• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会概要

ここから本文です。

委員会会議録

委員会概要

開催別議員別委員会別検索用
令和2年決算特別委員会危機管理くらし環境分科会 開会 開会日:11/04/2020

 審査


 ○ 第1日目(11月4日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 開会
   (2) 委員席の決定
   (3) 委員長の職務代行の決定
   (4) 審査日程及び審査順序の決定
   (5) 質疑時間の配分の決定
   (6) 審査【くらし・環境部関係】の開始
   (7) 議題の宣告【「令和元年度静岡県一般会計歳入歳出決算」外1件】
   (8) 決算等の説明
    ア 市川くらし・環境部長
   (9) 質疑【くらし・環境部関係】
    ■西原委員
    ア 「かめりあ」の運営課題とその対応
    イ 「かめりあ」の外国人県民への周知方法
    ウ やさしい日本語の使用に取り組む市町数の目標達成に向けた取組
    エ 「かめりあ」の相談内容の内訳と相談者の市町別内訳
    オ 環境教育の方針と具体的な取組
    カ 環境学習指導員スキルアップ講座の内容と成果
    キ 渇水時の節水対策の内容と地域住民への影響
    ク 県民国際理解推進費の不用額の内訳と減額補正を行わなかった理由
    ケ プロジェクト「TOUKAI−0」総合支援事業費の予算計上の考え方

    ■大石(健)委員
    ア 移住・就業支援金支給実績の内容と評価
    イ 困っている人を見かけた際に声をかける県民の割合の調べ方
    ウ 心のユニバーサルデザインと犯罪被害防止との整合性
    エ 安全で美しいいえなみ整備事業の実績評価と今後の取組方針
    オ 県営住宅家賃の滞納額と対策
    カ 県営住宅家賃収納率の全国との比較
    キ 県立森林公園再整備事業の進捗状況
    ク 県立森林公園における新型コロナウイルス感染症の影響

    ■鈴木(澄)委員
    ア 市民活動センタースタッフ向け研修の内容と課題
    イ 高齢者に対する住宅耐震化に向けた取組状況
    ウ 森林に着目した環境教育を展開する背景
    エ 森林環境教育プログラムの実施状況
    オ 森づくり活動参加者の固定化や高齢化に対する取組
    カ 自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例による自転車損害賠償保険加
     入の効果
    キ 富士山麓外来植物等調査の調査結果と今後の取組
    ク 産業廃棄物関係の監視指導状況及び健康福祉センターによる不法投棄監視実
     施状況
    ケ リニア工事に伴う大井川水資源減少問題への関係市町との取組
    コ 地下水の塩水化の判断基準

    ■早川委員
    ア 移住・就業支援金の周知方法とマッチングサイトの登録企業数
    イ 女性がもっと活躍できる静岡県づくり事業の取組内容と課題
    ウ 女性がもっと活躍できる静岡県づくり事業の企業サロンの結果と評価
    エ 海洋プラスチックごみ防止事業の課題と今後の展開
    オ 静岡県レッドデータブック改訂の留意点と活用方法
    カ リニア工事に伴う対応の内容と成果を説明資料に記載することについての所
     見

    ■阿部委員
    ア 移住後の定着率の把握と移住施策への反映状況及び地域が求める人材とのマ
     ッチングの状況
    イ エシカル消費の認知度の把握と広報の取組内容
    ウ 不当表示に係る事業者への調査や対応状況
    エ 安全な消費生活の推進における活動指標の妥当性
    オ 男女共同参画が広がらない原因の検証状況
    カ 男女共同参画会議の意見集約の方向性
    キ 外国人に対する男女共同参画の取組状況
    ク 「かめりあ」の土日及び夜間相談についての要望の有無
    ケ 生物多様性推進事業における市町を対象とした会議の内容
    コ 渇水時の節水対策における発電ダム関係者との協議内容

    ■小長井委員
    ア 自転車マナー向上のための副読本を活用した中高生に対する教育の内容
    イ 自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例で定める義務の違反件数
    ウ マンション管理セミナーの周知方法と内容、参加者数
    エ 老朽化等の課題に対するマンション管理組合の意識についての所見
    オ 野生鳥獣緊急対策事業における目標捕獲数の達成状況
    カ ふじのくに食べきりプロジェクト事業の内容と成果
    キ 産業廃物不法投棄対策における他団体との連携及び不法投棄110番の成果

   (10) 質疑の終結
   (11) 採決の時期
   (12) 審査【くらし・環境部関係】の終了
   (13) 審査【危機管理部関係】の開始
   (14) 議題の宣告【「令和元年度静岡県一般会計歳入歳出決算」】
   (15) 決算等の説明
    ア 金嶋危機管理監兼危機管理部長
   (16) 質疑【危機管理部関係】
    ■西原委員
    ア 防災・原子力学術会議の開催頻度の妥当性と情報発信の方法
    イ 危機管理情報の発信における危機政策課と危機情報課の役割分担
    ウ 地震・津波対策等減災交付金を活用した具体的な事業及び津波対策がんばる
     市町認定制度での活用状況
    エ 地震・津波対策等減災交付金の事故繰越の内容

    ■大石(健)委員
    ア 住家被害認定調査研修の参加者の内訳と成果、他県の状況
    イ 避難所運営研修の内容と成果、新型コロナウイルス感染症を踏まえた今後の
     対応
    ウ 地震防災センターによる防災啓発の取組内容と昨年度までとの比較
    エ 台湾内政部消防署訓練センターとの技術交流に支出した金額
    オ 消防防災ヘリコプターの新機体への更新による効果

    ■鈴木(澄)委員
    ア 国土強靱化地域計画の見直し内容及び地震・津波対策アクションプログラム
     2013に追加したアクションと進捗状況
    イ 令和元年東日本台風における職員の短期派遣期間の延長状況
    ウ 避難所運営研修の全ての研修に参加した人数

   (17) 本日の審査の終了【危機管理部関係】
   (18) 次回の審査日程
   (19) 散会

 ○ 第2日目(11月5日)
  1 日時
  2 開催場所
  3 出席委員(10名)
  4 欠席委員(なし)
  5 議事内容
   (1) 再開
   (2) 審査【危機管理部関係】の再開
   (3) 質疑【危機管理部関係】
    ■早川委員
    ア 総合防災アプリ「静岡県防災」の周知方法と外国人県民に向けた普及の取組
    イ タイムラインの導入における市町との連携と課題
    ウ タイムラインの先進的な取組事例
    エ 新型コロナウイルス感染症への対応の成果及び評価を説明資料に記載しなか
     ったことについての所見

    ■阿部委員
    ア 地震・津波対策アクションプログラム2013に追加したアクションの取組内容
     と進捗が遅れているアクションの改善状況
    イ 企業との連携により防災情報誌を配布した世帯の割合が目標を達成した理由
     及び今後の対応
    ウ 地域防災人材バンク登録者の活用状況
    エ 消防の目的別の出動実績と過年度からの増減の傾向
    オ 出動実績と照らした消防組織や施設、水利の過不足の状況
    カ 消防団員の条例定数を減らした市町とその理由
    キ 消防団員の充足率が減少している地域と改善策
    ク 消防団OB団員及び機能別団員等の活用状況
    ケ 消防団における女性団員数が減少している理由
    コ 消防団の操法大会や規律訓練の状況

    ■小長井委員
    ア 浜岡地域原子力災害広域避難計画の実効性向上に係る避難先との調整以外の
     取組
    イ 地震等との複合災害時における原子力災害避難計画の検討状況
    ウ 原子力防災センターの展示、見学者の受入れ及び原子力に関する知識の普及
     啓発の状況
    エ 原子力発電所に関して安全という言葉を使うことについての所見

   (4) 質疑の終結
   (5) 審査【危機管理部関係】の終了
   (6) 討論(なし)
   (7) 「令和元年度静岡県一般会計歳入歳出決算」外1件の一括採決(認定)
   (8) 分科会委員長報告及び分科会意見の委員長一任
   (9) 決算審査の終了
   (10) 閉会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp