• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成24年決算特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:大池 幸男 議員
質疑・質問日:11/12/2012
会派名:民主党・ふじのくに県議団


○大池委員
 1点だけお伺いをさせていただきたいと思います。
 自治財政課の業務の説明を聞きまして、各市町の税業務が適正に業務執行できるように、県としてもきちっとスクラムを組んで、相談に乗ってあげたり提言もしているというお話をしましたし、収入率が上がるように昨年は差し押さえもしっかりと1万9000件行ったというような話がございました。かなり厳しい対応をしているという説明を聞きました。
 ここからは私の選挙区の町のことになりますけれども、島田市でございますが、平成23年度において、市の固定資産税を2億円を超える額を1件ですけれども不納欠損――チャラにしてあげたという案件がございました。2億円です。市内に大きなスーパーマーケットがありまして、そのスーパーマーケットが撤退して、20数年間空き家になっておりまして、地主さんがその固定資産税を全て滞納して積み重なった額が2億円以上。これが23年度市の決算でどんとチャラにしたと。これは20何年間もなかなか処理できない不動産でございますので、思い切って清算をしたのかなと思っておりましたら、実はその不納欠損をした当日に、その土地が売れてるんですよ。この固定資産税で抵当権は滞納しておりますので、市が当然かなり上位についてますので、土地が売れれば税金としてその2億円は入る。税金をいただくことができたにもかかわらず、同日に不納欠損して、その同日に売った、でも入らなかったということでございます。
 これだけ大きな判断を、島田市の税務当局が不納欠損としたという判断の中で、当然ながら県は各市町の税収、税の徴収等にかなり入り込んで、相談を受けて、ヒアリングもしてやってるわけでございますので、こういう事実がわかった中で当然相談等があっていいんじゃないのというような話があったのかどうなのか、まずはその事実関係――昨年23年度のことでございますので、大切な税金でございますので――経緯を教えていただきたいと思います。以上です。

○澤野自治財政課長
 ただいま御案内がありました島田市の固定資産税の不納欠損につきましては、正直に申し上げまして、私ども新聞報道で内容を知りまして、市のほうにはその新聞報道の内容の範囲内で確認をした程度でございまして、事前には相談は受けておりません。以上でございます。

○大池委員
 なるほど。市はひた隠しにして不納欠損をして、それで新聞に出てきて、新聞というのは多分住民監査請求が出ましたので、その情報を県は知ったということでございますけれども、本来の県の自治財政課の処遇としては、県民からいただく税金をしっかりとるように市町に指導をしていかなければいけない、その相談に乗っていかなければいけない業務なんです。それは、しっかり果たしていない。初めて聞いたと言うのであれば、これは非常に問題だと思うんですけれども、これはきちっとわかった時点からでも指導をしなければいけない。それが問題なければいいですよ、でも同日にチャラにして売っちゃったんですからね。売れたんですから、そういう現実を踏まえて、県は具体的に指導なり対応を島田市に対してするつもりがあるかどうか、これを質問いたします。

○澤野自治財政課長
 今回の経緯としましては、あくまでも新聞紙上でまず住民監査請求が起こされたと。それからその結果として、監査請求を棄却という格好になったと思いますけれども、内容についての相談は先ほど申し上げたとおり、事前にはございませんでした。ただ、私どもが事前に相談を受けたとして、その内容をどの程度まで市から聞かされるかわかりませんけれども、基本的にはこの市町村税というのは、私どもの原則と思っているのは、各首長さんの一番の権限の中でやる部分と考えております。そこの裁量と言いますか、しっかりと判断する部分についてはやはりこちらのほうもあくまでも助言なり情報提供はいたしますけれども、そこの判断の部分の核心には触れられないなというふうに考えております。以上でございます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp