• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成19年9月定例会文教警察委員会 質疑・質問
質疑・質問者:前林 孝一良 議員
質疑・質問日:10/04/2007
会派名:公明党静岡県議団


○前林委員
 お願いします。6月定例会の委員会で、私は静岡犯罪被害者支援センターのことについて取り上げさせていただきました。その後、センターの職員の方からいろいろ懇談の中でもって、お話を聞いたりしたんですが、この静岡犯罪被害者支援センターが、この9月27日に県公安委員会から犯罪被害者早期援助団体の指定を受けたということでございます。
 そういう意味で、犯罪被害者支援のために、このNPO法人が指定を受けたわけでございますが、今後、県警とこのセンターとの連携といいますか、そんなところが、どんな形でもって進められていくのか。この1点お答え願いたいと思います。以上です。

○山本警務部長
 ただいまの御質問でございますけども、静岡県警察とNPO法人静岡犯罪被害者支援センターとは、現在も非常に密接に連携を取らせていただいておりまして、そうした連携の中で被害者等に対するカウンセリングですとか、被害者支援関係講演会の開催ですとか、そういった各種の活動を行っているところでございます。
 今現在、この犯罪被害者支援センターに対する援助といたしましては、例えば、被害者、県民の方への周知、御紹介ですとか、業務運営や相談業務のアドバイスですとか、あと、ボランティア養成講座へ県警から講師を派遣するとか、各種イベントへの音楽隊の派遣ですとか、そういった支援をさせていただいております。
 今回、犯罪被害者早期援助団体に指定されたことを踏まえまして、これらに加えまして、さらに、犯罪被害者等の方々に関する迅速な情報提供ですとか、事業の運営、財政状況に関する監督、指導助言、相談業務に必要な知識、技能に関する県警からのアドバイスですとか、後は犯罪被害者給付制度につきましての情報提供などの協力支援を積極的に行ってまいりまして、そういう県内の犯罪被害者やその御遺族、御家族の方々への援助をさらに拡充してまいりたいと考えております。

○前林委員
 警務部長からは、今、密接な連携が取れているということでございますけども、NPO法人としては、初めての指定でございます。そんな意味で、いろいろとこれからの課題等もあるかも知れません。何といっても、不幸にして犯罪被害に遭われた方々をしっかりサポートしていくという意味でも、大事な取り組みと思っておりますので、どうか、ぜひ、この県警との連携がもっともっと円滑に進みますように御努力をお願いしたいと思います。以上でございます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp