• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会補足文書

ここから本文です。

委員会会議録

委員会補足文書

開催別議員別委員会別検索用


令和5年決算特別委員会文教警察分科会
決算等の説明 【 当局側説明 】 発言日: 10/31/2023 会派名:


○池上教育長
 教育長の池上でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
 令和4年度の主要な施策の成果等について説明いたします。
 初めに、お手元のペーパーレスシステムの04決算特別委員会OO_1決算資料フォルダの中の05静岡県歳入歳出決算書を御覧ください。
 なお、説明で申し上げるページ番号は、資料のページ上部の左右の端に表示されているページ番号となりますので、御承知おきください。
 教育委員会事務局所管の歳出は、6ページから7ページにある第11款教育費のうち第2項教育委員会費から第5項高等学校費、第7項特別支援学校費から第9項社会教育費までと第12款災害対策費のうち第6項教育施設災害復旧費であります。
 決算附属書類では、第11款教育費は232ページから255ページにかけて、第12款災害対策費は260ページから263ページにかけて目別に記載してあります。歳入歳出の決算状況については後ほど説明いたします。
 次に、ペーパーレスシステムの04決算特別委員会、07文教警察分科会のフォルダの中の01主要な施策の成果及び予算の執行実績についての説明書を御覧ください。
 なお、説明で申し上げるページ番号は資料のページ最下部に表示されているページ番号となりますので、御承知おきください。
 では、1ページを御覧ください。
 主要施策の総括のうち、1主要施策の目的であります。
 県教育委員会では、一人一人の中にある才と徳を高めることを通じて、本県の未来を担う「有徳の人」の育成を社会全体で進めるため、ふじのくに「有徳の人」づくり大綱や、静岡県教育振興基本計画に定めた3つの柱の下に、令和4年度の施策を展開しました。
 次に、2主要施策の実施状況及び評価、課題及び改善であります。
 具体的な施策の内容につきましては5ページ以降で説明いたしますのでここでは概要を説明いたします。
 最初の柱は、(1)「文・武・芸」三道の鼎立を目指す教育の実現であります。
 ア「知性」・「感性」を磨く学びの充実では、予測困難な時代を生き抜きより良い社会を創造する力の育成に向け探究シンポジウムを初開催する等、高等学校の探究的な学びを推進し、2ページイ技芸を磨く実学の奨励では、持続可能な部活動と教員の負担軽減の両立の実現に向け、学校部活動の地域連携や地域クラブ活動の在り方等に関する方針を作成し、市町教育委員会等に周知しました。
 ウ学びを支える魅力ある学校づくりの推進では、県立高等学校の魅力向上を図るオンリーワン・ハイスクール事業を実施するとともに、県立高校の在り方について検討し静岡県立高等学校の在り方に関する基本方針を策定しました。
 3ページを御覧ください。
 2つ目の柱は、(2)未来を切り拓く多様な人材を育む教育の実現であります。
 ア多様性を尊重する教育の実現では、多様な課題に応じたきめ細かな支援の実現に向けスクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーの配置の充実や生徒が気軽に悩みを相談できる気づきカフェを実施するとともに、特別な支援が必要な児童生徒への教育の充実として、人工呼吸器を装着している児童生徒の就学支援のための学校体制による人工呼吸器管理のモデル事業に取り組みました。
 また、イのグローバル・グローカル人材の育成では、国際的な学びと地域学の推進のためコロナ禍で中止していた海外留学支援を再開するとともに優れた才能や社会に貢献する力を伸ばす教育の充実に向け、SDGs達成に向けた児童生徒による地域課題解決の取組を表彰する静岡県SDGsスクールアワードを新たに実施しました。
 4ページを御覧ください。
 3つ目の柱は(3)社会総がかりで取り組む教育の実現であります。
 イ地域ぐるみの教育の推進では、コミュニティスクールと地域学校協働本部の一体的な推進を図ることで地域と共にある学校づくりと学校を核とした地域づくりを推進いたしました。
 続いて、各課所管の主要施策について主なものを説明いたします。
 初めに、教育総務課についてであります。
 7ページを御覧ください。
 (5)ア(ア)不祥事根絶に向けた取組については、各学校における不祥事根絶研修に不祥事を他人事としないための新たな取組を取り入れ、教職員の倫理感の高揚を図るとともに、各学校の学校相談員を対象とした研修の実施や児童生徒等の相談窓口の充実など相談体制の強化を図りました。
 また、(イ)教職員コンプライアンス委員会の開催については外部有識者から成る静岡県教職員コンプライアンス委員会を開催し不祥事根絶に向けた施策の立案や評価を行いました。
 さらに、(ウ)通報制度については通報制度の的確な運用により教職員による不正行為の未然防止を図るとともに、8ページ(オ)第三者調査委員会の設置については、児童生徒が被害者となる事案の根絶を目指し令和4年11月に外部有識者で構成される常設の第三者調査委員会を設置するなど適正な事務執行に努めました。
 次に、教育政策課についてであります。
 11ページを御覧ください。
 2(1)ア教育計画推進については、令和4年3月に新たに策定した静岡県教育振興基本計画の進捗評価を行うとともに、これを踏まえて令和5年度の教育行政の基本方針を策定しました。
 次に、教育DX推進課についてであります。
 20ページを御覧ください。
 2(1)アGIGAスクールサポート充実事業については、県立高等学校の生徒に貸与するための端末及びオンライン学習環境の整備などにより、GIGAスクール構想の実現に向けたICT環境の充実を図りました。
 次に、教育厚生課についてであります。
 25ページを御覧ください。
 2(1)教職員の働き方改革の推進については、本県教育の円滑な運営に向け、ア教職員定期健康診断や26ページのエのストレスチェック検査、キ教育厚生課主催研修などを実施するとともに、27ページのケ教職員サポートルームとして新規採用2年目の全教職員を対象に訪問による指定面談を行うなど、教職員の心身の健康保持増進に努めました。
 次に、教育施設課についてであります。
 30ページを御覧ください。
 2(1)特別支援学校の施設整備及び新構想高等学校の施設整備については、令和8年度開校予定の静岡地区新特別支援学校の仮移転工事及び新築設計等に着手するとともに伊豆伊東高等学校の新築工事及び荷物運搬を行いました。
 31ページを御覧ください。
 (2)県立学校施設等の維持管理及び県立学校等教育財産の管理では、適切な教育環境で児童生徒が授業を受けることができるよう県立高等学校の特別教室への空調設置を進めております。また表に記載のとおり沼津工業高等学校ほか5校の老朽校舎の建て替え工事、島田高等学校ほか7校の老朽校舎建て替え等の建築設計を行うとともに、稲取高等学校ほか46校において校舎の外壁改修や屋根防水などの計画保全を行いました。
 次に、義務教育課についてであります。
 40ページを御覧ください。
 (7)ア、スクール・サポート・スタッフについては、教員でなくてもできる業務を支援するスクール・サポート・スタッフを各公立学校に配置して教員の多忙化を解消し、児童生徒と向き合う時間の確保に努めています。
 41ページを御覧ください。
 (10)エ夜間中学の開校準備については、義務教育を十分に受けられなかった方が学び直す機会を保障するため県立夜間中学静岡県立ふじのくに中学校の設置、開校準備を行いました。
 次に、高校教育課についてであります。
 52ページを御覧ください。
 (6)ア新時代を拓く高校教育推進事業費については、新しい時代に対応した魅力ある高等学校の実現に向けオンリーワン・ハイスクール事業による新たな普通科教育の研究とともに、53ページ、プロフェッショナルへの道事業による実学系学科の産学官連携の推進をしました。
 57ページを御覧ください。
 (11)イ国際バカロレア教育推進事業費については、グローバル人材の育成や探究的学習を推進する有効な方策として県立学校への国際バカロレア教育の導入を目指し、令和6年度に開校する静岡県立ふじのくに国際高等学校を導入校として決定し準備を開始しました。
 (12)マイスター・ハイスクール事業費については、専門性を高める教育の充実を図るため浜松城北工業高校を指定校とし浜松市、ヤマハ発動機、県教育委員会が連携してロボティックス分野で活躍できる理工系人材を育成するシステムの研究を進めました。
 次に、特別支援教育課についてであります。
 67ページを御覧ください。
 (2)共生・共育の推進については、インクルーシブ教育システムの理念に基づき共生・共育を推進しました。長引くコロナ禍において直接的な交流が難しい状況ではありましたが、オンライン等を活用して交流及び共同学習に継続的に取り組みました。
 70ページを御覧ください。
 (10)家庭・地域との連携による開かれた学校づくりについては、本校、分校全ての38校が学校運営協議会制度――コミュニティスクールを導入し、地域との協働活動を通じて障害を持つ児童生徒への理解促進と地域の中で活躍できるような環境の整備に努めました。
 次に、健康体育課についてであります。
 77ページを御覧ください。
 エ部活動指導員育成配置事業については、中学校、高等学校の部活動の指導者不足に対応するため県立高校59校に82人の部活動指導員を配置するとともに、部活動指導員の配置を希望する12市町へ補助を行いました。
 79ページを御覧ください。
 (ウ)ふじのくに防災人材育成事業については、本県高校生17人が岩手県、宮城県の被災地を訪問し旧大川小学校跡地での語り部研修などを通じて自らが考える防災上の課題について調査研究を行いました。また事後研修として、成果を各学校や地域で発信することで地域防災の主体として活躍できる人材の育成を行いました。
 次に、社会教育課についてであります。
 86ページを御覧ください。
 2(1)ア「読書県しずおか」づくり総合推進事業については、県民一人一人が生涯を通じて読書を楽しむ習慣を確立することを目指し、静岡県子ども読書アドバイザーの養成や高等学校ビブリオバトルの開催、読書ガイドブック「本とともだち」の発達段階に応じた配布などに取り組みました。
 88ページを御覧ください。
 (3)ア地域学校協働活動推進事業については、社会に開かれた教育課程の実現と学校を核とした地域づくりの促進を図っており、24市町において192の地域学校協働本部が設置され様々な地域学校協働活動が実施されました。
 次に、新図書館整備課についてであります。
 96ページを御覧ください。
 2(1)県立中央図書館の充実については、新県立中央図書館の施設整備に向け基本設計業務を進め、設計業者との打合せ等を実施しました。
 次に、予算の執行実績についてであります。
 99ページの令和4年度歳入決算状況調を御覧ください。
 初めに、歳入の決算状況でありますが105ページに合計がございます。
 歳入合計は、予算現額429億3563万9000円に対し、収入済額は423億5276万4328円であり、5億8287万4672円の減となります。
 予算現額と収入済額との比較における主な要因は、国庫補助事業における対象事業費の減や補正事業の繰越しなど事業費の確定に伴うものであります。
 次に、歳出の決算状況についてであります。
 120ページを御覧ください。
 歳出合計は、予算現額2142億7641万円に対し支出済額2102億1838万6050円であります。翌年度繰越額は17億2119万8000円であります。
 これは、高等学校等新型コロナウイルス感染症対策事業ほか7事業が国の補正予算に係る事業のため年度末の着手になったこと及び県立学校等長寿命化事業費ほか5事業が計画設計に関する諸条件の調整に日時を要したことなどにより、年度内に事業を完了することが困難となったため繰り越したものであります。
 不用額は23億3682万5950円であります。主な不用額は事務経費の節減のほか、教職員の人件費や修繕工事などの額の確定によるものであります。
 私からの説明は以上であります。御審査のほどよろしくお願いします。

○木内委員長
 これより質疑に入ります。
 なお、10月27日の決算特別委員会で配付された資料、決算特別委員会における審査のとおり審査の対象は決算案件のみであるため、審査対象外となるいわゆる所管事務調査の質問は避けるようお願いします。
 また、審査の過程で委員の皆さんから出された意見については新年度の予算編成に生かすため、分科会意見として集約、整理し決算特別委員会委員長へ提出いたしますので積極的な発言をお願いいたします。
 では、発言願います。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp