本会議会議録
質問文書
令和6年決算特別委員会産業分科会 質疑・質問
![]() | 質疑・質問者: | 和田 篤夫 議員 |
![]() | 質疑・質問日: | 10/29/2024 |
![]() | 会派名: | 自民改革会議 |
○和田委員
一問一答方式でお願いします。
主要な施策の成果及び予算の執行実績についての説明書98ページ農林技術研究所茶業研究センター施設整備事業費の執行額が4億2000万円余となっております。
本格的な工事を今年行っていると思いますが、令和5年度はどのような整備をしたのかお伺いします。
○勝地農業戦略課長
昨年度執行の4億2000万円のうち、既存の本館の解体工事に6400万円、それから新たな拠点となる新研究棟の新築工事を9月から着工しております。工事は複数年にまたがっており、昨年度は基礎工事と鉄骨の組み立てまで終了しております。そのほか備品整備に2億1000万円を執行しております。
○和田委員
昨今は原材料や人件費が高くなっていたり、人手不足などいろいろな影響がありますよね。この工事についても同じ事象が起きていたのではないかと思うのですが、その辺の状況はいかがですか。
○勝地農業戦略課長
昨年度から行っている新研究棟の新築工事につきましては、労務単価――いわゆる人件費が上がっており、契約金額1074万7000円の増額について昨年度の2月議会で承認を頂いたところでございます。
○和田委員
茶業界では、新しい研究棟は非常に期待される施設だと思います。供用開始は来年3月の予定だと思いますが、実際の工事の進捗状況を教えていただきたいです。
○勝地農業戦略課長
10月末現在で計画どおり約9割が完成しております。現在内装の仕上げ工事や外構工事を行っており1月中旬には工事完了予定です。その後は施設内の準備を行い3月の供用開始には十分間に合うと認識しております。
○和田委員
いろいろな問題点があっても静岡県にとってお茶は絶対に欠かすことのできない大事な事業だと思います。新研究棟が茶業の発展や静岡県全体のお茶の価値を高めることに貢献して頑張っていただきたいと思います。
このページに関するお問い合わせ
静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp