• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和4年8月自然災害対策特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:大石 哲司 議員
質疑・質問日:08/03/2022
会派名:ふじのくに県民クラブ


○大石(哲)委員
 交通基盤部の方に。
 県の立場として、市町にお金を交付するんだと思うんですけれども、都市防災総合推進事業ということで、メニューとしては避難タワーや命山などあると思うんですが、今、県内にも、高齢化率がもう5割を超しているような市町がある。それで、タワーに登れない、命山に上がれないという方を想定したメニューっていうのは何か、提示してますか。

○望月都市計画課長
 今、御質問のとおり、少子高齢化の状況から、せっかくつくった避難タワーや命山などの施設が、実際に災害時に、本当に使ってもらえるかどうかという話でございます。県としては、大変申し訳ありません、具体的にはそこまでつかんでない状況でございますが、避難など、そうした災害時の対応は、そのほかのメニュー、それを補うメニューなど、いろいろございますので、そうした中で、誰もが助かる形の対策を市町に対してもお願いして、その形で進めてまいりたいと思います。

○大石(哲)委員
 遠州灘、磐田と掛川の海岸沿いの道路を走ると、確かに命山なんかがあるんですよね。しかし、この山に登れない人ってどうするんだろう。それは確かにソフトのほうは、地域で考えるかもしれませんが、もうそのエリア自体が浸水エリアだったら、そこに命山をつくるのは、すごい疑問に思っているので、ぜひまた高齢者対策として考えてほしいと思うんです。今、この資料の中の言葉ですけど、浸水というと若干の水、洪水というとやや多い、新たな言葉で冠水って出た。この3つの使い分けってどうでしょうか。

○山田河川企画課長
 洪水につきましては、一般的なイメージですと、川、断面があって、それを越えて堤外地側へ入り込んでくる災害を洪水と呼んでいます。あと、浸水につきましては、そういったものが、堤防からあふれた水、もしくは本川に入る部分の支川のところであふれた水がつかるという部分の言い方を、深さによって言い方が変わってきますけれども、浸水、床上浸水、床下浸水と呼んでいます。あと、冠水につきましては、一般的には道路などで水がつかる場合に冠水という言い方をしてまして、大きく言えば浸水の中のつかっている場所の違いによって、言い方を変えているという認識でございます。

○大石(哲)委員
 水深ではっきりした違いはないわけですよね。

○山田河川企画課長
 そうです。

○大石(哲)委員
 先ほど、サイポスの関係での情報提供などありましたが、雨量水位計から情報をもらうシステム、情報を確認するシステムというのは、ついこの前にKDDIが回線が不通になって、ATMも止まっちゃうし、私ら素人では考えられない、ここにも通信回線が使われているんだねというのがありました。この雨量水位計の情報をもらうのは、あのような携帯の回線を利用していないのか、それとも複数で、ここにも情報通信経路の複数化というのが書かれているんですけど、これが駄目ならこれというのを考えていらっしゃるんですか。

○加茂土木防災課長
 サイポスの水位計や雨量計の情報伝達につきましては、基本的には無線等、要は県の防災無線を水防用として使っておりまして、NTT回線などとは分けて、NTT回線ではなく、独自の無線網で収集しております。ただし、無線が届かないようなところは、一部NTT回線、それから危機管理型水位計につきましては、ドコモの回線等で集めておりますので、あのような支障が起こった場合には、そこが欠測といいまして、一時的に情報が切れてしまうことがあります。極力そういうことがないようにしたいんですが、今は危機管理水位計など、急いで洪水対策の、その防災のためにつけたということがございまして、今はそういう状況になっております。

○大石(哲)委員
 確認ですけど、NTT回線というのは、イメージとしては有線だと思えばいいんですか。

○加茂土木防災課長
 NTT回線と言っているのは有線でして、ドコモ等の携帯電話回線ではございません。

○大石(哲)委員
 総務省の動きでは、例えばauが駄目でもドコモが使えるような、横の相乗りというのを国レベルで考えようということですので、そうなれば、先ほど言ったドコモの回線でも、ソフトバンクが使えるという形になるんですよね。

○加茂土木防災課長
 今、総務省で公共災害LTEという、また別のLTEの無線網を研究しているということで、これから進めるという話があるものですから、今後また、そういう無線網とか電話回線が切れた代替がそういうところで取れるように、研究してまいりたいと思います。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp