• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成30年6月定例会産業委員会 質疑・質問
質疑・質問者:小長井 由雄 議員
質疑・質問日:07/04/2018
会派名:ふじのくに県民クラブ


○小長井委員
 分割質問方式でお願いします。
 それでは3点お伺いさせていただきます。
 まず1点目は、先日の本会議の一般質問でも質問させていただいたんですけれども、天竜川上流の長野県の上伊那郡宮田村の天竜川と太田切川の合流地点に8,000ベクレル以下の放射性物質に汚染された廃棄物の埋め立てを前提とした最終処分場の建設計画がありまして、ここは天竜川の上流で、天竜川と言えば県西部の重要河川でありまして、中遠・西遠・湖西の3工業用水と遠州水道の水源となっているわけでございます。
 このような中で、企業局として長野県宮田村の廃棄物の建設計画についてどのように把握しているのかお伺いをいたします。

○天野水道企画課長
 廃棄物処理場の現状ですけれども、今、最終処分場の建設計画につきましては、地元住民と事業者の間で話し合いが行われていることは承知しております。ただ、それ以上の具体的な計画につきましては、現在、企業局では把握していない状況でございます。

○小長井委員
 それでは、もしこの処分場ができた場合、そしてそこで事故があった場合、天竜川も汚染されることは当然考えられるわけでございますけれども、汚染されるリスクについて何がしかの対応策のようなものはお持ちでしょうか。

○天野水道企画課長
 企業局では水道用水等の原水――もとになる水でありますけれども――が有害物質等で汚染された場合の対応としまして、水質事故対策マニュアルを作成してございます。具体的には水質の監視を強化したり、取水、送水の停止、市町や受水企業への情報提供、関係機関等の連絡体制をまとめてございます。また具体的な対応についてでございますが、平成23年に東日本大震災で東京電力福島第一原発の事故がありまして、静岡県全域の水道用水への影響が懸念されたことがございました。そのときには先ほど御説明した水質事故対策マニュアルの対応に加えまして、放射性物質の混入の確認、調査を行い、厚生労働省とか、食品衛生法に基づく指標を下回ることを確認して水の供給を継続いたしました。基本的には、そういった過去のやり方、事例をもとに対応していきたいと考えております。

○小長井委員
 水質の汚濁といいますと過去には足尾銅山の鉱毒事件ですとか、あるいは富山のイタイイタイ病、熊本県の水俣病、こういった水質汚濁があるわけですけれども、今、私が問題にさせていただいているのは放射性物質で、最大で8,000ベクレルのものがもしかしたら流れ出る可能性がある。そうしますと、今おっしゃったような対応策でできるかどうかというと、もう完全にストップせざるを得ない状況になるだろうと思います。その辺のところはもちろん認識されていらっしゃると思いますので、状況の把握はまだされていないとのことですけれども、しっかりと情報をとり、それに対して静岡県のことではないにしても対応していく必要があるのではないかと私は思いますけれども、その辺はどうお考えですか。

○天野水道企画課長
 8番委員の御指摘のとおり、天竜川の水は非常に重要な水源でございますので、くらし・環境部等と連携をして情報の収集に努めてまいりたいと思っております。

○小長井委員
 先日の本会議での答弁の中で、くらし・環境部だと思うんだけれども、施設の安全性を確認していくなんて悠長なことを言っていたんだけれども、102万人の飲料水にかかわることでございますので、水道の面から考えたら非常に重要なことで、その地域の存続にもかかわるような話になってくると思いますので、きちっと対応していただきたいと思います。

 もう1つ、汚染された場合にどう対応するかは、さっきおっしゃったお答えの中にあったと思います。長野県宮田村以外にも、今後、天竜川沿いにこういった最終処分場の建設計画が持ち上がる可能性がないとは言えないと思うんですけれども、そういったことについての対応はどうしていくかお持ちでしょうか。

○天野水道企画課長
 今、お話のあった県外のいろんな情報になりますとなかなか取りにくいのは事実ですけれども、くらし・環境部の担当課と連携しながら情報を早目にとって、適宜必要な対応をとっていきたいと考えております。

○小長井委員
 それは長野県に対してというだけでなく国に対しても物を言っていかなきゃいけない問題で、復興を支援する、1日も早く復興してもらいたいのは同じ気持ちなんですけれども、こういった問題は放射能の拡散になって、しかも飲料水のことですから十分な認識をされているとは思いますが、しっかりと対応していただきたいと要望しておきます。

 2つ目の質問ですけれども、委員会説明資料の2ページ、3ページになりますが、水道施設の耐震化等を進めていらっしゃるとのことでございます。2ページ、3ページの数字を見させていただくと、水源から水を出して、実質、使用水量はあるんですけれども、その水源から出てくる水の量がこれには出ていない感じがするんです。契約水量といったものはあるんですけれども、どのくらいの水を出して実際どのくらい使われたか、それぞれの量がわかると、例えばこれが同じだったら全く問題ないんでしょうけれども、少しでも減っていれば途中でもしかしたら漏水しているかもしれない。不明水というかと思うんですけれども、それがわかると思うので改修していくにもめどが立つかと思うんですけれども、その辺の数字はどうなっているんでしょうか。

○天野水道企画課長
 今お話がありました実際の実使用水量、それからうちから実際に送っている総水量については把握しております。その結果、例年、水道事業につきましても工業用水道事業につきましても、おおむねそのロスは1%以内です。1%以内ですと、ユーザーがたくさんあるもんですから計測等の誤差もありますし、送った後、うちの浄水場内で清掃とか散水に使うこともありますので、漏水等の状況は今のところないと考えております。

○小長井委員
 1%ということで安心したんですけれども、以前、もう10年も20年も前の話なんですけれども、不明水が問題になった自治体がございまして、かなり漏水しているのにどこかで消えてなくなるとか、あるいは使用者の手前で何かほかのものをつけて抜かれたとかそういう問題もあったかと思うので、1%だったら多分誤差の範囲か、おっしゃったような感じかと納得いたしました。

 3番目の質問をさせていただきます。
 委員会説明資料の7ページになりますが、整備対象用地の拡大についての部分で、平成29年度に静岡市、浜松市などで陸上養殖施設立地の取り組みが進展とその下の小山町でもあります。富士、焼津では植物工場とありますが、もう少し具体的に御説明いただきたいと思います。

○鈴木地域整備課長
 まず、陸上養殖施設のうち静岡市ですが、こちらは東海大学と静岡市、静岡商工会議所のプロジェクトだったと思いますが東海大学海洋学部と静岡市との共同研究で、地下海水を利用したギンザケやカワハギの養殖に取り組んでおります。
 それから浜松市が天竜区でアワビの陸上養殖に取り組んでおりまして、新聞報道ですと2019年4月の民営化に取り組まれると報道されております。
 それから小山町ですが、こちらは企業様から要望があったところですが、企業様との関係もございまして、具体の内容は御容赦願います。
 それから植物工場でございます。富士市ですが、こちらは株式会社イノベタスという会社がレタスといった葉物類の栽培に取り組んでおります。それから焼津市ですが808ファクトリー――お聞きになったことがあるかと思いますが――こちらが葉物類の栽培を行っております。
 あと新聞報道ですとネット通販の楽天が磐田市で年内にも稼働を予定していると。それと小山町では農林水産省の支援事業で、高濃度のトマトの栽培を行っているとのことでございます。

○小長井委員
 ありがとうございます。
 陸上養殖施設でアワビとは聞いておりました。たしかチョウザメなんかもやっていましたね。春野町だと思うんですが、静岡の場合は東海大学のギンザケとカワハギですか。地下海水というのは、多分陸上揚水する場合は水がかなり問題になって、地下海水は雑菌がないものをくみ上げなきゃいけないと思うんですけれども、例えば新しいもので、陸上養殖施設として近畿大学は近大マグロをやっていますよね。東海大学もマグロの養殖をやっていると思うんですけれども、これについての話は何かありませんか。

○鈴木地域整備課長
 平成28年度、29年度、実際に用地の整備プロジェクトまでは結びついてございません。

○小長井委員
 これは提案なんですけれども、清水LNG基地の広大な土地がありますけれども、あそこへ例えば陸上養殖のマグロの施設をつくるのは非常に観光にもなるし、そのマグロを売るようなこともできるので、ぜひこちらから提案することもあるかと思うんですよ。あそこは多分、地下水をくみ上げると無菌状態の水が上がってくる立地場所のようですのでぜひまたそういうことも考えてください。要望しておきます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp