本会議会議録


委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
令和6年9月定例会厚生委員会 開会 開会日:10/03/2024

 審査及び所管事務調査


 ○ 第1日目(10月3日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 会議録署名委員の指名
   (3) 審査日程の決定
   (4) 審査及び所管事務調査【健康福祉部・がんセンター局関係】の開始
   (5) 議題の宣告【知事提出議案第113号、第114号、第120号】
   (6) 議案説明及び所管事項等の報告
    ア 青山健康福祉部長
    イ 内田がんセンター局長
    ウ 山下政策管理局長
   (7) 質疑・質問等
    ■伊藤(謙)委員
    ア 議案第113号に関し、電子処方箋システムのベンダーの数及び1台当たりの導
     入費用
    イ 議案第113号に関し、電子処方箋の導入目標及び現状の導入状況
    ウ 議案第113号に関し、電子処方箋の導入促進方法
    エ 議案第113号に関し、電子処方箋の事業の進め方
    オ 静岡がんセンターの病院経営に関する検討委員会に関し、設立目的及び検討
     内容
    カ 静岡がんセンターの病院経営に関する検討委員会に関し、既に実施された3
     回の委員会の議論の内容及び提言の活用方法
    キ 外国人介護人材マッチング支援事業に関し、介護フォーラム参加者のうち最
     終的に面談に進んだ方が16名になった背景及びマッチングにおける課題

    ■山田委員
    ア 介護報酬改定による県内の訪問介護事業所への影響
    イ 静岡県立病院機構の業務実績の評価に関し、設立後初めて赤字となった理由
    ウ 静岡県立病院機構における物価高騰対策
    エ 静岡がんセンターの経営に関し、診療科ごとの経費等の集計及び月次での分
     析の実施の有無
    オ 静岡がんセンターの経営に関し、診療科ごとにコストを把握しているかの確
     認
    カ 静岡がんセンターの経営に関し、診療科ごとの収支の分析状況
    キ 静岡がんセンター研究所事業に関し、これまでの成果
    ク 静岡がんセンター研究所事業に関し、これまでの成果が医業収益に結びつい
     たかの確認
    ケ 静岡がんセンターにおける核医学治療の実績
    コ 静岡がんセンターにおけるルタテラ以外の核医学治療法

    ■川崎委員
    ア 今年の夏の熱中症の状況、対策及び課題
    イ 今年の夏の熱中症についてSNS等による普及啓発及びクーリングシェルタ
     ーの効果
    ウ 熱中症予防の相談体制の状況と相談内容
    エ 今年度設置された熱中症最重症への対応
    オ 熱中症に関し、暑さ指数(WBGT)の有効性に対する県の所見
    カ 議案第113号に関し、介護ロボット等の導入の状況、施設等における需要及び
     補助率の変更並びに補助台数の根拠
    キ 議案第113号に関し、ICT介護ソフト導入による介護職員の負担軽減効果及
     び介護ロボットに比べて補助件数が少ない理由、介護事業所でのICT機器の
     定着度合い並びに職員のスキルアップへの見解
    ク 議案第113号に関し、介護ソフトを小規模事務所で単独で導入できるかの確認
     及び県の対応方針
    ケ 議案第113号に関し、地域医療勤務環境改善体制整備事業費の内容及び支給対
     象病院の内訳並びに医師の派遣見込み
    コ 介護分野のICT化事業費助成に関し、排せつ等の機器に関する説明及びデ
     モンストレーションの実施確認並びにICT介護ソフト導入による課題への対
     応
    サ 生産性向上総合相談センターのに関する周知方法
    シ 一時保護施設設備・運営基準に関し、居室設備、職員配置基準及び夜間の職
     員配置、児童の健康状態の把握並びに児童教育の確認
    ス 一時保護施設設備・運営基準に関し、パブリックコメントの反映方針
    セ 一時保護施設設備・運営基準に関し、県内の適正配置確認に関する見解
    ソ 一時保護施設設備・運営基準に関し、小学生は1人1部屋の根拠
    タ 一時保護施設設備・運営基準に関し、夜間職員の配置数及び学習指導員設置
     の確認
    チ 一時保護施設設備・運営基準に関し、看護師は常に配置されるかの確認

    ■木内委員
    ア (仮称)静岡県こども計画に関し、子供・若者等からの意見聴取の内容と骨
     子案への反映方法

    ■伴委員
    ア 子育て世代の母親の婦人科検診の受診率に関し、受診率向上につながる具体
     的な取組内容
    イ 子育て世代の母親の婦人科検診の受診率に関し、家族構成に関する分析の有
     無
    ウ 長期入院する子供に付添う家族に対する見解及び支援の状況
    エ 住民主体の地域で支え合う仕組みづくりに対する健康福祉部としての所見
    オ 周産期における新生児喪失に関する取組状況

    ■鳥澤委員
    ア 南海トラフ地震臨時情報に対する健康福祉部の初動対応の詳細
    イ 南海トラフ地震臨時情報への初動対応に関し、関係団体、施設等への通知内
     容の確認
    ウ 南海トラフ地震臨時情報への初動対応に関し、通知を受けての施設からの要
     望等の内容
    エ 南海トラフ地震臨時情報への初動対応を踏まえた、課題及び今後の取組
    オ 静岡がんセンターにおけるAYA世代がん患者の概要及び治療方針
    カ 静岡がんセンターにおけるオンライン学習室整備の効果

    ■早川委員
    ア (仮称)静岡県こども計画に関し、意見聴取の目標人数
    イ 子供・若者などからの意見聴取に関し、大人や社会は自分の意見を聴いてく
     れていると思わない子供の割合が6割近いことに対する県の所見
    ウ 動物移動販売業の実態
    エ 県所管の富士市における動物の移動販売に対する県の所見
    オ 介護人材の確保に関し、介護生産性向上総合相談センターの目的、役割及び
     機能
    カ 介護の職場の実情を踏まえた労働相談窓口として介護生産性総合向上センターがその役割を担うかの確認

    ■加藤委員
    ア 静岡がんセンターによる小中高生向けのがん教育の内容及び目的
    イ 静岡がんセンター公開講座視聴者における参加した中高生の割合及び参加動
     機

    ■杉山(盛)委員
    ア モンゴル国及びインド国における介護人材の確保状況
    イ 今年の冬の新型コロナウイルス及びインフルエンザ流行の見込み
    ウ アメリカで感染が確認されたH5型のインフルエンザに対する県の所見

   (8) 質疑・質問等の終結
   (9) 陳情の取扱い
   (10) 審査及び所管事務調査【健康福祉部・がんセンター局関係】の終了
   (11) 討論(なし)
   (12) 知事提出議案(第113号、第114号、第120号)の一括採決(可決)
   (13) 閉会中の継続調査案件の決定
   (14) 委員長報告の委員長一任
   (15) 視察協議(県内視察)
   (16) 視察協議(県外視察)
   (17) 審査及びその他の終了
   (18) 閉会

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp