• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和3年11月4日脱炭素社会推進特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:杉山 淳 議員
質疑・質問日:11/04/2021
会派名:ふじのくに県民クラブ


○杉山(淳)委員
 今、文教警察委員会に所属していて、この関連の質問をしたことがあるんですけれども、圧倒的に高校における環境教育は、やっているのかやっていないのか分からないような答弁が続いていて、どこどこの時間でちょこっと何か増えてます、ちょこっと何かをやっていることがありますみたいな話をして、単体じゃない。これは先生の個人のスキルでどこかの教科の合間でちょこっとやるような問題じゃなくて、単体でやるべき時代だと思うんです、国の方針もはっきりしたので。
 そういう先進県の事例があったら、環境教育を県として教育としてしっかりやっているところがあれば教えていただけないかと思います。

○水谷洋一氏
 一例ですか、これは残念ながらあまり知らないです。だけど一般的にいうと、私立の高校のほうが魅力づくりで、環境というよりも生徒たちが自分で課題を設定して、それを学べるという制度の中でやっているところはあって、その中である意味自然に環境の問題とか気候危機の問題は入ってくるという例があるんです。
 富士宮市の星陵高校とか、浜松開誠館高校とか、あと西遠女子学園高校とか。何で知っているかというと、静岡大学に問い合わせてくるんです、生徒たちが。こういうことを勉強したいんですけど、どうやったら分かりますかみたいな。自分たちで勉強しているので、先生じゃなくて生徒が問い合わせていらっしゃるんで、僕は個人的に問合せをもらったのはその3校で、いずれも私立の高校で、それは特徴ある探求的な学習をしている、特に西遠とかは土曜日は休みじゃなくて、課題探求型の学習の時間に充てるということをやっているみたいです。
 ただし高校全体としての教育というのはやっぱりあって、これは大学が悪いんだなと思っているんですけど、大学入試があるじゃないですか。入試に合格するための高校プログラムに、特に進学校はなってきてしまうので、多分、大学の入試に気候危機とか環境とかいう科目があれば、大学の受験勉強としてはやるのかもしれないです。あと私が今いる地域創造学環みたいな組織は、学校の勉強以外に自分が主体的に課題意識を持って、どういうことをほかに勉強したのかとか、取り組んだ、ボランティアをやった、地域おこしの活動をやったのかというのを意識して、それを評価するような入試をやっているところが増えてくれば、そういう取組が増えてくるかもしれないですが、先生が今、お問合せのように、生徒に環境の授業を展開しているような高校というのはあるかもしれないですが、私は存じ上げないというレベルです。

○杉山(淳)委員
 次に太陽光の不適切な立地の回避の制度とあるんですけど、先生がどういう認識か教えてください。電力会社もメガソーラーとか、本来発電を持っているところが今やっているからいろんなノウハウを持っているわけで、明らかに政府の方針が出て、新たな投資にハンドルを切るべきで、もっとやればいいと思うんですけれども、電力会社自体がこの太陽光発電にもっと積極的になれないというか、なかなかできないのは何か背景があるんですか、既存の設備をやはり使い切りたいとか。

○水谷洋一氏
 電力会社とおっしゃるのは、中部電力とか東京電力という非常に大手という意味ですよね。事業者じゃないので僕はちょっと分からないですが、複合的な意識があって、1つ考えられるのは、やっぱり彼らが設置すると非常に完璧な発電施設をつくろうと思って、それはとてもいいんですけれども、そうするとある程度の規模のものが固まらないといけないので、立地がそんなに簡単じゃないんじゃないかなと。逆にそのほかの事業者は、完璧な発電施設をつくらないので立地できるところもあります。
 もう1つあるんですけれども、会社規模にしてはそんなに積極的にやっている雰囲気ではないです。既存の発電施設、つまり再生可能エネルギー発電施設というのは、自分の競合相手です。今も自分たちもあり余るぐらいに発電施設を持っているので、それを委員が指摘するような新たな発電施設をつくる必要を感じていなくて、既存の発電施設にもっと働いてもらって、もうそれは投資済みなので、それでやろうという意識もあるのかもしれないです。本当のところはどうだといっても、答えてくれないかもしれないですけれども。実態として委員がおっしゃるように、こんなに大きな企業なのに、何でもっと全国展開していろんなところに発電施設をどんどんつくっていかないのかという疑問は、僕もそういえばあります。
 本音の話を聞ける機会があったら聞いてみたいと思いますが、現在のところで分かるのはそれぐらいです。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp