• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成27年9月定例会建設委員会 質疑・質問
質疑・質問者:杉山 盛雄 議員
質疑・質問日:10/07/2015
会派名:自民改革会議


○杉山委員
 それでは、私は一括方式で質問3問、それから若干の意見を申し上げたいと思います。
 まず、第1番目が沼津市の沼川新放水路の進捗状況について、これは説明資料60ページでありますが、まずお伺いしたい。
 これは、数年前にも建設委員会でたしか新東名の上から見ていただいたんですが、まさしく海に並行して走っている沼川がありまして、そこに愛鷹山から流れ込む水があふれてしまって、ということは言うまでもないんですが、この土地買収については昨年に大型の工場が撤去されたことで、県の本気度が多分地元には伝わっているんではないかと思っています。
 この沼川から高橋川までの冠水路区間の計画も、もちろん急がれると思いますけれども、地元の対応なども含めまして現在の進捗状況はいかがかをお伺いしたいと思います。

 次に、三ツ目ガード。
 先日久しぶりに冠水をしまして、9月2日の豪雨で6台が取り残されてしまったということがあります。これは道路管理者として、今後どんな対応をしてくれるのかお伺いをしたいと思います。

 それから、質問の最後は沼津駅周辺の総合整備事業。
 7月の建設委員会で視察をしまして地元の方々との意見交換などもやりましたけれども、ある委員からは市長が、向こうからは知事がというやりとりも含めて、ただ地元で一番考えているのは、一体いつできるんだということが一番の不安材料になっていると思います。
 貨物ターミナル用地の買収については徐々には進んでおりますが、8月の終わりくらいにこの事業反対の決起集会なんかも実は開催をされているわけですね。
 その一方で、1月のまちづくりに関する説明会以降につきましては、事業の早期進捗を求める声はかなり多くなってきておりますので、この辺の進捗状況を含めて、事業推進の鍵を握る貨物ターミナルの用地買収に対して加速させていくために、原地区の将来像を具体的に提示をしたり、まちづくりをしっかりと進めていくことが重要だと考えますが、考え方をお伺いしたいと思います。
 とりあえず質問3問でお願いします。

○石垣河川海岸整備課長
 私からは、沼川の地元対応を含めた現在の進捗状況についてお答えいたします。
 2番委員御指摘のように、大型の工場の移転が昨年度末に完成いたしました。JRから海までの区間を今、集中的に用地買収しておりますけれども、9月末現在で用地の取得率は85%に達しております。引き続き残りの方の用地交渉を続けてまいりたいと思います。事業には基本的に賛成してくださっておりますので、順調に進んでおる状況でございます。
 また、沼川から上流の高橋川に続く田んぼの開削部の区間でございますけれども、対象となる三本松、大塚新田、柳沢、大野そして鳥谷の自治会に対して、6月から7月にかけて地元説明会を実施いたしました。事業自体については反対がないということでございますので、本年度測量を実施いたしまして、早期に境界確認等を行っていきたいと考えております。

○大石道路保全課長
 三ツ目ガードの冠水への今後の対応についてお答えいたします。
 今回の大雨で5分間雨量が8.5ミリを観測しております。これを受けまして沼津土木事務所では通常の冠水対策を行っております。まずは警報装置を鳴らしたり、それから警報の道路標示版に表示をしたりバリケードの封鎖などをやったんですけども、残念ながら6台冠水して水没した事故が発生してしまいました。
 沼津土木事務所では、9月2日の冠水を受けて翌日の3日に沼津警察署と緊急に安全対策会議を開催して事故を検証しております。9月25日には沼津土木事務所、警察署、沼津市役所、沼津消防署の関係者が集まって沼津市冠水事故防止対策会議を開催しまして、連絡網の確認、それと連絡体制の強化を図っております。
 それに加えて、今後は通行どめ等の通行規制時にアンダーパスへ車両が誤進入しないように道路利用者に冠水の規制情報をより確実に周知することを目的に、運転者が見やすい位置に注意喚起を促す電光掲示板を今年度中に追加設置することを決めております。
 沼津土木事務所の体制につきましては、水深の状況のみにとらわれず、気象状況とか降雨状況を総合的に判断しながら規制をするとともに、業務委託業者の協力もいただきながら、体制を強化し迅速な対応を図ってまいる所存でございます。
 
○小澤街路整備課長
 新貨物ターミナルの用地買収対策についてお答えいたします。
 新貨物ターミナルの用地買収につきましては、8月までに4件、9月にも新たに1件の契約を結び、用地取得率は面積ベースで75.8%となりました。しかしながらいまだに本事業に御理解をいただけない方々が多数残っているため、今後は単に鉄道施設を高架することに対する理解を求めるだけでなく、具体的な町の将来像を示すことで新たなまちづくりへの期待や夢などを共有していただき、未来への希望を抱いていただくことが重要になると考えております。
 このため、先日、原地区内のスーパーマーケットにおきましてパネル展示による街角トークを開催し、事業効果や将来のまちづくりについて啓蒙しており、今後も継続してまいります。
 さらに、新貨物ターミナルの整備を契機として原西部地区だけでなく、原地区全体のまちづくりを地域の皆さんと一緒になって考えていくことができるよう、市とともに新たな組織の立ち上げに向け関係者との調整について始めたところであります。
 多くの皆様へさまざまな働きかけを行うことで事業への理解が一層進むように努め、新貨物ターミナルの用地買収に拍車をかけていきたいと考えております。

○杉山委員
 沼川につきましては、まさしくこの大型の工場が撤去されたことで、地元では県が本気でやってくれるなあということで、先ほども報告がありましたように、反対はないようでありますので、そこのところは安心しました。スピード感を持ってさらに進めていただきたいと思います。

 そして、三ツ目ガードの冠水につきましては、答えは1つなんですよ。駅の高架事業ができれば、これはまさしくこういうことがないんで、次の質問の内容に関連していると承知をしておいてください。

 そして、沼津駅の総合整備事業につきましては、たしか平成34年末が事業認可の最終年度なんですね。そして数年前の森山交通基盤部長の当時、平成30年代半ばまでに完成という答弁があるんですが、それは事業認可の最終年度のことについて考えて答弁していただいたんだと考えております。まだあと7年あります。しかしたった7年しかありません。ぜひ、頑張ってやっていただきたいと思います。
 そして、私ども沼津市選出の県会議員4名は全て推進派です。そして市議会議員28名のうち22名が推進派でありますんで、今まで県と沼津市の情報の共有やら含めて、余りうまくいっていなかったという部分もどうもあるように聞いておりますんで、実は先日――今月の4日の日曜日ですが――会を立ち上げました。そして、13日には沼津市長、そして15日には知事にスピードアップをお願いするよう要望を持ってまいります。ぜひ御承知おきをいただいて、スピード感を持って進めていただきたいと思います。質問については、全てこれは要望です。

 そして最後に、その他の報告事項で河川の修繕工事代金の未払い、これについて若干の意見を申し上げますが、この2の経過の中で、口頭や個人メールで指示ということになっております。
 そしてこの未払いについては、修繕工事代金の未払いで相手に迷惑をかけたということですが、今ですね――先日ある方にもそんな話を伺ったんですが――例えば新聞記者、マスコミが、会ったこともない若い記者が電話で聞いてくると。そして私はあなたとは会ったことがないから、一度くらいお伺いしていただいて取材したらどうだということを言いましたら、忙しいからと。
 特に、今のこの時代はメールだとかパソコンとかいろんな機器を駆使して相手とのやりとりをするケースが非常にふえているんです。まさしくこの事案はそれの失敗じゃないですか。
 あんまり今の時代にそぐわないかもしれませんが、私のところにもいろいろな陳情や請願が来ます。そして陳情、請願がメールや例えば電話で来られる、しかし相手とはまだ会ったことがないというケースもたまにあるんですね。ですから私は自分の政治の信条として、本人にお会いをして、いろいろな状況をお聞かせいただかなければ判断ができないということで、例えば立ち話でいただいたとか、全然違うところでいただいた陳情についてはお受けしないことにしているんですね。じっくりやっぱりいろんな話を聞くことが肝要であろうと私はそう思っています。
 ですから、この未払いのこういう事案はまさしくそういうところが生んだひずみであろうと考えていますんで、多分、野知交通基盤部長初め村松交通基盤部理事だとか、そういったら何ですけど昔の人は、昔の上司からは自分で汗をかきなさいと教わってきたと思うんですよ。私もずっとそうやって教わってきました。だから自分でまず行って汗をかくこと、現場を見ること、それから相手とよく話し合いをすること、これが今の時代にはさらに必要になってくる気がするんですね。
 1000万円以上の未払いが発生するなんてことは、普通の商売の常識じゃ考えられんでしょう。これはなぜかというと、今言ったように数字のやりとりをメールやら口頭でただやっているからこういうことが起きるという1つの事案でもありますので、ぜひできる限りこういう事例がないよう上司の指導をもう一度徹底をしていただきたいと思います。これは意見でありますので回答は要りません。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp