• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和3年8月臨時会厚生委員会 質疑・質問
質疑・質問者:早川 育子 議員
質疑・質問日:08/30/2021
会派名:公明党静岡県議団


○早川委員
分割質問方式で、2つ質問します。
初めに、軽症者等対策事業の自宅療養者に対しての食料品、日用品の提供についてであります。
非常に助かっており、自宅療養者が増えるため対象数を増やすということですが、実際に陽性が判明して必要となってから配送し自宅に着くまでの間タイムラグがあります。数が逼迫していることもあると思うんですが、この予算の中で配送会社を増やすことは考えているのか。またタイムラグをなるべくなくすために、配送会社を増やすと同時に何か対策を考えているのか。恐らくそれは市町との連携になると思うんですが、今の対策について伺いたいと思います。

○米山新型コロナウイルス対策課長
食料品の配送について、現在食料品は全て県と政令市に在庫があり保健所から県庁に連絡を頂き県の職員が発送しています。宅配業者を使って発送している状況で特に発送について委託は行っていません。保健所から連絡があり次第発送しますが、保健所からの連絡が少し遅れてしまう状況が生じています。
ただいま在庫は十分に確保しておりますので、物がないから発送が遅れている状況はありません。
今後タイムラグが発生しないよう市町と連携して早急に対応を進めてまいります。

○早川委員
実際私に相談があった方は、2日かかったケースで、その際には市役所に相談し食料品を届けてもらったとのことです。保健師の市町からの派遣は依頼されていると思うんですが、できましたら市町との連携を密にしてつなぎ役が保健所に一人、二人いて生活支援が必要な方はそこで対応できるような仕組みができるともう少しスムーズにいくのではないかと。これは要望でありますが、ぜひ連携を密にしてなるべく保健所の負担を減らすとともに、自宅療養者の方が困らないよう進めていただきたいと思います。せっかくこうした予算をつけていい制度をつくってもやってもらえない感覚でいらっしゃるのは非常に困り、申し訳ないことですのでよろしくお願いしたいと思います。

2点目は、自宅療養体制整備事業協力金であります。当初予算にも組まれており、自宅療養者が増えて増額になると思いますが実際往診等を行った医療機関がこれまでどのくらいあるか。また医療機関を増やすと思いますが、どのくらいの医療機関に御協力頂く想定か伺いたいと思います。

○米山新型コロナウイルス対策課長
この自宅療養体制整備事業については、補正予算を計上した以降体制を整備してきたところです。
本格的に動いたのは第5波からで各診療所に御協力頂いていますが、実績でどの程度往診で健康管理をしていただいているかデータが取りまとまっていません。実際に協力頂ける医療機関は現在130ぐらいが手挙げをしています。手挙げしている協力内容も健康観察や往診、外来診療等様々です。仕組みとして、コロナの診察をした時点で健康観察ができるのであれば、診療所の先生から発生届を出した際に申出を頂くシステムを少し変える形で御協力していただく体制を今進めているところです。

○早川委員
ぜひ進めていただきたいと思います。
実は御相談のあった方は、かかりつけ医がたまたまの休診日でPCR検査を受けられず、発熱等外来支援センターの紹介で受けた病院で陽性が判明し、その後の健康観察について体調が悪い時にかかりつけ医に相談をしたらPCR検査を受けてないから受けたところでかかってくださいと非常につらい思いをされた方がいらっしゃいましたので、かかりつけ医はあるけども新型コロナウイルス感染症に関しては、PCR検査を受けた病院でと患者さんも理解できる形でぜひ進めてもらいたいと思います。

あと1点、オンライン診療は対象になっているでしょうか。

○米山新型コロナウイルス対策課長
協力金として支払いする中にはオンライン診療は含まれていません。対象は健康観察と往診または外来診療で、健康観察は医師の方から定期的に毎日1回以上電話等で実施していただきます。オンライン診療は必要な時に患者から電話を頂いたものに関し医師から答え投薬することで、オンライン診療についてはこの協力金の対象外と整理しています。

○早川委員
往診をする体制がなかなかすぐに取れない場合に、その電話診察が健康観察という意味で捉えるのであればいいですが、患者さんもつらくて病院まで行けない事態が想定されますので、もし可能でしたら、オンライン診療も医者の方で必要と判断した場合には協力金の対象になると幅広に考えていただいたほうが双方の負担が少ないと思いますので、これは要望しておきます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp