本会議会議録
委員会補足文書
令和元年6月定例会厚生委員会
視察協議(県外視察)、視察協議(県内視察)、散会 【 協議 】 発言日: 07/01/2019 会派名: |
続いて、委員会視察について協議を行います。
まずは県外視察についてお願いいたします。
お手元に配付した資料1をごらんください。
さきの委員会において、10月15日から17日までの2泊3日の日程で視察することと御協議いただいたところですが、効率よく効果的な視察を行うため、私のほうで視察候補地として四国方面を選定いたしました。これを御参考に御協議いただき、視察方面を選定したいと思います。
ただいま初めてごらんいただく資料のため、ここで若干時間をとりたいと思います。お目通しをお願いいたします。
(資料通読)
よろしいですか。御意見等がありましたら御発言を願います。
○桜井委員
県外視察は2つくらい行程案が示されるけれど、今回は四国方面一本になっちゃっているんだけれども、委員長の判断ですか。
○伴委員長
委員長案です。
○桜井委員
僕は東北に行くんだとばっかり思っていた。東北はだめみたいな話も漏れ聞いていたけれど、もう四国に決定ですか。
○伴委員長
できればお願いしたいと思います。東北は視察地間の距離が長かったのでもう一度組み直して、方向が逆ですけれども四国案を作りました。
○桜井委員
2つ出して委員長がこっちへ行きたいって言うのならまだわかるけれども、これでは判断できない。皆さんはどう思うんですか。
○蓮池委員
検討していただき、精査していただければと思います。スタートは羽田からですか。
○伴委員長
行きは羽田から松山、帰りは高知から羽田を予定しています。セントレアがいい方がいれば、要相談で。
○桜井委員
もう1つ聞くけれども、ここに載っている視察地は全部回る前提ですか。
○伴委員長
原則そうなりますが、相手方への打診はまだです。
○桜井委員
ふえることも減ることもあるわけですね。
○伴委員長
ふえることは行程的に難しいと思います。
○蓮池委員
羽田から行くと初日はそんなに回れない。これだけの視察ができますか。
○伴委員長
事務局との相談では可能と判断しました。
○蓮池委員
松山を回って高知に泊まるでしょう。ハードスケジュールですね。
○桜井委員
余り無理のないようにお願いします。
○伴委員長
承知しました。
○杉山(盛)委員
愛媛から高知へはどうやって移動するか。
○伴委員長
バスです。
○阿部委員
砥部町、久万高原町に寄って高知に抜けるルートですね。道中に視察地がある。
○杉山(盛)委員
じゃあこれ、委員長一任でいいよ。さっき6番委員が言った高齢者への配慮をね。
○伴委員長
御配慮させていただきたいと思います。
○伴委員長
行程については、議事課としっかりとお話しして調整したいと思いますので、よろしいでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
それでは、そのようにいたします。
なお、方面及び全体の行程については、正副委員長に御一任いただくということでよろしいでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
ありがとうございます。そのようにさせていただきます。
次に、県内視察ですけれども、お手元に配付した資料2をごらんください。
さきの委員会において、7月23日、24日の1泊2日で高度専門医療の提供、看護職員の確保、資質の向上等をテーマに静岡がんセンター、県立看護専門学校等を視察することとし、具体的な視察行程については正副委員長に御一任いただいておりました。
お手元に配付しました資料2の視察行程で実施をしたいと思いますが、よろしいでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
それでは、この行程で実施をいたしますのでよろしくお願いいたします。
なお、視察実施日までの間に諸事情により変更を要する場合には、正副委員長に御一任いただくことでよろしいでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
また、集合時間や場所等の詳細につきましては、後日正式文書とともに配付いたしますが、全員御出席いただくということでよろしいでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
それでは、よろしくお願いいたします。
最後に、県内視察の際の服装でありますが、地球温暖化防止、節電対策、夏季の軽装化は県議会を含めた県としての全庁的な取り組みであることをPRするため、今年度も県内視察における服装は原則としてノー上着、ノーネクタイの軽装での御出席をお願いいたします。
視察については以上でございますが、皆さんから何かございますか。
ほかにないようですので、視察協議を終了いたします。
(「なし」と言う者あり)
本日はこれをもって散会いたします。
このページに関するお問い合わせ
静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp