• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和3年9月定例会建設委員会 質疑・質問
質疑・質問者:伴 卓 議員
質疑・質問日:10/01/2021
会派名:自民改革会議


○伴委員
 分割質問方式で、前半部分4つお願いしたいと思います。
 初めに、地元の新々富士川橋について二、三お伺いさせてください。
 新々富士川橋が着工しまして、今半分ぐらい橋脚も床版もでき上がってきていまして地元の方からはいよいよ見えてきたなというところがあります。
 まず、この建設の進捗状況は予定どおりかどうか、あるいはコロナなんかの影響も受けて若干前後しているかどうか1点確認させてください。お願いします。

○戸塚道路整備課長
 8番委員がおっしゃるとおりもう大分できてきておりまして、あとは上部工と道路工の残りの部分になります。おおよそ令和5年の完成に向け、予定どおりにいっているかなと思っております。

○伴委員
 ありがとうございます。
 1点要望というか、地元からのお声もあると思うんですけれども、開通前、供用開始前になりますとウオーキングイベントですとかサイクリング、あるいはランニングイベントなんかもあるかと思います。もしコロナで建設が遅れてしまうことがあれば多分供用開始に帳尻を合わせていくと思いますので、こういったイベントができるのかできないのか町内会の皆さんから御相談も頂きました。
 令和5年なので先が長いと思うんですけれども、供用開始前にウオーキングとかはよくあるんですけれども、できればサイクリングとか、ウオーキングはウオーキング、ランニングはランニング、富士川キウイマラソンを地元は行っていますので、協力をして、絡めてやっていただけないかなという話もあります。
 そういった供用開始前のイベントについての御所見があれば教えてください。

○戸塚道路整備課長
 8番委員からいろいろイベントの御紹介を頂きましてありがとうございます。
 供用開始前のイベントにつきましては、大井川に架かるはばたき橋の供用開始前に行った記念イベントでブリッジウオーク――これは橋梁散歩となりますが――を参考にしながら事業に御協力頂きました地域の皆様や未来を担う子供たち、多くの方々に参加していただけるようなイベントを開通の1か月前をめどに開催できるように考えていきたいと思います。
 来年度から、地元富士市の方々や建設促進期成同盟会の皆様方などとお話をさせていただきながらイベントに関して進めてまいりたいと考えております。

○伴委員
 ありがとうございます。
 1点要望してこの質問を終わりますが、1か月ぐらい前からイベントを検討されていくということですので、週末が3回か4回あると思います。いい意味で、先ほど来申し上げた自転車だけとかランニング、ウオーキングとかいろいろな使い方をしていただいて親しまれる橋になってほしいなと思います。恐らく名前も仮称ですけれども、正式にまた公募みたいな形で決まっていくと思いますので、愛される公共物へ引き続きよろしくお願いします。

 続いて、老朽化する市町管理の橋梁対策についてお伺いいたします。
 過去の一般質問でも取り上げさせていただいたんですけれども、市町が管理している橋梁公共物でなかなか財政的にも厳しいことがあって、何とか県としてもサポートができることはないですかという趣旨の質問をさせていただきました。
 その際に、なるべくまとめて発注するですとか、いろいろなコスト削減のお手伝いを県としては検討してまいりますと御回答を頂きました。
 静岡県の特徴として新東名、東名、特に東名の上に架かっている市町管理の橋が多いですよね。直さなければいけないんだけれども、なかなか財政的にも厳しい部分があります。何でもかんでも県、国が出せばいいものではないと思うんですけれども、合同発注とか以外に何か改善策が検討されているかどうか、ありましたらお伺いしたいと思います。

○戸塚道路整備課長
 やはり数多くの橋梁を市町は抱えておりますので、予算上修繕が滞るとか点検の結果通行止めとなってしまう橋梁は増加傾向にあると思われます。
 ですので、先ほど一括発注の話もありましたけれども地域の利便性、利用状況、維持管理費のバランスを考えながら機能の集約化も必要になってくるかなと思っておりまして、検討を進めていく必要があると考えております。
 今年度は、県の支援として健全性診断、対策立案などのメンテナンスの技術に関する相談の場を開設予定でございます。それと併せましてやはり地元をまとめることが必要で、地元の意見も聞かないといけませんので、合意形成の手法の講習会も開催予定です。

○伴委員
 いろいろ前向きな御答弁を頂きまして、ありがとうございます。
 先ほども申し上げたように、落ちてもいい橋はないですけれども、利便性とかあとは東名に架かっている橋が落ちるのと河川に架かっている橋が落ちるのは社会に与える影響が違うと思います。今御答弁頂いた中で利便性というキーワードがあったかと思います。なんであそこはやってここは駄目なんだと、35市町あるといろいろ要望が上がってきて順序がついてしまうと思うんです。総合的に考えていただいて、ぜひサポートできるところ、財政的な部分以外になると思うんですけれども、安全な道路環境をつくっていただきたいと思います。事故があってしまっては本末転倒ですから、ここはぜひ引き続きよろしくお願いします。

 続いて、私と5番委員の地元であります富士市の本市場大渕線が9月12日に部分開通いたしまして、1週間で残念ながら事故が3件発生しております。うち1件は飛び出してきた小動物をよけてということで、残りの2件が物損扱いになっているということです。かねてから地元の皆さんからここは少し危ないのではないか、できれば信号機が欲しいという要望がずっと挙がってきておりました。
 信号自体は警察の話ですのでここではいたしませんけれども、この結果を踏まえて9月22日地元の4名の県議で当局の皆さんにも御要望、御相談させていただきました。
 この要望に対してどういう対策を講じられたのか、あるいは講じようとしているのか少し進捗を教えてください。

○望月街路整備課長
 本市場大渕線の開通後に発生した事故の対策についてお答えいたします。
 今回の事故3件中2件につきましては、警察から開通前は交差点のなかった市道を自由に横断しておりました道路利用者が、これまでの慣れにより開通後に新しくできた交差点に架けられた一時停止の標識を見落としたのが主な原因ではないかと挙げられてございます。
 そういった考察を受けまして県、市、警察等で協議をいたしまして、市道側に注意喚起の仮設看板、一時停止を強調するカラー舗装、一時停止の標識の増設を行いました。加えまして住民の方々に改めて新しく交差点ができたこと、市道側に一時停止の規制がかかったことを周知するように地元のまちづくり協議会に注意喚起の回覧をお願いしております。

○伴委員
 御答弁ありがとうございます。
 私もなるべく、週に1回ぐらいは通るようにしていまして、確かにビフォー・アフターで路面標示も変わってきて注意喚起がなされているなと思います。2件物損になられた方もたまたま地元の方で、片方の方は私の知り合いでしたのでお話は聞かせていただいたんですけれども、やっぱり慣れでどうしても行ってしまうところはあると思うんですよね。
 信号機があるから安全かというと、それはいろいろ環境によって変わってくることもあるでしょうから、とにかく地元の皆さんからはできる限り安全な対策を取ってほしいと。伝法小学校の通学路でもありまして、地域の皆さんは万が一の事態が起きて、特にお子さんたちが犠牲になってはいけないと危惧されています。富士土木さんは非常に丁寧にやっていただいていますけれども、県庁としても市役所や警察や関係各所等御協力を頂いて私たち地元の4名の議員からもいろいろお願いがいくと思いますけれども、引き続きよろしくお願いいたします。

 最後に議案第100号について、質問をさせてください。
 建設委員会説明資料4ページのイ県単独生活環境整備事業の枠の中の一番下、県単独街路整備事業工事契約ですけれども、この債務負担の700万円の内容についてお伺いしたいと思います。

○望月街路整備課長
 議案第100号の街路事業の工事契約の債務負担工事の内容についてお答えいたします。
 ナンバー90は、志太中央幹線――藤枝市において整備している箇所――を延長して360メートルの歩道舗装工事を行うものでございます。こちらは債務工事として発注することにより今年度工事からの継続施工を行うことで事業区間のうちの一部区間を先行して供用することが可能となり、事業効果の早期発現が見込まれるものでございます。
 ナンバー91は、沼津港に隣接する都市計画道路千本香貫山線におきまして延長約200メートルの電線共同溝工事を行うものでございます。債務工事として発注することにより、沼津市が隣接工区で実施しております工事との継続施工が可能となり、沿道駐車場の出入り制限の時間短縮、期間短縮とともに令和5年度に沼津港で開催が予定されておりますC級グルメ全国大会に向けた事業進捗も図ることができると考えてございます。

○伴委員
 それぞれ地元からの要望ですとか、特に沼津のほうは地域事業、行事とも連携されており道路があるかどうかで経済に与える影響もあると思いますので引き続き進捗していただければと思います。要望して終わりたいと思います。前半は以上です。ありがとうございます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp