• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成24年決算特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:小野 達也 議員
質疑・質問日:10/25/2012
会派名:自民改革会議


○小野(達)委員
 それでは、2点お伺いいたします。先ほど7番委員の質問にありましたが、教育総務課の事業の中で不祥事根絶に向けた取り組みで、予算額が35万8000円ということで、少なくはなかったですかというような質問があって、答弁の中で、ほかの事業とかも流用して、中でいろいろとやりましたというふうに私は聞こえたんですが、実際、このお金以外に、何かほかの事業と合わせて、この根絶のためのおおよその費用の金額が、どのぐらいかかったか、そういうものを出していただければと思います。

 2点目は、社会教育課の事業でございますが、学校支援地域本部事業の決算額が921万6986円とあります。ここに出てくる学校支援ボランティア、それと地域コーディネーターを配置したとありますが、どんな方々を選定していただいて、そしてまた、その方々に費用が出ていたのかどうかということをお伺いしたいと思います。

○杉本事務局参事兼教育総務課長
 不祥事根絶のために使った予算ということでございますが、先ほど申し上げた範囲でございます。実際には、これは内部での行政上の対応をしており、先ほど言いましたように、外部から講師を呼んだ部分のみに使っておりますので、ここに掲載されている経費で、あとは内部で処理しております。以上です。

○活洲社会教育課長
 学校支援地域本部事業についてお答えいたします。
 経費のほとんどはコーディネーターの人件費となっております。各地区には本当に地元に密着したボランティアの方々がたくさんいます。それを学校の要望に合わせてコーディネートし、段取りをつけていただく方を配置するのが、この学校支援地域本部事業の主たる目的でございます。したがって、コーディネーターの人件費が77%を占めております。
 それから、ボランティア等の謝金ですけれども、特別なスキルを持った方のみにお支払いするケースがございますが、ほとんどは無料で実施しております。以上でございます。

○小野(達)委員
 ありがとうございました。不祥事のことですが、昨年ちょうど今の時期に伊東市の中学校の教員が逮捕されまして、大きな波紋を呼びまして、幹部の方々ともいろいろ御相談もしました。それ以来、それにとどまることなく、いろいろ昨年度ありましたので、できればこの講師の方に予算をつけるのも35万8000円、これは多分日当みたいに払っていると思うんですが、もうちょっと進んだ考え方も持ってやっていったほうが、不祥事等が防げるのではないかなと思いまして伺いましたので、答弁は結構ですが、また今後検討いただきたいと思います。

 それから、今お答えいただきました地域コーディネーターへの人件費という考え方でいいかと思いますが、私の地元で大変教育に熱心な方がおられまして、さまざまな助言をしてくれる方がいます。教育委員会というものに対する不満があったりですね。私がこちらに来て教育委員会の皆さんとお話しすると、やっぱりどうしても教員をかばったような言い方に聞こえることが多いんです。私は、例えばPTA活動もしましたし、2人の子供の親であったりもしますし、いろんな意味で子供の側に立っている気持ちで、いろいろとお話しするもんですから、どうしてもそうなるかなあとは思いますが、そういう地域に情熱を持った方もたくさんおりまして、このコーディネーターという方がどういうスキルを持っている方とか、そういうことはもうお聞きしませんけれども、私の意見としては、いろんな方にさまざまな立場からお集まりいただくことをまた組んでいただいて、子供たちの環境整備に努めていただきたいということを要望させていただきますので、よろしくお願いいたします。終わります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp