本会議会議録


質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和6年10月人口減少社会課題対応特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:曳田 卓 議員
質疑・質問日:10/08/2024
会派名:ふじのくに県民クラブ


○曳田委員
 私は、南魚沼市で生まれ育って、湯沢町が隣ですから、イメージ的に、もうこれほどマッチングしているということは、逆に地域が活性化しているなという、今非常に期待しながらわくわくして聞いていたんです。1点だけ、一番冒頭で、要するに外国人より日本人という話がちょっとされましたけれども、外国人の登録もできるのですか。

○佐藤洋彰氏
 はい。私たちは外国籍の方も使えます。ただし、登録時に国籍選択を全員していただきます。日本人も含めてです。外国籍であった場合には、どのビザで、有効期限を登録していただいて、法令に沿って、応募はできるけどもうこれ以上勤務はできませんよという就業制限をシステム上でかけていますので、外国籍でも使えます。

○曳田委員
 結局、人口減少課題対策ということで、介護でも、例えば沼津でマッチングセンターはあるにはあるんです。ただなかなか、私たちの知り合いの事業者でも、正直言って日本人が集まらないのでもう困るという話が物すごく来るわけです。でも、何かこう、このマッチングアプリだとそういう需要というか、供給がすごくありそうな気がするんですけれども、実態はどうでしょうか。

○佐藤洋彰氏
 私たちの考えとしては、例えば、皆さんの目の前に、2リットルのペットボトルがどんと、お茶は好きだけれども、2リットル全部飲めますかということです。粒度を細かくして、コップ1杯だったらと。就業者もフルタイムで固定勤務で絶対と言われると自信がないわけですね。体調やプライベートなど。だから、粒度を細かくしてあげれば、当然それであれば私はできますという方が増えるので、今の御質問で言うと、粒度を下げてあげることで、働きやすい意思表示をしてくれる方は確実に増えます。

○曳田委員
 最後に、そうすると、基本的には、例えば、介護の業界はもう外国人がいなければ成り立たないぐらいの、今勢いになっているわけだけれども、考え方とすれば、やはり何とか日本人でカバーしたいという思いはかなり強いんですか。

○佐藤洋彰氏
 何か1つではないというのを、まず申し上げます。外国籍の方も、単純に労働力を求めてというのは、私は、まず元の趣旨に合っているのかというものと、2つ目が、そんなに日本が選ばれる状況にあるのかということですね。技能実習生だったり、為替の問題もありますし。日本が本当に外国人だけで成り立つのかというのも疑問に思っております。残念ながら。外国籍の方が駄目というよりは、そこしかないんだと遠くに答えを求めてしまうんじゃなくて、もう一度足元を見てみると困っている人がいて、働ける人がいるのであれば、地域の企業のお給料を地域に住所を設ける方に渡してあげて、地域で消費してもらったほうが私はいいと思います。やはり送金されてしまうので。まずは国内で賄う。それがどうしても駄目だったら、もうそれは技能実習制度であったり、うちとの組合せで、地域の産業でカバーするしかないかなと思います。

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp