• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和4年11月逢初川土石流災害検証・被災者支援特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:阿部 卓也 議員
質疑・質問日:11/11/2022
会派名:ふじのくに県民クラブ


○阿部委員
 本当にありがとうございます。
 両先生に、今後、この委員会に参考人でおいでいただけることがないかもしれないので、ちょっと飛躍した質問ですが、ぜひ御見識をお聞かせいただきたいのは、もし今後、開発行為を、静岡県に限らず全国ですが、多岐に法律がわたってしまっている、所管が分かれてしまっているということで、こういう問題、特に、相手が悪質な業者であればあるほど、そのすき間に入り込んできて、例えば、書類上でしか審査ができないと、現地に都合のいい写真だけを使ってとか、そういう悪質な事例が、多分全国に散見されると思います。なので、今後、我々、この委員会もそうですし、静岡県もそうですが、こういう災害を、人為的な災害を二度と引き起こさないようにするためには、許認可をやっていく中で、どういう形態の、どういう体制の、それから例えば、今日はドローンの映像も見せていただきましたが、そういう科学的な見地または映像なども使って、許認可を行っていくべきか、雑駁でも結構ですので、御見解があれば、ぜひ御教示いただきたいと思います。

○竹内委員長
 許認可ですが、清水先生、よろしいですか。

○清水浩参考人
 今回の許認可全般を見たときに、今回、御提示させていただいた資料の中にもありますが、例えば、太陽光発電施設の申請とかを、受理しない理由はたくさんあったと、見て取れると思います。その審査が少し甘くなっているのではないかという疑問がありまして、そこをきちっと厳密にやったほうがいいのかなと。特に森林法は、法的には全国共通になりますので、裁量権が県にあると思います。それが、静岡県はやはり少し甘い。実は今回の記者会見をいろいろ見ていく中で、例えば森林法の扱いについて、1ヘクタールを超えない範囲で盛土を行い、完了しましたと。そのすぐ横に、森林法の許可をまた新たに取ることは可能ですというお話を、当時の難波副知事からされているかと思いますが、一体性の話で、結構厳密に扱われるべきところで、都道府県によっては2年間、もしくは3年間空けなさいとか、そういうガイドラインを設けている県がかなりあるのです。
 ところが、静岡県は今回、時間を空けずに受けられるというお話をされているので、国が出しているガイドラインよりも甘い基準で査定しているところもあると思います。その辺の県の裁量をきちっと見直すべきかなというところが、1つあるのではないかと思います。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp