• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和4年10月17日自然災害対策特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:林 芳久仁 議員
質疑・質問日:10/17/2022
会派名:ふじのくに県民クラブ


○林委員
 今いろいろお話をいただいて、私は48年前の七夕豪雨を経験しておりまして、その後に大谷川の放水路ができたということです。今回の線状降水帯は、地域によっては七夕豪雨よりもひどかった所とそうでなかったという所もあった。この線状降水帯、その範囲の面積と、それからどこの方向に雨が多いということがあるのか。この間の台風15号の前にNHKの予報士が、東側に非常に雨が多いと、そうでないところはそれほどでもないと言っていました。それで僕もずっとそれを計ったのですが、清水区と葵区の被害状況を比べると、清水区が圧倒的に多いです、同じ線状帯で。線状帯が清水に少し寄ったのではないかなと。静岡市葵区の清水に近い方はほとんど被害がなかったのです。雨は降ったのですが、清水区のように床上浸水は非常に少なかった。NHKの予報士が言うように、東側がひどく降って、西側はあまりそうではないとすると当てはまるんですよ、静岡市の葵区・駿河区と清水区が。静岡で見ると、清水区は東側になります。それで大きな被害になったということですけれども。清水区は本当にそういう意味では、同じ静岡市の中でも、距離はそんなに変わらなくても被害が非常にひどかったもので、余計に不思議だなと思いました。それについてはどうでしょうか。

○渡部圭吾参考人
 今お話を伺って、ふむと思ったことがありました。これは線状降水帯が発生したときですけれども、山にぶつかって雨雲が発達したというのも当然ありますが、この辺りで南風と東風、北風がぶつかっています。南から吹く風は海からの風ですので、より湿ってます。ちょうど静岡市のこの辺りで入って、どちらかといえば線状降水帯ですけれども、より南のほうで雨雲が発達しやすく、ちょうど清水区に活発な雨雲が次々とかかった可能性はあると思います。こういった風と風がぶつかってできるときは、北風が吹いているエリアよりも南風が吹いているエリアのほうがより湿ってますから雨雲が発達しやすいので、そういったことも一つ考えられると思います。

○林委員
 それはケース・バイ・ケースで、次に同じように来たときに、それはまた違うのでしょうか。

○渡部圭吾参考人
 例えば次にまた線状降水帯ができたときに、位置がずれただけで、その被害が大きいところが変わってくると思うので、ケース・バイ・ケースだと思います。むしろもう少し南に下がればもっと被害が南に広がってくる可能性もありますし、スケールが小さいゆえに、結構変わってくると思います。

○林委員
 最後に、いろいろな予報士がテレビでいろいろ言われています。僕はNHKの予報士をずっと聞いていますが、渡部さんのように非常に分かりやすい説明がなされてないんです。さっきの見逃し70%はおかしな話だけれども、それは偶然の部分がありますので、どちらかというと予報士によって見解が違って、僕はNHKの予報士とほかの予報士が言うのと、これはどちらを信用したらいいのかと、そういう場面が結構あるんです。気象庁の情報を土台として、予報士さんもやるのでしょうけれども、僕はこう考えるんだ、という場面はあったりしますか。

○渡部圭吾参考人
 普段、本当に天気が平和なときで、明日は雨が降るか降らないかみたいな感じで、予報は傘マークだけど、晴れ間もあると思いますのように言うのはいいと思うのですけど、台風や大雨のときは、防災情報がいろいろ分散するのは視聴者の混乱を招くと思うので、基本的には私自身は、気象台が発表した情報を的確に伝えることに徹するようにしています。
 気象台から予想雨量やいつまでに警戒などの情報も出ますけれども、やはりそこに合わせる必要があると思います。そうしないとこちらのチャンネルでは昼前まで警戒で、こちらのチャンネルだと夕方までと、どちらなのかと混乱してしまいますし、大雨とか台風のときは結構シビアな現象で、ときには命に関わることもあるので、そこは気象台の見解に県内の気象予報士が統一するべきだと思います。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp