• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成24年10月内陸フロンティア振興特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:仁科 喜世志 議員
質疑・質問日:10/09/2012
会派名:自民改革会議


○仁科委員
 いただいた資料の中から教えていただきたいですが、7ページの文章と10ページのグラフに、新東名に接続している南北軸の道路ということで、中部横断自動車道、三遠南信自動車道が出ている一方で、伊豆縦貫自動車道が出てこないのですが、どういう状況でしょうか。もともと新東名に関しては、はなから外れているものなのか、見解をお聞きします。

○中嶋壽志氏
 特別な意図があったわけではありません。確かにもう1つの、3つ目の縦の線として伊豆縦貫道があるというのは認識しておりますし、これができて伊豆というものがさらに生きてくる。さらにジオパークに認定されましたので、縦貫道ができることによって伊豆の活性化というのはさらに図られると思います。

○仁科委員
 ぜひ、つけ加えていただきたいと思います。
 それでは、駿河湾沼津サービスエリアのにぎわいぐあいについて、私たちも視察に行って買い物もしましたが、先ほどお話があった清水サービスエリアのバイクショップのように、鉄道の駅をまねて、そこで止めて買い物をしてもらうという感覚を私は受けました。あの建物からは駿河湾を眼下に一望できますし、わさび漬けから駿河湾の干物まで、伊豆半島の土産物は手に入ります。そうすると、先ほど、3カ月で1,300万人というネオパーサの利用者を、歩ける範囲から外に出していくことが必要というお話がありましたが、新東名のグレードがあまりにも高いため、その地域にしかないような食べ物や眺望について、SAで満足してしまい、もう伊豆半島に入ったような錯覚になるという状況になることが考えられます。竜ヶ岩洞のように、新東名のインターチェンジに近くてアクセスしやすいところはいいですが、つながるアクセス道を経由しておりるという精神的苦労、面倒くささというのは、これからどういう状況になっていくのでしょうか。

○中嶋壽志氏
 インターチェンジを使うということは、当然そこでおりるために来ているわけですが、サービスエリア、パーキングエリアを使っている方というのは基本的にはそこでおりるつもりはないので、その人をどうやっておろすかということになると思うのです。とりあえず歩く範囲からと言ったのは、車でおりるというのはなかなか大変なことだからです。もしスマートインターがあって、その周辺に相当魅力のあるものがあれば、おりていくでしょうが、現在のところなかなかないので、とりあえずは見える範囲の場所へと人をおろして、その後、さらに遠くまで行ってもらうようにするという2段構えでやらないといけないのではないかという気がします。ですから、物すごい数の人が利用していますが、その人たちを地域におろす、地域に誘導するというのは、相当の労力が要ると思います。

○仁科委員
 先ほど、時間短縮による経済効果について、新東名の旅行速度が時速97キロメートルで、設計速度の時速120キロメートルを上限にすれば、便益が倍以上に伸びるというお話がありました。ところが、私たち地方の人間にとっては、首都圏というのはずっと渋滞があって、御説明を踏まえると、経済効果が減少というか、圧縮されている気がします。現在、首都圏中央連絡自動車道も渋滞を避けて通るようつくられておりますが、渋滞があるにもかかわらず、一向に東京に集約されていますね。走行速度が上がれば効果があるのは地方だけでしょうか、東京は別なのですか。

○中嶋壽志氏
 あくまでも時間による便益をどれだけ受けるかということです。高速道路に限らず、例えば今までよりも混雑がなくなって、普段より10キロメートル速く走れるようになれば、経済活動が効率的になるので、プラスの効果が出てくるということなのです。混んでいるよりも空いていたほうが、より経済活動をしやすくなるということになります。今まで物を運ぶのに30分かかっていたのが、20分で行けるということになれば、それだけ便益が出ます。便益というのは計算上の金額なので、売上がふえるかはまだ分かりませんが。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp