• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和6年2月定例会総務委員会 質疑・質問
質疑・質問者:西原 明美 議員
質疑・質問日:03/07/2024
会派名:自民改革会議


〇西原委員
 これまで質問した委員の皆さんが思っていることは、増井氏個人に対してではありません。全体的にこれまで総務委員会で話し合ってきた決議、申入れに対し、当局としてこの副知事を迎え入れることで何とかなるのかが、皆さんが審議するに当たっての課題となっていると思います。
 2月22日に候補者が決まったとのことでしたが、この日は2月定例会開会後です。難航したのかなとは想像しますが、ここまでの検討に及んだ理由、例えば出野副知事に続投の依頼をしたのかなど分かる範囲で構いませんので遅くなった理由等をお知らせください。

〇京極経営管理部長
 最終的に2月22日に私どもに候補者名が明かされたわけですが、なぜこのタイミングになったのかについては承知しておりません。いろいろな形でいろいろな候補者を検討されたのかなと推測しております。

〇小沼副委員長
 出野副知事の続投に関しての質問です。

〇京極経営管理部長
 出野副知事の続投を検討したかどうかについても承知しておりません。

〇西原委員
 当局として任期が来るのが分かっていて、この2月定例会に出さなければ、臨時議会を開かない限り任期切れしてしまうわけですよね。
 そういった意味では、時期的にぎりぎり委員会に間に合っている状況だと思うのですが、その点についてはどう考えますか。

〇京極経営管理部長
 スケジュール的には、2月定例会で御提案するにはかなりぎりぎりのタイミングだったと認識しております。

〇西原委員
 私たちもどうなるのかなと考えていた中、質問最終日に議案が提出されたので、非常に難航したのかと想像しながら議案を受け止めました。
 先ほどから職務分担の話などがありますが、京極経営管理部長から、これから決めるとのニュアンスを感じます。相手側は副知事という看板だけで受けるわけではないので、就任の交渉をするときにどんなことを期待されているのか、どんなことをするのかについての話合いが必ずあったはずです。本来交渉とはそういうものだと思いますが、そういった内容も皆さん一切御存じないですか。

〇京極経営管理部長
 役割分担につきましては、先ほど検討中とお話ししましたが、基本的にかなり検討は進んでおり、当然引き受けていただく際には、これまでの経歴を生かしてお願いしたいと依頼しております。具体的に全て決まっているかというとまだ決まっていないため検討中と申し上げておりますが、現在具体的な検討を進めています。

〇西原委員
 分かりました。
 あと1点、知事の給与の特例に関する条例案について附帯決議をした総務委員会として、増井氏本人がそのことを御存じかどうかは重要です。知事に率直に物を言うと言っていたとのことですが、附帯決議の内容についてきっちりと伝えられているか、御本人がこういった職務があることを理解して受けているのかいないのか、どちらかでお答えください。

〇京極経営管理部長
 どこまで詳しくお話をされているのかについては私どもには分からない部分もありますが、基本的に副知事は、知事を補佐すると同時に執行部を指導する立場にあり、そして知事に対しては状況に応じてしっかりと意見を申し上げる立場にあることは増井氏も十分理解されています。そして先ほど申し上げたとおり、知事には率直に意見を申し上げたいと発言されていると認識しております。

〇西原委員
 これまでの副知事もそういったことを理解していらっしゃったと思います。
 ところが、今定例会でもいろいろな議員が言っているとおり、なかなかその職責を果たしていただけない。それは難しい仕事だと受け止めていらっしゃるのかもしれませんが、また新しい副知事が誕生しても同じでは意味がありません。議会として決議をした以上、それを踏まえた上で受けていただきたいと思います。
 これまでの度重なる知事の不適切発言を招いた県政の混乱は知事個人に責任があることは当然であるが、これを県庁全体の課題と捉え、県当局は知事の言動を十分に把握した上で知事をいさめることと本会議で決議しているわけです。
 さっきから覚悟の話が出ていますが、今度副知事をやっていただく方にちゃんと伝わって、それを分かった上で受けていただくことが前提として必要になってくるかと思いますが、その確認は取れますか。

〇京極経営管理部長
 先ほど申し上げましたとおり、状況についてはある程度御説明しております。その後になってしまうかもしれませんが、同意頂き就任される際は当然出野副知事からの引継ぎの中でこういったことをやっていただきたいなどの話がありますし、知事からも直接話があると思います。
 そして、事務方としても状況について御説明する機会が当然ありますので、その際はしっかりと状況について御説明し、御理解頂いて職務に当たっていただくようにしたいと考えております。

〇西原委員
 私たちが言っているのは、同意をするために御本人に覚悟があるかです。
 就任していただいてから説明するのは逆だと思いますし、事前に御本人に確認することができるのか伺いました。決まった後では意味がありません。
 就任した後に、こんな話じゃなかったと副知事が思われても困るんです。議会から決議として出されていることをしっかりと御承知頂き、その上で受けていただけるかの確認が取れるのか再度伺います。

〇京極経営管理部長
 先ほどは少し曖昧な言い方をしましたが、今年度の総務委員会や議会の状況につきましては、事務方として増井氏に事前に御説明しておりますし、それを受けて、知事とはこれまでの人間関係がありますので率直に意見を申し上げたいと御返事を頂いています。

〇西原委員
 分かりました。
 では、このことは御理解頂いており、このことを踏まえた上で、同意があれば副知事に就任する御覚悟があると理解しました。

〇小沼副委員長
 それでは委員長と交代します。
(委員長の三角塔を移動)

〇西原委員長
 質疑も出尽くしたようですので、第87号議案「静岡県副知事の選任について」の質疑を一応終了します。
 次に、議案第1号外15件について質疑を行います。
 なお所管事務調査も併せて行います。
 では、発言願います。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp