等に通知をいたしまして活動の強化をお願いしております。また10月11日が活動初日となりますので藤枝市で出発式を考えております。そこで県民の皆様にも周知しまして活動の活性化を図っていきたいと考えております。

○盛月委員
 御答弁ありがとうございます。
 初回が10月11日で何日に藤枝市で出発式をされるのかを後でお聞かせください。
 市町との連携や関係団体への周知をしっかりとしていただいて、子供の命を守るんだとの機運が高まっていきますよう啓発していただきたいと思っております。

 子供の体験型防犯講座「あぶトレ!」の御紹介がありますけれども、令和4年度の見込みが187校、3万2582人の受講とあります。「あぶトレ!」を全ての小学校で開催できたらいいのではないかと思っておりますが、その点について御見解をお伺いしたいと思います。

 それから、通学路防犯カメラ設置事業費助成とありますけれども、令和4年度の見込みが69台、これまでの合計が210台であります。通学路防犯カメラの設置状況は県内全体で十分なのか、もっと啓発して設置を促進していく必要があるとお考えなのか。考えによっては本事業を来年度も行ったほうがいいのではないかと思っています。御見解を伺いたいと思います。お願いします。

○入戸野くらし交通安全課長
 まず、子供見守り強化の日の出発式についてお答えいたします。
 先ほど日付を言わなかったものですから、申し訳ございません。10月11日の午後3時から蓮華寺池の横の藤枝小学校で出発式を行い、見守り活動、広報啓発活動、青色防犯パトロール活動を予定しております。

 続きまして、「あぶトレ!」ですが県下で187校となっております。そのほかにも警察や警備会社が主体となった防犯講座があります。
 特に「あぶトレ!」ですが、不審者から声をかけられたら実際に走って逃げる、この距離感がどれぐらいだと危ない、つかまれたときに手を振り払うなどをまず子供に体験してもらう講座となっておりますので、引き続き実施していきたいと考えております。

 3点目、防犯カメラの事業ですけれども、令和4年度で13市町合計210台の見込みで3年間で173台設置する当初の目標は達成いたしました。今年度まだ設置していないところもあります。市町に調査したところまだ100台ぐらい設置したいという要望もありますので、来年度も事業継続を視野に検討してまいります。

○盛月委員
 分かりました。ありがとうございます。
 子供たちの安全確保は本当に大事です。新しく始める子供見守り強化の日は県が先頭に立ってやるわけですので、しっかりと市町や関係団体と連携を取って取組の効果が出るよう、また県民全体にも意識が高まっていくようお願いしたいと思いますので、要望させていただきます。

 最後にもう1つ質問ですけれども、本定例会の代表質問に引き続いてになりますが、説明資料26ページに食品ロス削減に向けた取組として、現在の取組状況を2概要で説明を頂いております。
 代表質問でも取り上げましたが、新たな取組として賞味期限が近い食品やパッケージが新しくなるため廃棄処分となってしまうものを自動販売機で3割から9割引で購入できるフーボの設置が全国各地で広がっております。
 静岡県でもJR静岡駅にありますが、代表質問で県としても県民への食品ロス削減の意識向上と食品ロスを削減する目標を掲げている中でフーボの設置を進めていただきたいと要望したところ、高畑くらし・環境部長からまずは県庁内にフーボの設置を検討していくと前向きな御答弁を頂きました。ぜひとも設置していただきたいんですけれども、スケジュール、いつ頃までに設置を目指していかれるのかお聞きしたいと思います。

○片山廃棄物リサイクル課長
 設置の時期は、現在庁舎管理部門も含め関係各課と課題の検討と調整を進めております。年内をめどに結論を出したいと考えております。

○盛月委員
 ありがとうございました。年内をめどに課題検討されているとのことで、既に検討してくださっていると承知しておりますので、ぜひとも早くこの話がまとまり形になっていくことを望んでおります。

 まずは県庁に設置することで、県民の皆様に意識を持っていただくことができる。そして、前々からお話がありましたけれども、設置できる場所としていろんな可能性がある中で、県庁内に限らず県内の大学への働きかけを既にしていただいていると承知しております。
 実際には業者さんが静岡文化芸術大学にお話しに行ったと御報告を受けておりますし、ほかの大学についてももう既に話をされたかもしれませんが、大学に設置する意味は若い世代の方に意識を持っていただくことと、生活がなかなか苦しい学生たちの支援にもつながるため積極的に進めていただきたいと思っています。
 スポーツ・文化観光部とどこまですり合わせや協議ができて、大学への働きかけが進んでいるのかお聞きしたいと思います。お願いします。

○片山廃棄物リサイクル課長
 自動販売機型のサービスを提供している企業とは何回か打合せ等をしておりまして、現在ほかの都道府県の設置状況、スペース的なものや経費の支払いも聞いておりますので、スポーツ・文化観光部と情報共有しながら進めていきたいと思います。
 参考ですけれども、全国的にはやはり商業施設が多く、ビジネスオフィス、ホテル、官公庁もございます。いろんな機会でお話がありますので、県内で進んでいくように取り組んでいきたいと考えております。

○盛月委員
 分かりました。ありがとうございます。
 ここまで検討を進めていただいているので、ぜひ具体的な形として設置できるようにあまりスピードを止めずに進めていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。以上です。終わります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp