本会議会議録
質問文書
令和元年6月定例会総務委員会 質疑・質問
![]() | 質疑・質問者: | 坪内 秀樹 議員 |
![]() | 質疑・質問日: | 07/02/2019 |
![]() | 会派名: | 自民改革会議 |
○坪内委員
一問一答方式で1問だけ質問させていただきたいと思います。
第126号議案、静岡県公安委員会の委員の任命についてお伺いいたします。
今回提案された公安委員会委員候補者について、複数の候補者の中から最適とされた理由を伺います。
○八木行政経営局長
公安委員会委員候補を適任と考えた理由につきましてお答えいたします。
まず、公安委員会委員につきましては、警察法によりまして県議会議員の被選挙権を有する資格と、任命前5年間に警察または検察の職務を行う公務員としての前歴がない者という規定上の話がございます。ただ公安委員会の役割を踏まえますと、警察行政の民主的運営を保障するために住民の合議制の機関として警察の管理に当たる性格がございます。
こうしたことを踏まえますと、今回退任される委員が経済分野の御出身であることから、組織管理の経験がありまして県内事情に精通されている方、または県民の代表となる機関でございますので今回東部御出身の方が退任され、地域バランス上望ましい東部出身の方であること。また公安委員会につきましては年間約60日程度の委員としての活動ができる点を考慮いたしました。
今回、同意をお願いしております稲田氏につきましては三島信用金庫に奉職され、平成19年から理事長、現在は相談役の要職につかれており、経営実績が広く県内経済界でも高く評価されている方でございます。
また、三島商工会議所の会頭、県東部地域のスポーツ産業振興協会会長、また本年6月から三島市の観光協会会長も務められております。社外においても幅広く活動され、知見を持たれて活躍されており、地域経済にも非常に貢献されている方でございます。
こうした活動を通じまして、県内事情にも精通され、先ほど申し上げました具体的要件を考えますと、こうした知見を持つ稲田氏を任命することが最適であると考えて同意をお願いしているものであります。
このページに関するお問い合わせ
静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp