• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和4年10月17日自然災害対策特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:江間 治人 議員
質疑・質問日:10/17/2022
会派名:自民改革会議


○江間委員
 先ほど電線の地中化の話が出ましたが、今回の水害で、配電盤や地下配電などの損害や影響はなかったですか。

○中村佳津宏参考人
 正確には理解していませんが、浸水による被害はほとんどなかったと思います。ただ、我々のところでは問題ないですけど、お客様のところでは恐らく出ています。宅内配線というんでしょうか、車が水没して皆さん使えなくなったものがいっぱいあると思うのですが、同じようなことで、電気回路が水没して、要は漏電してしまったところの水没対策は結構あったと思いますが、我々サイドのところでは、ほとんどその浸水による被害は出てないと思います。

○江間委員
 先ほどの予防伐採のお話を伺ったのですが、ある程度、中部電力で、ここを伐採したほうがいいというリストアップはされているのですか。

○中村佳津宏参考人
 しています。実は県の災害対策課が音頭をとって、西部地域局、中部地域局と連携して、各地域局にリーダーシップをとっていただいて、一応、予防伐採推進ワーキングをもっています。県と市町と我々3者が一緒になって、議論する場はできておりまして、その場に、我々、ここは予防伐採したほうがいいかもしれませんといったものは出しています。あとは、その中で優先順位をつけてやっていきますが、その辺がまだまだ難しいところがあります。対象箇所がすごくあるものですから、一気にやるところまではいけていないです。ここを切ろうといったところを切れば災害が減るかというと、必ずしも1対1の関係にはなくて、理屈としては分かるのだけれど、なかなか背中を押し切れないところもあろうかと思います。

○江間委員
 電線の地中化については、これからは都市部の災害が考えられますので、もちろん中電だけでやる事業ではないと思いますので、ぜひ積極的に取り組んでいただきたいと思います。

○中村佳津宏参考人
 ありがとうございます。本当に難しいですけれども、外に出ている配電線などの設備は、意外と壊れやすいです。さっきのビニールハウスみたいのもありますし、逆の言い方をすると、直しやすいところもあって、そういったところのバランスをどう考えていくかもあると思います。地中線というのは非常に信頼度が高くて、ふだんノーメンテナンスに近いのですけれども、いざ壊れてしまうと手の出しようがないみたいなところもあります。その辺のバランスもあって、場所とかいろいろなケースを考えながら、最適化を選んでいく必要があると思います。コストの問題もあります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp