• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会補足文書

ここから本文です。

委員会会議録

委員会補足文書

開催別議員別委員会別検索用


令和3年12月定例会建設委員会
議案説明及び所管事項等の報告 【 当局側説明 】 発言日: 12/14/2021 会派名:


○和田交通基盤部長
 おはようございます。よろしくお願いします。
 それでは、本議会に提出しております交通基盤部関係の案件の概要と所管事項の状況につきまして、建設委員会説明資料により御説明申し上げます。
 まず、説明資料の1ページを御覧ください。
 初めに、提出案件についてであります。
 なお、議案及び議案説明書の関連ページを記載した一覧表を事前に配付しましたので御参照頂ければと思います。
 今回提出しております交通基盤部関係の案件は、このページに記載しました予算議案1件、別号議案3件と後ほど追加で御説明いたします予算議案2件の計6件であります。
 2ページを御覧ください。
 まず、1の第125号議案「令和3年度静岡県一般会計補正予算」についてであります。
 補正予算額は、(1)予算総括表の12月補正C欄にありますようにマイナス4億3454万2000円であります。また現計予算額は12月現計D欄のとおり1297億4653万4000円であります。
 次に、(2)補正予算の概要であります。
 静岡モデル防潮堤整備促進事業費マイナス4億2000万円、伊豆地域公共交通網形成計画推進事業費マイナス364万2000円及び市街地再開発事業費助成マイナス1090万円は、事業の進捗を踏まえた年間見込みの減に伴う補正であります。
 次に、(3)繰越明許費であります。
 これは、年度内に事業を完了することが困難と予測されるもののうち発注準備が整う箇所について、(ア)変更の表にありますとおり道路橋りょう新設改良費ほか4事業を変更するとともに、3ページ上段の(イ)追加の表のとおり市街地整備費ほか1事業を追加するものであります。
 補正後の交通基盤部の繰越明許費の合計は、変更、追加の合計AとBを合計しました金額と、参考として記載しました9月議会で繰越しの議決を頂き今議会では変更のなかった農林地すべり対策費Cを加えました127億6300万円であります。
 次に、(4)債務負担行為の補正についてであります。
 委託契約として遠州灘海浜公園(篠原地区)基本計画策定業務委託契約と、工事契約として現年災害土木施設復旧事業工事契約の2件について債務負担行為を追加するものであります。
 なお、7ページから8ページにかけて補正予算を含めた交通基盤部予算全体の概要を記載してございます。
 お戻り頂きまして3ページを御覧ください。
 2の第133号議案「静岡県港湾管理条例の一部を改正する条例」であります。
 受益者負担の適正化を図るため、港湾区域内(水域)に設置する飲食店等に係る占用料を追加し関係する条例について所要の改正を行うものであります。
 次に、3の第138号議案「建築工事の請負契約について(焼津水産高等学校管理教室棟)」であります。
 記載の内容で入札が完了したことから、契約を締結するため議決を求めるものであります。
 4ページを御覧ください。
 次に、4の議案第146号は公の施設の指定管理者の指定についてであり、令和4年4月1日から令和9年3月31日までを指定の期間とし表に記載のとおりの者を指定管理者に指定するものであります。
 以上が提出案件についてであります。
 次に、所管事項について、前回の建設委員会での御説明以降進捗や変化などがあった主な項目について御説明いたします。
 9ページを御覧ください。
 美しい“ふじのくに”インフラビジョンについてであります。
 本年度は計画期間の最終年度となるため、令和4年度からの次期計画の策定に向け検討を進めております。3に記載のとおり10月29日には第2回の美しい“ふじのくに”インフラビジョン推進会議を開催し、次期計画の骨子について審議を行ったところであります。
 今後は、推進会議やパブリックコメント等の意見を踏まえて、静岡県の新ビジョン後期アクションプランとも整合を図りながら今年度中に次期計画を策定してまいります。
 17ページを御覧ください。
 公共交通への自動運転の導入についてであります。
 自動運転の実用化に向け今年度の実証実験を進めてまいりましたが、伊東市内で予定していた実証実験は事前の公道審査において歩行者と自動運転車両が接触する事案が発生したため、現在は実施を見合せております。幸いにして接触した歩行者のけがや周辺の物損等の被害はありませんでしたが、事案発生を真摯に受け止め、今後沼津市、掛川市で予定しておりました実証実験につきましても原因究明と安全対策を確認の上、再開を検討してまいります。
 24ページを御覧ください。
 土木工事における新技術の活用促進についてであります。
 業務の高度化、効率化を図り、限られた人員でこれまでと同等な業務の質を確保していくため新技術の活用促進の取組を進めております。11月2日には現場ニーズと企業が持つ新技術のマッチングを目的とした新技術交流イベントをグランシップにて開催し、50団体70技術の出展、約550名の参加がありました。
 41ページを御覧ください。
 流域治水の推進についてであります。
 頻発化、激甚化する水害に対し国、県、市町、企業、住民等のあらゆる関係者が主体的に水害対策に取り組む流域治水の考え方に基づき、ハードとソフト一体となった総合的な治水対策に取り組んでおります。
 取組の全体像を示す流域治水プロジェクトは、県内42水系で策定、公表を行う予定であり、一級河川の天竜川など6水系と二級河川の巴川水系、太田川水系、都田川水系、馬込川水系を合わせた10水系につきましては令和3年9月までに策定、公表いたしました。残りの32水系については令和3年度末までの策定を目指しております。
 48ページを御覧ください。
 大規模洪水等に対する減災対策についてであります。
 大規模氾濫減災協議会では、関係機関が連携して主に浸水被害軽減のためのソフト対策に取り組んでおります。取組の中では水位周知河川等に加え小規模河川などの洪水浸水想定区域図や高潮浸水想定区域図の策定を進めており、関係市町との調整が完了次第順次公表してまいります。
 49ページを御覧ください。
 土砂災害対策の推進についてであります。
 要配慮者利用施設の保全などのハード対策と、土砂災害警戒区域の周知などのソフト対策の両面から総合的な土砂災害対策を進めております。本年8月豪雨により緊急的な対策が必要となった急傾斜1件については、災害関連緊急事業に採択され早期復旧に努めているところであります。
 51ページを御覧ください。
 令和3年7月の梅雨前線豪雨による被害と対応状況についてであります。
 3の7月の梅雨前線豪雨による交通基盤部所管の公共土木施設被害状況の表を御覧ください。
 10月29日時点の河川、道路、公園、港湾等の公共土木施設被害は県及び政令市を含む市町と合わせて118か所、約75億円の被害報告を行い、このうち117か所については9月から10月の災害査定により約63億円の査定決定を受けました。被災箇所につきましては、用地買収等の手続が必要な場合を除いて年内発注、年度内完成を目指して早期の復旧を図ってまいります。
 52ページを御覧ください。
 主な被災箇所と対応状況といたしまして、黄瀬川大橋につきましては、被災した橋桁の撤去工事と仮設橋の工事を行い8月31日に通行を再開しました。本格的な復旧に向けて本復旧工事期間中の交通を確保するため新たな仮設橋を設置することとし、9月から測量、設計に着手しております。
 田子の浦港につきましては、田子の浦港に注ぐ潤井川と沼川から大量の土砂が流れ込み泊地の埋塞により船舶の利用に支障が生じたことから、災害復旧事業により早期復旧に取り組んでおります。
 また、熱海市伊豆山地区において大規模な土石流が発生し多くの貴い人命が失われ、多数の物的被害が発生いたしました。県では7月29日に逢初川下流域復旧・復興チームを設置し、地域の理解と関係機関による連携の下、土砂撤去などの復旧作業を進めており、現在中下流部の河川、道路、港湾及び宅地においては堆積した土砂の撤去がおおむね完了いたしました。
 被災した河川や市道につきましては、今後市の復興まちづくりと連携して取り組んでまいります。また上流部には国が直轄砂防事業として緊急的な砂防工事に着手、既設砂防堰堤に堆積した土砂の撤去を進めており、年内を目途に完了する予定であります。
 現在新設の砂防堰堤の設計中であり、設計完了次第工事着手される予定です。
 逢初川土石流の災害原因究明体制に関する今後の対応についてでありますが、県では発生原因究明作業チーム及び行政手続確認作業チームを立ち上げ発生メカニズムの解明や事実関係の確認を行っているところです。
 発生原因究明作業チームでは、9月と11月に行われた逢初川土石流の発生原因調査検証委員会で頂いた助言を基に地質・土質調査や解析方法の検討を実施しているところであります。
 また、行政手続確認作業チームでは現在に至るまでの県の行政手続について10月18日に全て公表いたしました。今後二度と同じような災害を発生させないため盛土に特化した新たな条例を年度内に制定してまいります。
 54ページを御覧ください。
 令和3年に発生した交通基盤部所管災害の状況についてであります。
 7月豪雨を含む令和3年の公共土木施設災害は10月29日時点で143か所、約95億円の被害を国に報告しております。このうち全体の87%に当たる125か所については国の災害査定を実施済みであり、残りの箇所についても年内に査定が完了します。被災箇所については年末を目途に契約予定であり、早期復旧に努めてまいります。
 60ページを御覧ください。
 三保松原の景観改善についてであります。
 世界文化遺産富士山の登録過程におきまして、イコモスから消波堤が景観上好ましくないとの指摘を受けたことを踏まえ世界文化遺産にふさわしい景観への改善に取り組んでおります。1号突堤の整備完了に伴い、令和元年度から景観の阻害となっている1号消波堤の撤去を実施しております。 引き続き、砂のつき方や見え方のモニタリングにより整備効果を検証するとともに、2号消波堤に置き換える2号新堤の整備に来年度から着手してまいります。
 62ページを御覧ください。
 清水港における取組についてであります。
 パルプやコンテナ貨物量の増加及び船舶の大型化に対応するため、新興津国際海上コンテナターミナルの延伸事業に本年度から着手することに伴い12月4日に着工式典を開催しました。
 次に、63ページを御覧ください。
 脱炭素社会に向けた取組として、清水港でカーボンニュートラルポート形成計画を策定するために官民連携してカーボンニュートラルポート協議会を設置し、11月30日に第1回協議会を開催いたしました。
 今後、協議会で議論を重ね、カーボンニュートラルポート形成計画の令和4年度末策定を目指してまいります。
 70ページを御覧ください。
 静岡県港湾管理条例の改正についてであります。 民間による水域を活用した飲食店等の需要に対応するため、港湾区域内に設置する水上の飲食店等に係る水域占用料を定め所要の改正を行うものであります。
 72ページを御覧ください。
 天竜浜名湖鉄道への支援についてであります。
 新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、今年度上半期の営業収益は令和元年度比の約70%と依然として厳しい状況であります。少しでも利用者の増加につながるようウイズコロナに対応した誘客施策を推進するとともに、天浜線が安全で継続して運行できるよう引き続き沿線市町と協力して支援を行ってまいります。
 78ページを御覧ください。
 遠州灘海浜公園(篠原地区)基本計画の策定についてであります。
 昨年度から、アフターコロナに対応した施設とするための見直しを進めてまいりましたが、その結果についてお手元に配付いたしました遠州灘海浜公園(篠原地区)比較検討プラン原案の見直しに向けた調査検討(結果報告)と記した資料に取りまとめました。
 検討の結果、公園の配置計画に関する比較検討プラン原案については修正の必要はなく、基本設計もしくは実施設計の段階において設備機器の設置や運用について検討していくという結論に至りました。
 また、財政負担を軽減するための官民連携の導入について可能性があるものと判断し、引き続き民間事業者との対話を通じより具体的な検討を進めていくことといたします。この結果を踏まえ、公園基本計画を策定する予算の債務負担行為の設定を本議会にお諮りしております。
 引き続き、県民の皆様や県議会の御意見を伺いながら本計画の策定に取り組んでまいります。
 80ページを御覧ください。
 盛土造成行為に係る点検についてであります。
 熱海市伊豆山地内における土砂災害発生を受けて緊急点検を実施し、のり面の崩落や排水不良等の異常が見られた80か所について是正指導等を行ってきた結果、是正が完了したところは前回から6か所増え11か所となりました。交通基盤部所管分につきましては、異常箇所50か所のうち是正が完了した箇所が前回から5か所増え9か所となっております。
 また、81ページに記載がありますとおり、国の総点検に基づく盛土の全国調査では11月末現在で緊急点検箇所を含めた1,655か所のうち1,503か所で点検を実施したところであり、残りの箇所については来年2月頃までに点検を完了する予定です。不備、不具合のあった箇所につきましては、引き続き市町と連携し事業者や土地の所有者等に対し是正指示を行ってまいります。
 82ページを御覧ください。
 盛土の規制に係る条例の制定についてであります。
 令和4年2月議会で盛土の規制に係る新たな条例を制定するよう当部とくらし・環境部が連携して作業を進めているところであり、現在条例の骨子案について12月28日までの予定でパブリックコメントを実施しております。
 引き続き、追加提案いたしました交通基盤部関係の提出案件の概要につきまして、12月補正追加分の建設委員会説明資料により御説明いたします。 初めに、提出案件についてであります。
 追加分の説明資料の1ページを御覧ください。
 今回提出しております交通基盤部関係の案件は、先に御説明いたしました予算議案1件、別号議案3件、追加で提出いたしましたこの資料に四角で囲ってあります第150号議案「令和3年度静岡県一般会計補正予算」及び第151号議案「令和3年度静岡県流域下水道事業会計補正予算」の予算議案2件を加えました計6件であります。
 2ページを御覧ください。
 補正予算額は、上段の予算総括表の一般会計、12月補正C欄の下段に追加分として記載した249億2900万円を増額するものであり、これは国の補正予算に対応するための経費を補正するものであります。
 4ページを御覧ください。
 次に、(2)繰越明許費であります。
 今回の補正が12月で年度後半の補正予算であり、工期が年度をまたぐことになることから併せて繰越明許費を設定するものであり、ア変更の表にありますとおり道路橋りょう新設改良費ほか6事業を変更するとともに、イ追加の表のとおり海岸費の1事業を追加するものであります。
 補正後の交通基盤部の繰越明許費の合計は、変更、追加の合計AとBを合計しました金額と、参考として記載した追加議案では変更のなかった公園緑地費Cを加えました336億8200万円であります。
 5ページを御覧ください。
 第151号議案「令和3年度静岡県流域下水道事業会計補正予算」であります。
 国の補正予算に対応し、狩野川東部及び西部浄化センターにおいて耐震工事等や施設の老朽化対策等を実施するための経費であり、6ページ(3)基本的収支の3億9600万円を増額するものであります。
 7ページを御覧ください。
 これは補正予算について補正事業を一覧にしたものであります。合計欄は下に記載のとおり一般会計で249億2900万円であり、流域下水道事業会計で3億9600万円であります。
 8ページを御覧ください。
 これは、7ページで御覧頂きました一般会計の補正予算のうち一般公共事業について国補正項目で整理した一覧表です。
 県といたしましては、防災・減災、国土強靱化の強力な推進に向け国に呼応し今回の補正予算に必要な経費を計上させていただき、道路の新設、改築や河川の改良、津波対策等を進めることにより県民が安全で安心して暮らせる生活基盤の整備に取り組んでまいります。
 なお、9ページから17ページにかけて、7ページの国補正関係一般公共事業費等の事業概要を掲載してございます。
 以上で私の説明を終わりますが、御審査のほどよろしくお願いいたします。

○鈴木収用委員会事務局長
 収用委員会関係の所管事項の状況につきまして、建設委員会説明資料により御説明いたします。
 それでは、説明資料の1ページを御覧ください。
 沼津駅付近鉄道高架事業に係る収用裁決取消等請求訴訟についてであります。
 事業に反対する地権者などが提起した本件訴訟につきましては、昨年12月に静岡地方裁判所で第一審判決があり、原告の訴えが却下または棄却されたところではありますが、原告側は当判決には事実誤認の違法や法律判断の誤り等があり取消しは免れないとして控訴いたしました。
 収用委員会といたしましては、控訴状、控訴理由書及び今後の控訴人の主張書面等を精査し、当方の主張が認められるよう適切に対処してまいります。
 収用委員会関係の説明は以上であります。よろしく御審査のほどお願いいたします。

○坪内委員長
 以上で当局側の説明が終わりました。
 これより質疑等に入ります。
 なお、所管事務調査も併せて行います。
 では、発言をお願いします。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp