本会議会議録
委員会補足文書
令和5年10月・11月(閉会中)総務委員会
調査事項に関する説明 【 当局側説明 】 発言日: 10/25/2023 会派名: |
〇京極経営管理部長
経営管理部長の京極でございます。よろしくお願いいたします。
東アジア文化都市2023に関連し発展的に継承する拠点を三島市内に置きたい旨の知事の発言についてのうち、経営管理部に関する事項につきまして概要を御説明申し上げます。
01閉会中調査フォルダ内の01総務委員会フォルダ内にあります総務委員会配付資料(閉会中調査)のファイルの2ページを御覧ください。
三島駅北口の国有地に関する状況についてであります。
令和3年9月、次世代県庁検討プロジェクトチームを庁内に設置し県庁舎の老朽化の状況、改修や建て替え等について検討を開始いたしました。
令和5年1月、次世代県庁の全体を検討する中で、三島市長から知事に三島駅北口の国有地に関する情報提供がありました。
これを受けまして、下段のこれまでの経緯にありますとおり1月以降東海財務局などに出張し土地の状況について情報収集いたしました。4月24日には知事が東部地域出張の際、現地を視察しております。
土地に関する情報は随時知事に報告しており、その中で知事から活用可能性について検討するよう指示がありましたので、8月以降内容的に関係するスポーツ・文化観光部に情報提供しつつ検討しておりました。
10月に入ってから、知事から東アジア文化都市のレガシーとして活用する考えなどが示され、10月12日の15商工会議所会頭との懇談会における発言に関して、13日の本会議における緊急質問に知事から御答弁を申し上げたところであります。
3ページは、令和5年8月10日に東海財務局から情報収集した内容であります。
4ページから6ページは、この情報を令和5年8月30日に知事に報告した資料、7ページから8ページは令和5年10月3日に土地の最新の状況を知事に報告した資料であります。
これらの資料につきましては、土地の活用可能性の一例としてスポーツ・文化観光部の分掌に関する建物機能が挙げられていることから、知事報告に先立ち同年8月29日、9月25日にスポーツ・文化観光部に情報共有しております。
9ページから11ページは、本件に関して13日の閉会後委員の皆様から頂いた御質問につきまして回答をまとめたものでございます。
以上で私からの説明を終わります。御審査のほどよろしくお願いいたします。
○西原委員長
以上で当局側の説明が終わりました。
これより質問等に入ります。
では、発言願います。
このページに関するお問い合わせ
静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp