• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成21年7月新型インフルエンザ対策特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:阿部 時久 議員
質疑・質問日:07/13/2009
会派名:公明党静岡県議団


○阿部(時)委員
 それでは、私のほうからは2、3点、いろいろ出てまして、午前中にドクターからもいろいろなお話聞いたんですけども、要は今回、政府の対応が余りよくなかったという結果が出ているわけですよね。それによって、各県、そういった現場の対応が非常に混乱してて、情報も非常に市民の方にもうまいこといかなかったと。今回、県としては危機管理局がことしスタートして、ちょうどこの我々の委員会も、新型インフルエンザ対策という、まさに時を得たような中身ですけども、本来はこのインフルエンザのためじゃなくて、ある意味では危機管理ということでスタートしてるんですけれども、そういう意味では今回この問題が出たときには、他県から比較しますと、静岡県の立ち上げは早かったですね。それは私も、一県民としても非常に鼻が高かったんですけれども、それ以降の、やはり若干振り回されたという部分があったと。それで、例えば今回、こういったことに伴って、行動計画を各部門でつくったりとか、マニュアルをつくってきてますね。それで改定もしてきてると。それで、第2波が厳しいですよということが、既に投げかけが出てます。それに向かって、いろいろ取り組みを、今されてると思うんですけども、その中で、やはり県民から見たときに、今はちょっと休んでるような雰囲気なんですね、情報としては。また恐らくどこかからかかると、また出てくるというか。そういう意味では、その時々のそういった情報だけでどうしても判断してくるというか、現場的に。私は今回、広報については、危機管理局が一元的に広報していくということになっているわけですけども、やはり各部局のいろいろな施策を出しますね。その出した結果どうであったかというものも、恐らく議論されて、戻ってきているのかなと思うんですけれども、いわゆる出たとこへ、またそれが戻ってくるというか、そしてそれによって一元的に管理されているというものもないと、ばらばらで何か、いろいろ現場サイドやっているような雰囲気も、私は受けます。だから余計に県民から見たときに、例えば医療であれば医療の方の話だけが来ます。だけど周辺の、さっき観光の話も出てましたけども、そういったものが、統括した部分で情報としてしっかり出すとこがないと、どこを、こちらとしては判断基準にしていいものか。そういったことでは、まさにこの第2波のときに、そういった問題でもっと、もっと、私は厳しい状況があるのかなと危惧するわけです。そういう意味ではぜひとも、危機管理局へ全部振ることじゃないんですけども、やはりその辺のところを、周期的にやっていると思うんですけども、その辺の検討を、どういうふうにこの先持っていこうとされているのか、今そういったお考えを持っていればお聞かせいただきたいと思うんです。
 それと、2つの政令市との連携、今回の対応に対する報告、こういったことがどうであったのか、その点も伺っておきます。この2点だけ、よろしくお願いします。

○岩田危機管理局危機情報室長
 まず、広報の一元化の件でございます。
 今回も、このインフルエンザだけではなくて、例えば食中毒でありますとか、水難事故、さまざまな、例えば災害以外の情報につきまして、危機管理局設置とともに、県のホームページ上でも危機管理情報として一元化して取り扱うような形で、私ども窓口を設けました。
 あわせて、ある意味では危機だけではなくて、今御指摘の、対応がどうなっているのかとか、それから安全とか安心にかかわる情報も同様に一元化するような形で、今現在、県のホームページの中で、こういった危機とか県民生活の安全にかかわる情報の一元的なページを設けさせていただいております。
 現在、このインフルエンザにつきましては、少し動きが、以前のように毎日、日々情報が更新されているという状況ではなくなっておりますけれども、現在もいろいろ対応状況について、このホームページ上で情報の一元化をまずは実施し、そういった中で県民への対応もそれぞれ必要に応じて御協力いただくような形をとっていきたいというふうに考えております。

○中嶋危機管理局危機政策室長
 今回、政令市との関係につきまして、特に情報の連絡体制等に問題があったところもございましたので、私どものほうで設置しております危機連絡調整会議におきまして、各部局に対しまして、市町村との連絡体制の徹底を図るということを徹底したところでございます。県と市町村との連絡体制の徹底を図るということで、特に政令市との部局ごとの連絡窓口を再確認すると。そして、情報が迅速かつ確実に伝わるように体制を確保するということで、各部局に連絡通知したところでございます。

○阿部(時)委員
 非常に簡単な話というか、それを伺ったんですけど、非常にそれが大事なことだと思います。それで、午前中の意見を聞いてましたら、やはり先生というか、医師会なのかドクターの判断なのか、やはりお考えが違うんですよね、いろいろな方に伺ってると。そうするとやはり、そういったものが結果的にその場で伝わっていくんですよね。それで、本当に県が現場の、例えば医の部分でいくと、そういったものを厚生部なら厚生部が発信するのかですけども、もう少しそういった意味でいくと、やはり対策に対する権限というか威厳を持ってもらって発信してもらいたいなと思うんですけれども。要するに現場での方が、ある意味では優先されるんですね、声を、直接聞いてますと。だから、県がそういった発信しても、なかなか若干その中身がよく当たってないと。そういったことを、今回の中でもある人からもお話伺ったものですから、そういったことを感じますと、やはり県の役割が、ある意味ではそういった対策、そして指示、こういったものが、どこまでその中身が当たっていくのかという、そういう意味では御苦労もされてると、逆に思うんですけども。やはり的確に対応していって、県民の方の不安を取り除いていく、そういったことの役割は、私はあると思いますので、ぜひとも、そういった反復する中で、今回のいろいろな部分も含めて、次への対策のステップにぜひともしていただきたいと思いますので、話はこれだけで終わるわけじゃないんですけれども、私の意見として、1つは皆様方にお伝えさせていただきましたので、よろしくお願いします。以上です。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp