• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和2年6月定例会文教警察委員会 質疑・質問
質疑・質問者:蓮池 章平 議員
質疑・質問日:07/03/2020
会派名:公明党静岡県議団


○蓮池委員
 分割質問方式で、久しぶりの文教警察委員会ですので緊張感を持ってやりたいと思います。
 まず初めに、新型コロナウイルス感染症が拡大し自粛生活が非常に多くなってきた中で、公安委員会所管事項等説明資料の資料4にもあります児童虐待の件数が人身安全関連事案として非常に増えているということでございます。
 厚生労働省も189という電話窓口を持って、そこに最初の相談が入ると思うんですが、警察が対応する場合はどんな状況でしょうか。対前年で相当数増えているんですが、まず状況についてお聞かせいただきたいと思います。

○原田人身安全対策課長
 一般的には110番通報で、子供の泣き声が聞こえたですとか、夫婦間のDVでどちらかが110番して警察が入るものが多いです。

○蓮池委員
 そうすると、これはあくまでも110番通報が入った件数でしょうか。例えば児童相談所から警察の同行を求められて一緒に対応してほしいといったものは、この件数には入っていないのでしょうか。

○原田人身安全対策課長
 児相で最初に認知する児童虐待事案があり、また学校が最初に認知するものもあります。ですから学校、児相、場合によっては通行人でありますとか家族からの通報が多いです。

○蓮池委員
 この405件は、例えば110番通報が入ってきたものがどれぐらいで、一般の、例えば学校から来たもの、児相から来たものの振り分けは特にしていないですか。

○原田人身安全対策課長
 この405件につきましては、通報の内訳は取っておらない状況であります。

○蓮池委員
 まだまだ児童虐待は増加することが想定されますし、早めの対応という意味では児童相談所も相当負荷がかかっており警察に対する期待も多いかと思いますので、ぜひ連携を取りながらしっかりと対応していただくことをお願いしたいと思います。

 2点目はサイバー犯罪で、先ほど8番委員から少し出ましたが、少し角度を変えてお聞きしたいです。
 まず、このサイバー犯罪に関しどんな体制で見ているのか。警察内部だけで全て対応しているのか、一部外部へ委託しているものもあるのか、そういった状況について伺いたいと思います。

○水嶋警務課長
 サイバー犯罪に対処する組織体制の整備状況についてお答えします。
 県警察では、サイバーセキュリティー戦略推進のため昨年、サイバー犯罪対策課にサイバーセキュリティ対策係を新設するとともに、サイバー空間における違法有害情報の把握及び取締りの強化をするためにサイバーパトロール技術支援係を新設しております。
 また、オリンピック等の開催に伴うサイバーテロや高度化するサイバー犯罪に的確に対応するため、特捜第一係と特捜第二係を新設してサイバー犯罪捜査体制を強化してきたところでございます。
 また、同戦略推進のためサイバー犯罪対策課だけでなくインターネット上の児童ポルノについては少年課児童ポルノ対策係、わいせつ動画については生活保安課風俗特捜係、著作権法違反事件については同課経済係、そのほかインターネット上の犯罪予告などについては捜査第一課などが捜査に当たりまして、必要に応じて部門間の連携を図りながら警察の組織力を挙げてサイバー犯罪に取り組んでおります。

○蓮池委員
 不正アクセスやネットワーク利用犯罪に加えて、
 最近ではネット上での中傷の問題。その中傷によって人の命が奪われることもあり、国でも中傷した個人を特定する等の法律の改正等も今検討されているようですけれども、ネット空間が広がっているということは空間そのものもそうですし、24時間で動いていることを考えると、サイバー犯罪の取締りは24時間体制で見張っているんでしょうか。

○鈴木生活安全企画課長
 サイバーパトロールについては、基本的に24時間ではなくて通常の勤務時間帯でやっております。それとは別にインターネットホットラインセンターがありまして――これは民間ですけれども――そこに全国からサイバー関係の違法情報、有害情報等は寄せられております。インターネットホットラインセンターの運用状況は把握しておりません。
 そこから把握したもので違法情報等があれば警察庁、警視庁等を通じて各県に情報提供をしてもらい事件化できるものは事件化し、事件化ができないものは違法情報の削除等をしています。

○蓮池委員
 サイバーについてはこれからますます多角化、複雑化していくことが想定されますし、アメリカのテレビドラマなんかで言いますと、ホワイトハッカーみたいな人たちを人材として採用して見張らせることが日本ではなかなか難しいかと思いますが、ぜひこのサイバー犯罪に対してもしっかりと対応できる体制整備をよろしくお願いしたいと思います。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp