本会議会議録
質問文書
令和5年6月定例会厚生委員会 質疑・質問
![]() | 質疑・質問者: | 曳田 卓 議員 |
![]() | 質疑・質問日: | 06/23/2023 |
![]() | 会派名: | ふじのくに県民クラブ |
○曳田委員
一問一答方式で質問します。
厚生委員会資料を見ると、医療系以外は1か所幾らと書いてありますが、医療系は1床2万円となっている。医療系は各病院ごとのベッド数にこの単価を掛けて金額を算定するということでしょうか。
○藤森医療政策課長
規模に応じて電力量は違うため、1ベッドに対して2万円と単価を設定し、病院の規模によって全体の支給額は異なります。
○曳田委員
例えば、子供食堂は1団体半年で1万5000円、片や病院は1ベット2万円で例えば50床あったら100万円になります。受ける側にすると、確かにこの補助金はありがたいけれども格差がある。当然国の指針もあるでしょうからこれでやるのはいいですけれども、その辺の捉え方、県としての考え方はどうなんでしょう。
○豊田経理課長
電気代等の高騰で、大きい病院では昨年度決算において億単位の経費増になっております。全てを賄うわけではございませんが、そうしたところにはそれなりの規模の支援金が必要だと判断しております。
子供食堂におきましては、一番低い単価は確かに1万5000円ですが、開催頻度に合わせて3段階の単価を設定して、多いところには5万円、中規模のところには3万円としております。それが十分ではないかもしれませんけれども、それぞれの経営規模に応じて単価を考えております。
○曳田委員
ここでこれ以上議論してもしょうがないんですけれども、病院には多く、片や子供食堂には少ない。これだけの予算があるのであれば、もう少し配分を検討していくべきだと思います。これは今後の課題にしたいと思います。以上です。
このページに関するお問い合わせ
静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp