本会議会議録
委員会補足文書
令和6年10月人口減少社会課題対応特別委員会
開会、会議録署名委員の指名、調査日程の決定、調査の開始、参考人の紹介 【 議事運営 】 発言日: 10/08/2024 会派名: |
1 日時 令和6年10月8日(火)
午前10時29分開会
午後3時29分閉会
2 開催場所
静岡県議会第2委員会室
3 出席委員(11名)
委 員 長 和 田 篤 夫
副委員長 1番 藤 曲 敬 宏
副委員長 11番 市 川 秀 之
委 員 2番 中 沢 公 彦
委 員 3番 佐 地 茂 人
委 員 5番 勝 俣 昇
委 員 6番 小 沼 秀 朗
委 員 7番 山 本 隆 久
委 員 8番 盛 月 寿 美
委 員 9番 杉 山 淳
委 員 10番 曳 田 卓
4 欠席委員(なし)
5 議事内容
○和田委員長
それでは、ただいまから人口減少社会課題対応特別委員会を開きます。
本日の会議録署名委員を指名します。5番勝俣さん、8番盛月さん、11番市川さん、以上の方々にお願いいたします。
次に、委員会の調査日程は本日限りとし、終了次第閉会することに御異議ありませんか。
(「異議なし」と言う者あり)
それでは、そのように決定いたしました。
次に、本日の委員会の運営方法についてであります。
資料1の第4回委員会スケジュールを御覧ください。
本日は、午前に医療・介護従事者の負担軽減に向けたデジタル技術を活用した支援等について、また、午後には、求職者の多様な働き方のニーズに沿ったマッチングの取組や課題等について、それぞれの専門家から御説明頂いた後、質疑応答を行い、その後で調査報告書の作成に向けた委員間討議を行いたいと思います。
なお、説明に際してプロジェクターを使用するため、適宜、室内の照明を消すことになりますので御了承願います。
それでは、本日お越しいただいた東京医療保健大学医療保健学部教授の瀬戸僚馬様に一言御挨拶を申し上げます。
本日はお忙しい中、本委員会に御出席頂き、誠にありがとうございます。委員会を代表して厚く御礼申し上げますとともに、忌憚のない御意見を述べていただきますようお願いいたします。
本日はまず、瀬戸様から50分程度、医療・介護従事者の負担軽減に向けたデジタル技術を活用した支援等について御意見を述べていただき、その後、委員からの質問にお答え頂きたいと思います。
なお、発言は私の指名を受けてからお願いいたします。
また、瀬戸様も委員の皆様も、発言される際は着座のままで結構でございます。
では、瀬戸様、よろしくお願いいたします。
このページに関するお問い合わせ
静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp