• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成19年決算特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:小野 登志子 議員
質疑・質問日:11/02/2007
会派名:自由民主党県議団


○小野委員
 先ほど、監査の実施状況につきまして、内容については特別用意してないけれどということで、口頭でお話になりましたけれど、普通、その内容は用意しないようなシステムになっているんですか。後でお答えください。もし差し支えなかったら、やっぱり目を通させていただきたいと思います。それが1つです。

 それから先ほどの説明書の68ページの方ですけれど、基金運営状況審査意見書の最後のページ68ページの県立美術博物館建設基金についてです。これについてちょっとお聞きします。
(発言する者あり)
 これは先ほどの続きだからよろしいでしょう、全然違いますか……。

○天野(一)委員長
 その質問は生活・文化部のときにしてください。

○小野委員
 そうですか。ではそういたします。後ろにいらしたからいいかと思って……。

○山本監査室長
 内容の記載がという質問でございます。
 どこまで実績を書くかという問題でございまして、実は一般の常任委員会でも監査結果をどこまで書くかといつも悩んでおります。通常の場合は、例えば「指摘」というのは重いものですから、大体「指摘」につきましては、先ほどのJRの何とか何とか何とかだっていうのを通常書いてございます。今回なぜ書かなかったかということなんですけども、実は書く時期もございまして……。今後やっぱり監査結果を、ここの場で発言と言いますか、決算の関係で論議していただくということになりますと、やはりある程度必要かなということもございまして、次回から検討させていただきますのでお願いします。

○天野(一)委員長
 ほかに質疑ありますか。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp