本会議会議録


質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和6年3月12日盛土等の規制に関する条例等検証特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:鈴木 啓嗣 議員
質疑・質問日:03/12/2024
会派名:自民改革会議


○鈴木(啓)委員
 御説明いただきましてありがとうございます。
 今も本来ではないやり方になってしまうっていうお話もあったのですが、これ、今日頂きました資料の中には少し載ってないのかなと思うのですが、多分、皆さんですと、様々な地域、それから、その土地の開発に携わっていらっしゃるかと思うものですから、少しお伺いしたいのですが、今、世の中が災害、大雨とか、そういったいろいろなものが影響を及ぼしている地域もかなり増えてきているかと思います。そういった中で、災害対策に関して、例えば、水が浸からないように少し土地上げようかということも、普通であれば考えると思うのですが、こういう条例によって、土地を上げると引っかかっちゃうねとか、そういったところで災害対策に影響している部分と言いますかね、それがもし皆さんの中で、御意見や事例がもしあれば、お聞かせいただきたいと思います。

○久保田参考人
 災害対策の弊害になるっていうことは、先ほど委員がおっしゃったように、あまり盛土しないようにということで、大分平坦にしてるっていうのは確かでございます。それだけで、あと開発許可を取るとか、土地利用の許可を取ることもございますので、市町のほうでそういうような縛りをしていきますから、そういう面においては、災害については、市町の規定に沿った形で我々はやっております。

○杉山(盛)委員長
 ほかにいかがですか。

○高橋参考人
 今の水害の話ですけれども、浸水エリアマップとかがいろいろできている中で、我々もそれを見て、いろいろ計画していくんですけれども、逆に、盛土規制法があるがために、少し盛土ができなくなってしまうというところで、そういう立地のところを少し敬遠してしまうきらいはあると思います。その辺で、逆に言うとその地価が少し下がってしまう可能性はもちろんあるのかなと。なので、水害なりそういう災害の起こり得そうな場所の対策が取りにくくなってきているのは事実かと思うので、それが数値でどうかっていうのはあれですけれども、その部分は、少し敬遠してしまうきらいはあると思います。

○杉山(盛)委員長
 ほかにいかがですか。

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp