• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和3年6月定例会厚生委員会 質疑・質問
質疑・質問者:勝俣 昇 議員
質疑・質問日:08/11/2021
会派名:自民改革会議


○勝俣委員
 一問一答方式でお願いします。
 大雨災害の関係について、今回の令和3年度補正予算で計上されている被災地こころのケア事業費についてお伺いします。
 この事業については、被災者の心に寄り添った支援を行うということで既に熱海市に精神保健福祉士等を派遣していると認識しておりますが、これまでに避難所や自宅で生活をする方に対してどのような問題があって、どのように対応しているのか状況を伺いたいと思います。

○増田障害者支援局長
 被災直後から静岡DPATを派遣しまして、急性期の相談――例えば自宅を流された、あるいは御家族を亡くされた方々、強いストレスを受けられた方についての相談等に応じました。その中では不眠を訴える方もいましたので市販薬をお渡しするなどの対応をしました。
 その後、急性期の相談が落ち着いてくる中で生活再建が始まりました。新しい生活への不安がある方々についてもきめ細かく相談に応じるとともに、市で設置しております何でも相談という生活全般の相談がありますので、お話を聞きながらそちらへおつなぎする取組をしていました。
また、このほかにDPATでは消防等の支援者への支援も行ってきたところです。現在火曜日、金曜日の週2回公認心理師、精神保健福祉士のチームによる相談に応じており、昨日は5件の相談に応じました。

○勝俣委員
 この事業については、7月、8月という期限をある程度決めての事業であると説明されており、平時の相談体制が復旧するまでの間とのことであります。
熱海市においても相当の状況にある中で、例えば相談者への対応期間をさらに延ばしていく考えがあるのか伺います。

○増田障害者支援局長
 急性期を過ぎ、生活再建が始まる中で平時の相談体制に移していきたいと考えています。平時の相談体制と申しますのは、熱海市の保健センターや熱海市健康福祉センター等での相談になります。
 ただ、相談業務をそのまま任せていくのではなく、サポートするものとして県の精神保健福祉センターによる電話相談、あるいは24時間365日の電話相談のほかに精神科救急情報ダイヤルも24時間365日運用していまして、必要に応じて保健師さんなりが受けた相談において医療的ケアが必要なものはこちらにお回し頂く対応をしていきたいと考えております。
 特に、精神的な支援が必要なものは今年2月に病院等を指定しまして、東部地区は沼津中央病院が基幹病院となっているため、入院が必要であればそちらで対応していきます。

○勝俣委員
被災された方が何をよりどころにするのか、まずもって生活再建を進める上で家を流された方、そして大切な家族を亡くされた方、それぞれ置かれている立場は大小あれど心のよりどころになるのがこういった事業だと思いますので、熱海市と連携した中で適切な把握をしていただいて、漏れがないように支援を継続していただければと思います。

 次に、大雨災害の静岡県義援金について1点お伺いします。
 住宅が被害を受け、避難している方のみならずライフラインの寸断等によって生活ができない、また2次災害のおそれを考慮して避難している方も多くいると思っております。
一義的なものである中で、こうした方に対しても広く生活支援の義援金が必要ではないかと思うわけですけれども、配分の考え方についてお伺いします。

○鈴木地域福祉課長
 義援金の対象となる範囲については、義援金募集・配分委員会にお諮りして協議しますけれども、台風19号の義援金の場合には人的被害として死者、行方不明、重傷者、また住宅被害としては全壊、半壊、一部損壊、床上浸水を配分対象としました。
 1番委員がお話しされた広い支援金の配分対象については義援金募集・配分委員会で協議をして決定したいと考えております。

○勝俣委員
 義援金募集・配分委員会で決まりもあるのでしょうけれども、熱海市と連携した中で地域の実情に応じた適切な配分ができる限りされるように要望して終わりたいと思います。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp