• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成20年決算特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:須藤 秀忠 議員
質疑・質問日:10/31/2008
会派名:自由民主党県議団


○須藤委員
 地域振興整備事業のところの114ページですけども、平成19年度の分譲について、工業団地として富士宮北山が8万6500.27平米、20億4571万9751円ということで分譲されたわけでございますけれども、この2つの区画で売られたという売り先、それから面積と坪単価、これをまず教えていただきたい。

というのは、その広い分譲地の中に、かなり大きな岩盤があったと思います。それで、私が聞いた範囲では、この岩盤を掘削して、そして整地すると莫大な金がかかるものですから、その岩盤を削らないでそのままにしておいて、庭園とか何か別の用途に使うしかないということだと聞いております。そうしますと、そこは工場は建てられないと思いますから、当然、工場が建てられるところの坪単価と、その岩盤の部分の坪単価は違ってくるんじゃないかと思うんです。そこで、そのところの岩盤の部分の面積はどのぐらいで、坪単価というのは幾らぐらいなのか。それから、平らのところの、要するに工場が建てられる場所の広さと単価ですね。どんな状況なのかということを、お聞かせ願いたいと思います。

 それから、もう1つ、もし岩盤を削って、普通の分譲と同じような形でやった場合には、どのくらいの経費がかかるものなのか。そこら辺の計算もされたのか。一応お伺いしておきます。よろしくお願いします。

○望月事業室長
 まず、富士宮北山工業団地で昨年度分譲したのは、エリエールペーパーテック株式会社と、それからシンコーラミ工業株式会社でございます。分譲面積は、エリエールペーパーテックにつきましては約7万368平米でございます。それと、シンコーラミ工業については約1万6131平米でございます。坪単価につきましては、これはちょっと個々の企業の状況になりますので、ここでは少し控えさせていただきたいなと思います。

 それと、あと岩盤が出たというところでございますが、これにつきましては、いわゆる岩盤をうまく利用して駐車場のような形で利用してもらうという形で行ったものですから、分けての販売というより、それを含んだ全体の面積での販売という形でやっております。

○須藤委員
 単価は言えないなんてそんなばかな話はないと思いますけれども。割り算すればわかるんだから。その2つについて、面積を分けて計算すりゃわかる話なのに、決算でもって単価は答えられないなんて、言っていることがおかしいじゃないですか。ちゃんと答えてください。

 それで、答弁漏れなんですが、もしあそこの岩盤を削って更地にした場合に、どのくらいの経費がかかると見込んだのかということをお伺いしたいんです。

同時に、じゃあそこのところを駐車場にするということであるならば、普通の工場の更地の部分の単価よりも、恐らくまけたと思うんです。正直な話をしてくれればいいんですよ、悪いとかいいとかじゃなくて。売れてよかったなと思ってますから。決算だから、それぐらいのことはちゃんと知ってないと困るからね、確認したいだけの話ですから、正直に話してくれたらいいです。よろしくお願いします。

○望月事業室長
 単価につきまして、エリエールにつきましては平均単価としまして平米当たり2万2535円でございます。それとシンコーラミにつきましては平米当たり2万8515円という単価で売買しております。

○藤島企業局次長
 エリエールペーパーテックに売りました岩盤のある地番なんですけども、要はそこのところが有効活用できないという形の中で、その土地もあわせて購入していただけるということで、最低価格を決める中で、その分については基本的にはゼロ評価というような形でやりました。
我々としては工業団地としては利用できないという形の中で、もし岩盤をとるということになりますとどのくらいかかるかということですが、我々が造成をやる前に、その計算をしたという話を聞いておりまして、相当かたい岩盤が入っていて、おおむね3億円以上はかかるんじゃないかという話を聞いております。それを造成費にどう反映するかという形の中で、それをやることが企業局にとりまして造成単価にはね返るということで、そのままの状態で売ると。エリエールさんのほうにつきましても、一応そういう形で利用していただけるということで了解を得たものですから、売却をしたという話です。

○須藤委員
 今のように答弁してくれれば、別にどうってことない、隠すことないです。今のゼロ評価の岩盤の分はね、どのくらい面積があるのか。要するに、私はある意味で褒めてやりたい気がするんです。3億円もかかるやつを気がついてやめて、それでそれを何とかゼロでもいいからあわせて売っちゃったということは、企業局としては大変賢いやり方だったなということで、褒めてやりたいと思っていたのが、もごもご言っているようじゃしょうがないですけど、ところでその面積ね、岩盤部分の面積というのはどのくらいあったんですか。

○藤島企業局次長
 済みません、岩盤の面積については、今、売却時の計算書がありませんので、委員長に御相談して後で資料を出させていただきたいと思います。申しわけありません。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp