• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成21年2月定例会産業委員会 質疑・質問
質疑・質問者:前沢 侑 議員
質疑・質問日:03/04/2009
会派名:自由民主党県議団


○前沢委員
 工業用水について、ちょっとお伺いしたいんですが、ここにありますように主な事業内容と収益収支で、給水収益の減少に対し維持管理費は増加傾向にあるが、全体の損益としては黒字を見込んでいるという説明なんですが、私が、前の商工労働のときにも感じたんですが、非常に21年度の工業用水も水道事業用水も利益が非常に少ない。これを見ますと、当初からこんな1億6000万円で、非常に低い利益を見込んでることは、今まで私も、そんなことはないと思ってたんですが。
 先ほど、経営室長のお話にもありましたように、企業の今の状況からして、相当減収になるだろうということを言われてるんですが、実際に、給水実績を見ますと、対前年比で96.2%で、特に富士川用水が90.6%、それから西遠が86.2%と低いんですね。このままいきますと、損益分岐点というのは、どの辺くらいまでなら黒字が出ると見込んでいるのか、特に、富士川は何となく成績が悪いというようなことで、これは減少になるだろうと思っていますが、西遠も非常に低いと。中遠もそうですが、非常に低くなっているんですが、おおむね損益分岐点というのは、どの辺くらいまでいくと赤になっちゃうというか、その辺のことについて教えてください。

○岩本経営室長
 いろいろ工業用水も事情がございまして、委員御存じのように静清は古くて、最初は黒字だったんですけれど、いろんな管をかえたりしていくことによって、今物すごく赤字になっているということです。一方、東駿のほうは、企業数も約六、七割ほとんど占めていまして、そこが稼ぎ頭というところでございます。全体で言えば多分収益の割合も8割そこらになると思うんですけれど、それぞれのものを見きわめていかないとと思っております。
したがいまして、例えば、東駿なんかのところには減量という要望があって、19年度には減量に応じたり、あるいは、西のほうにいきますと、3割ぐらいの契約率なもんですから、これはほかのほうで補てんをしていくということですので、個々に損益分岐点ということになると非常に難しいのかなというふうに思っております。

○前沢委員
 工業用水の基本料金、富士川は7円30銭で非常に低いんですね。静清はこの前上がったと思うんだけれども、もし、ここで収益がうんと下がってしまうと、基本料金の値上げということも考える必要があるのかなと。
静岡県の工業用水道給水料金は、全国的に見て平均でいくと、どの辺くらいまでのランクになっているのか、同じ県内でも湖西と富士川では、相当差があるというようなことで、基本料金の差というものをどう考えるか。
 それから、さらにこれが、収益が赤字になったときに、こういうことまで考えなきゃならないのかどうか、その辺についてお聞きします。

○岩本経営室長
 委員の質問の全国レベルでどれぐらいになっているかという御質問ですけれども、大体8位ということです。それは、現在の給水能力、水道と同じように加重平均、いろいろ持ってますんで、それを給水能力と契約水量をやってるんですけれども、それが8位ということです。ですから、ランク的には安いほうかなというふうに思ってます。
 それから、各所で料金が違うじゃないかということですけれども、その質にもよりますし、やった時期にもよります。それから、管路の長さ、維持管理の費用もいろいろかかるもんですから、それをトータルでやっていけば事業としてはいいんですけれども、それぞれその裏側にはいろんなユーザーの方がいらっしゃいますんで、そこら辺のことを見きわめていかないと、なかなかそれぞれの事業別には難しいのではないかと思います。
 例えば、料金に対して年度でどれだけお金がかかったかというのは――供給原価というんですが――それは出ますが、しかし、それでいくと、さっき説明したようにばらばらになっていますから、工業用水自体は、ほとんど民間ではやっていないということで、我々もユーザーの方も運命共同体みたいなところがあるもんですから、それぞれのユーザーの方の御意見も聞きながら、我々もその事業に参加していくということで、より一層話をしていかなければならないというふうに思っています。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp