• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成22年決算特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:伊藤 育子 議員
質疑・質問日:10/29/2010
会派名:自由民主党県議団


○伊藤委員
 今、御説明いただきました中の131ページなんですが一番下ですね、例えば、財務監査、業務監査についてきちんとおやりになっている。さらに行政監査にまで広げてやってくだすっているんだなというふうなことがよくわかりましたが、それに関して一番最後の行なんですが、「監査対象機関の業務の見直し等に寄与する監査」とありますが、どんな事例があったのか具体的に二、三点聞かせていただけますか。

○佐藤監査委員事務局長
 説明書にも記載がございますとおり、組織運営の合理化に関する意見を監査結果に付してつけることができると自治法上の規定をされておりますので、監査結果の中で私どもが制度等ですね、あるいは実際に行われている業務の中で、これは少し当局側あるいは特にルールを決めている出納局等に御検討をいただくのが適当ではないかというようなものについて、意見あるいは検討ということでお願いをしているところでございます。
例えば、今年度、経済産業部の農林技術研究所茶業研究センターに監査に入った際に、いわゆる物品――試験場ではお茶を栽培をして、それを加工してお茶として出すということまでやっております――実はそれらについてはお茶の段階とお茶を加工する段階、加工が終わった段階でそれぞれ物品として帳簿に載せなければいけないという部分がございまして、それは非常に事務所にとっては煩雑な状況であると。一方でこれは小笠原高校だったかと思いますけれども、同様のことをしておりまして、そこと研究所との経理上の扱い、指導が違ったということでございますけれども、それは統一した見解をいたすことを検討をしていただきたいというような意見あるいは検討を出しているところでございます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp