• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成29年9月定例会危機管理くらし環境委員会 質疑・質問
質疑・質問者:河原崎 聖 議員
質疑・質問日:10/04/2017
会派名:自民改革会議


○河原崎委員
 一問一答方式で。
 自分の目と鼻の先のところで今度ミサイルの訓練をやるものですから、これについて伺いたいと思います。
 こちらの説明資料に、下田市で実施した訓練のことが書かれています。テレビの報道等もあったんですが、隠れろと言われてもどこに隠れていいかわからないとか、そういう問題があるんですよね。
島田市の場合は、危機管理部長が自衛隊出身の方です。そういう方はミサイルが飛んでくればどういうような爆発が起こってというのがイメージできると思うんですけど、一般の人というのはほぼそれがないと思うんですよね。そもそも訓練をやると言ってもなかなかリアリティーを感じるのが難しい分野だろうと思います。
 下田市での訓練について言うと、10時から11時までの1時間、時間がとってあって、ミサイルが発射されたけれども迎撃ミサイルで撃ち落としたという想定まであった上での訓練ということになっているんですが、今回島田市の宝来町周辺で行うものについては8時30分から10分程度と書いてあります。ミサイルが発射されたとは書いてありますけど、どこかに着弾したのか、途中で撃ち落としたのかというのが書いていないわけなんです。10分程度の間に何をやろうとしているのかというのがちょっとわかりにくいんですよね。
こちらの資料だと、防災無線等による情報伝達、それから住民が屋内避難等を実施と書いてあります。これを通して何をしようとしているのかというのがなかなかわかりにくいんですよ。例えばJアラートの音を聞いたことがないから、これがJアラートなんだよということを覚えてもらうという意味ではいいのかもしれません。でもJアラートそのものは島田市全域に鳴るわけですよね。宝来町周辺の我々の住んでいるところは9月の防災訓練のときにこの訓練をアピタでやるから来てよと町内会長さんから声がかかっているんです。ですがそれ以外の島田市内の方は何のことかわからない可能性も多分にあると思うんですよね。
そんなことも含めて、今回の訓練で何を狙いとして、成果としてはどういうことを狙っているのかというのをお願いしたいと思います。

○太田危機対策課長
 質問の内容が多岐にわたりますので、訓練自体の実施内容から説明をさせていただきたいと思います。
 Jアラートが市全域で鳴ったときに皆さんがわかるのかということでございますけれども、島田市さんにおいて2日にマスコミ発表したものですから、これからこういう音でこの日にサイレンが鳴りますという広報をすると伺っております。
 あと、非常に短い訓練の中で何ができるのかということでございますけれども、下田市の訓練と違うやり方というのは、下田市の場合はここに逃げてくださいという避難先を特定していました。あのときは丈夫な建物が1カ所しかないということでここに逃げてくださいと。
 今度の場合は、1番委員は御存じかもしれませんけどもアピタ、ケーズデンキさんなど複数のお店があって、真ん中に大きい駐車場がある場所でありますので、どこの場所に逃げてくださいというのは指定しないで自分でどこに逃げ込んだらいいのか考えて逃げてくださいという形の訓練にしたいと考えております。
 それともう1つ、1番委員からはございませんでしたけれども、大井川鉄道さんを利用させていただいて、鉄道に乗っているときにどうすればいいのか。これは全国で初めての訓練になります。鉄道事業者さんがみずからやっている訓練はございますけれども、住民等を含めてやる訓練は全国で今回が初めてになります。そういういろんなシチュエーションで起きることもありますよということも知っていただきたいということもございまして、大井川鉄道さんにお話ししたら、快く受けていただきました。
そういういろんな想定もありますという訓練を含めながら、なかなか全てのシチュエーションをやるというのは、弾道ミサイルの場合、非常に難しいものですから、訓練をやりながらこういう場合はこうですよねという形で進めていくという形を考えております。
 弾道ミサイルがどうなるのかということでございますけれども、今回は撃ち落とされるという想定です。想定に関しましては国、県、市の3者合同訓練になりますので、シナリオにつきましては内閣府、消防庁から御指導も受け、訓練内容も修正しながらこういう形とさせていただいております。
 まだまだ足りない部分もあるのかもしれませんけれども、今までやったことがないものを始めていますので、いきなりぽんと難しい訓練でなく、国も少しずつ進めていかないとということです。静岡県の場合でいいますと、今度は住民が逃げる先を選ぶ。蓬莱橋も訓練区域に含まれておりますので、あそこの方は間に合わなければ土手に逃げるとか。それもそこに逃げてくださいとは言っていないです。自分で考えて逃げてくださいと言っておりますので、内容に関してはこれから順番に広げていければと考えています。
 雑多な答えで申しわけございません。

○河原崎委員
 そもそも論のところというか、あの辺は確かにアピタがあり、ケーズデンキ独自の駐車場があり、ジャンボエンチョーを中心とした駐車場があり、3つぐらいあるんですけれども、8時半だと店そのものがあいていないですよね。どこに逃げるんだと聞かれると、どういうふうに答えるんでしょうかね。

○太田危機対策課長
 訓練をするに当たりまして、店をあけていて一般の方がいる10時以降にやるのがいいのか、それとも店があく前にやったほうがいいかということで、各店舗さんに御相談させていただきました。その中でお客様への周知が難しいので開店前に訓練を実施していただきたいという要望もございまして、この時間設定とさせていただきました。
 店に関しましては、あいているという想定で、シャッターなどはあけておいていただくということで訓練を実施いたします。

○河原崎委員
 敷地に入ってよしとするのか、建物の中に入るのか。

○太田危機対策課長
 建物の中に入れるように協力いただいて、あけといていただけるということです。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp