本会議会議録


質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和5年6月定例会危機管理くらし環境委員会 質疑・質問
質疑・質問者:蓮池 章平 議員
質疑・質問日:06/23/2023
会派名:公明党静岡県議団


○蓮池委員
 一問一答方式でお願いします。
 今6番委員からも質疑がございましたけれども、熱海市はこの警戒区域を9月1日に解除すると4月に発表されました。本当に大変な災害でございまして、まだまだ復興道半ばということであります。
 1点目は、9月1日の警戒区域解除以降、この伊豆山地区の被災者が早期に元の生活に戻れるよう、県としてもしっかりと支援していく必要があると思いますけれども、そこら辺の決意を認識も含めてまず伺いたいと思っています。
 あわせて、この伊豆山地区に帰還したい、元の生活に戻りたいと希望を持っておられる被災者の数については、県としてどういう認識をしておられますか。

○稲垣住まいづくり課長
 まず、県としての決意につきましては、先ほども説明させていただきましたけれども、約2年間住宅に戻れないことは被災者に相当な負担があると認識しておりますので、窓口は熱海市になりますが、県も汗をかく形で熱海市と連携しながら一生懸命被災者に寄り添いやっていきたいと考えております。
 2つ目の現在の被災者の希望意向等につきましては、熱海市が昨年12月に現在避難している132世帯に対し意向調査を行っております。その中で警戒区域に戻りますと回答した世帯が52世帯、警戒区域外に移住希望であると回答した世帯が24世帯、そのまま現在の公営住宅等にいますと回答の方が7世帯、未定ですと回答した世帯が49世帯ありました。熱海市におきましては、9月1日の警戒区域の解除に合わせて6月から被災者に改めて今後の意向確認を進めております。その数につきましては、今後確定されていくと考えております。

○蓮池委員
 対象となるのは、そうすると52世帯。ほかへ移住する24世帯についても対象になりますか。どこまでが今回の利子補給の対象になるのか確認させてください。

○稲垣住まいづくり課長
 対象につきましては、7番委員がおっしゃられた52世帯。外に出られる方は対象外です。未定と回答のあった方については今後確定すると考えておりますが、そのうち警戒区域に戻る方が対象になります。

○蓮池委員
 いつまでに申込み意向を示せば対象になるのか確認しておきます。

○稲垣住まいづくり課長
 今回の対象につきましては、金融機関から融資を借りることになりますので、住宅の補修もしくは新築が終わりその融資を返済する、居住した段階で一括交付になります。ですので、今年度中に住宅に入られる、もしくは補修してそこに住まわれる方が対象となります。

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp