本会議会議録
質問文書
平成23年7月観光資源活用促進特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者: | 池谷 晴一 議員 | |
質疑・質問日: | 07/25/2011 | |
会派名: | 民主党・ふじのくに県議団 |
○池谷委員
おはようございます。
何点かお願いをいたします。
まず、教育旅行ということで、いろいろな取り組みをされているようですけれども、例えば、御殿場市には、国立中央青少年交流の家という独立行政法人の施設がございまして、ニートを対象にした研修とか、いろいろ現代的な課題に対応したプログラムをつくっていまして、かなり全国から集まっているようです。こういう研修と言いますか、教育と絡めた観光のプログラムというのは、どういうのがあって、これからどういうふうにされていくのかということを、まず第一点お伺いをします。
それと、関連するのですけれども、教育委員会はきょうは文化財保護課だけですけれど、スポーツですね。例えば、ゴルフ、これは韓国で大変人気があるし、中国もこれからますます人口がふえてくると思うのですけれども、そういうゴルフとかパークゴルフも、今、全国的には非常に盛んだということを聞いていますし、グラウンドゴルフは静岡県でも大変盛んにやっている。そういうさまざまなスポーツを観光と結びつけるという取り組みも、一方では重要ではないかというふうに思います。全体で言いますと、生涯学習プログラムみたいなね、そういうものも1つの観光資源と言いますか、観光振興で大変重要なポイントではないかと思います。その点につきましてお伺いをいたします。
それと、富士山の関係ですけれども、山梨県と静岡県で4つ登山口がございます。山梨県側と開山日は多分7月1日で一緒だと思うのですけれども、実際に登山道を開く――雪かきをしたり、そういう――日が違っているというふうに聞いています。なぜかということを聞きますと、山梨県側は、県のほうは静岡県と一緒にしなければまずいよというふうな話をしているらしいのですけど、観光事業者が大変積極的で、自分たちで道路の雪かきをして登れるようにしてしまうということだそうです。そうしますと、何が起こるかと言いますと、山梨県側で登った、特に外国人なんかがおりるときに、道を間違えて遭難するということがたびたび起こっている。ですから、できれば山梨県に先を越されるということではなくて、静岡県も開山日が7月1日ということですから、一緒に同じように富士山の登山道を整備していくという対応が必要ではないかと思います。その点につきましてお伺いをいたします。
次に、健康福祉部でございます。これ予防医学ということが、概要の中に書いてあります。そうしますと、県内の大学は医科系大学なのかわかりませんけれども、いずれにいたしましても医療機関に協力を求めていくということも必要ではないかというふうに思います。例えば、そこで血圧測定をやってもらえるとか、もう1つプラスして、何かそういうものを特徴で出されるといいんじゃないかと思います。その点につきましてお伺いをいたします。
次に、交通基盤部の関係になると思うのですけれども、いろいろな看板を作成しているということでございます。看板をつくっていただくのは大変いいことなのですが、違法看板が大変多いなというふうに思います。これは反対に景観を阻害する要因でございますので、この違法看板、景観にマッチしない看板を、どのように撤去していくのかということにつきまして、どのような対応をされているのか、そして、また、これからどういうふうに対応していくのかお伺いいたします。
それと、最後ですけれども、いろいろな観光の対応を一生懸命やっておられるなという気がいたしますが、一方では、全国的なイベントとか、海外からも来られるような、海外からも呼べるようなイベントというものをつくり上げていくというのも、1つ重要なテーマではないかと思います。それについてのお考えをお聞きしたいと思います。以上です。よろしくお願いします。
○植田観光振興課長
まず、私のほうから、教育旅行の関係でお答えいたします。
教育旅行に関しましては、国内も国外も含めまして、たくさんのお子さん方が来ていただくということで、将来的な観光にも結びつきますので、積極的に推進しているところです。また、静岡県の、特に富士山の世界文化遺産もありますし、あと、韮山反射炉もありますし、また、久能山東照宮、そういったところも、文化・歴史の関係する施設もさまざまございますので、こういったところも教育旅行に活用していただいて、紹介していただくということで今進めているところです。国内も国外もあわせて進めております。また、交流の家につきましても、ニートに対する対策ということで、こういった部分を今後進めていきたいと考えてございます。
○藤原観光政策課長
私から、スポーツツーリズムと言いますか、そちらのほうについてお答えいたします。
ゴルフ等々の海外からの誘客もございましたが、例えば、島田市のように、県内の大学等あるいは企業団等の合宿に対し、島田市でやってくださるのであれば助成するというような制度をやっております。陸上ですとか、かつて亜細亜大学が箱根の往復で優勝しましたけれども、リバティで合宿したというような例もございます。また、県内の多くのところが大学の合宿地に使われているということも含めて、国内でのそういう誘致もしているところでございます。
○村松道路企画課長
富士山の登山道の関係について、まずお答えいたします。
委員御指摘のとおり、山梨県と静岡県で山頂の開通が、静岡県側がおくれているということでございまして、静岡県側につきましては、3ルート、ここ5年間、7月1日の山頂登山がお預けになっているというような状況であります。山梨県側につきましては、山小屋の関係者でつくります富士山吉田口の旅館組合などが、自主的に6月下旬から除雪作業を実施しているという状況は確かにございます。静岡県側につきましては、沢地形等の地形の状況から残雪が多いということもございまして、少しいつも時間がかかっているということでございます。
本県では、山梨県側とは違いまして、組合等による除雪体制が今のところございませんので、雪解けを待って、登山道の開通のための維持工事に着手しているという状況ではございます。数年こういう状況が続いていますので、どうしたら早く山開きできるのか、実施できるのかということについては、少し検討させていただきたいと思います。
それから、もう1つ、看板のことでございます。交通基盤部では道路案内標識ということで看板を設置していまして、確かに幾つかたくさんあって、汚らしいというようなものについて集約を図ったりしているわけでございます。看板そのものについては、都市局のほうで、富士山の周辺についてはやっているというようなこともございますので、私のほうから少し答えにくいところがございます。ただ、それぞれのいろんな地域で景観を阻害するものについては、さまざまな取り組みをしてございます。景観そのものにつきましても静岡県景観施策連絡会議、事務局は都市計画課になりますが、そこで「ふじのくに色彩デザイン指針」の策定を進めていまして、今年度から本格運用ということで進めておりますので、そんな中で考えていきたいというふうに思います。
○伊東健康増進課長
健康づくりプログラムの開発に当たりまして、予防医学の観点から、もう少し医学的な見地の部分での工夫をということについてお答えさせていただきます。
現在、私どもがアドバイスをいただいていますのは、浜松医科大学の公衆衛生の先生に御指導をいただいています。専門的な助言と指導を得た上で、いろいろ御相談させていただきながら、このプログラムの開発に当たっているところでございます。私からは以上です。
○藤原観光政策課長
先ほど答弁漏れがありました。イベントをつくり上げていくということでありましたが、観光局では、MICEということを重点にしておりまして、コンベンション、全国レベルの会議、あるいは、国際会議を誘致していくというのも1つの大きな重点にしております。例えば、平成21年ですと、県内で16件の国際会議を開くなど、全国あるいは国際的な会議を本県に誘致して、そこに来ていただき、かつ、できればそこで県内の観光をしていただく――アフターコンベンション、そういったことも含めて、つくり上げていくということではありませんけど、誘致して盛り上げていくこと、そういうふうに考えております。
○池谷委員
非常に端的にお答えをいただいたようなのですけど、まず、最初の質問ですけど、この現在的課題というのはいっぱいあると思いますから、こういうものに的確に対応していくプログラムというのをですね、やっているところはあるわけですね。そういうところを利用すればいいだけの話ですから、県の職員の方が自分たちでそういうことを企画するということではなくて、やっているところがあるわけですから、そことうまくリンクさせるという試みをぜひ全面に出していただくと。多分、国立中央青少年交流の家以外でもですね、こういうことをやっているところがあるのではないかと思いますので、そういうところとリンクさせていくという方策を、ぜひ取っていただきたいというふうに思います。
次に、スポーツですけれども、これも非常に簡単にお答えいただいたのですけれども、今、特に原発の関係でなかなか行きづらいですよね、千葉とか向こうのほうに。そういうこともありますので、静岡県には特にいいゴルフ場がありますし、ゴルフ場の数も相当多いはずですので、そういうところを突いてですね、ぜひ商品にして、海外にも静岡県は安全なんだということで、もっと積極的にPRをしていただきたい。そういう必要があると思いますけれども、いかがでしょうか。
それと、富士山のルートですけれども、お話はわかりました。登山道のマイカー規制が始まったですね、登山口の。須走と富士宮ですか。そうしますと、例えば、車を富士宮に置いてシャトルで行って上がって、同じところに下がって来ない、下山は、例えば富士吉田のほうにおりたいとかという方もいると思うのですよね、例えば御殿場におりたいと。そうしたときには、もうその4つの登山道を結ぶシャトルバスを走らせるということも、1つの大変重要な施策ではないかというふうに思います。その点につきまして、どういうふうに考えておられるのか。それで、これは富士吉田、隣県との連携という話にも発展していくと思いますので、その点につきましてお伺いをいたします。
景観ですけれども、所管が違うということですので、ぜひお伝えいただきたいのですけど、世界文化遺産登録ということが、もう目前に、2年後にうまくいけば来るわけでございまして、そういったときに、やはり世界に誇る文化遺産のところに違法な看板がいっぱいあるというのは、やっぱりよろしくないというふうに思います。これは、県全体だと無理だということですから、世界文化遺産登録にあわせて、そのエリアを何か特別なゾーニングをするとか、看板をだめだと。積極的な看板撤去、そういう施策も必要ではないかと思いますけれども、ぜひお伝えいただきたいと思います。
最後に、健康づくりのプログラムですけど、県内大学等ということですけれども、ぜひこれは医療というものが載せられると、それで安心だと言いますか、そういうことで行ってみようかというような、そういう高齢者もふえていくのではないかと思います。この資料の出し方ですけれども、医療機関とも連携してしっかりと対応、対応と言いますかそういうサービス、サービスと言っていいのかわかりませんけれども、そういうこともやりますよといったことも載せたほうが、こういうものにいいと思いますので、よろしくお願いしたいと思います。
○小野(登)委員長
委員長から申し上げます。委員につきましては、要領よく簡潔にお願いしますと申し上げましたけれども、説明については、そのようには申し上げておりませんので、詳しい御答弁をいただいても結構でございます。
○加藤観光局長
それでは、先ほどの2点にお答えいたします。
まず、教育旅行でございますけれども、これは端的に今、静岡県も積極的に誘致をしております。1つは、国内向けの教育旅行、もう1つは、海外からの訪日教育旅行と、この2つでございます。特に国内の教育旅行につきましては、伊豆半島を中心とした、いわゆる小・中学生の首都圏からの誘致というのが主でございます。そういう中で、先ほど9番委員が申し上げた中で、プログラムというのは非常に重要になってまいります。例えば、海辺の学校であれば、いわゆる網引きの体験であるとか、そういうプログラムをつくりながらやっていく。山については林間という体験ものを入れていくということで。先ほど9番委員の御説明の中に、国立中央青少年交流の家等がございまして、これは御殿場地域の非常にいい素材だというふうに思いますので、我々も情報を密にしながら、修学旅行の誘致協議会というのがございますので、この中で意見交換をしながら、今後1つのプログラムとしてこれを積極的に打っていきたい。海外につきましては、当然、静岡の文化、歴史というものも大きな要因でございます。また、学校間の交流というのも非常に重要な要素となっておりますので、これらも含めまして今後検討していくということでやっていきたいと思います。
それから、ゴルフ場の件でございますけれども、9番委員おっしゃるとおり、震災以後、いわゆる東京から西の地域のゴルフというのは非常に脚光を浴びてまいりました。特に静岡県の場合は、100にのぼるゴルフ場がございまして、中でも50近くが富士山の見えるゴルフ場ということで、韓国それから日本におきましては北海道の皆様に非常に御利用をいただいている。これは時期が違うということでございますので、やはり夏場と冬場、特に北海道の方々には、向こうの冬場に静岡に来ていただいてゴルフをしていただく。前年度は多分500人以上の方が来られました。そういう意味では、ゴルフ場協会同士が交流をしているということもございますので、この交流をもう少し広めていきたいというふうに思っていますし、海外の特に韓国につきましては、ソウル事務所を通じてゴルフ商品の造成、これに積極的に力を入れてまいりますので、今後ともふえていくというふうに期待をしています。
○出野文化・観光部長
全般を通しまして9番委員のお話としては、多分これからいろんな目的を持った観光客が来るのだろうという中で、それをどういうふうにとらえて、どういうふうな静岡のよさをそういう人たちに売っていくのかという質問の趣旨かというふうに考えております。従来のいわゆる団体旅行型、物見遊山型というのから、目的志向型、個人旅行型ということで言われているわけでございます。
これに対応するために、本県の観光施策は、今年の3月「ふじのくに観光アクションプラン」というのをつくりまして、今までやっていたいろんなキャンペーン――要するに静岡はいいところだからいらっしゃいよというキャンペーンでは、多分もう客は来ない、要するに対象を考えて、時期を考えて、年代を考えて、そこに対してはどういう形で売っていくのかと。
先ほど9番委員のお話がありました教育関連――野外生活を送るというきょうの説明にもちょっとございましたけれども――例えば、農林漁家民宿あるいは子供プロジェクトみたいなものを通じながら、静岡県の自然のよさを味わってもらう。あるいは教育旅行につきましも、交流が主となる部分がございます。台湾の高校生と静岡の高校生との交流なんかは言葉がなかなか通じない。でも片言の英語で何とか通じる、非常に楽しかった、おもしろかったというふうな意見もいただいております。また、あわせてスポーツに関しましても、パークゴルフあるいはグラウンドゴルフなんかも、――これも非常に実は北海道との関係が強くて――これからゲートボールからグラウンドゴルフへ大分こうシフトしつつありますので、やはり、そういったターゲット別、対象者を考えた商品の企画というのをこれからやっていくと。
静岡は食材、あるいは景観、あるいは産業観光も含めて、非常に多様な観光資源を持っております、文化も含めてでございますけれども。これをきちっと商品としてできるようにする。今までのように何千人というのが1つの商品でくるということは多分ないです。1つの商品に50人とか30人、それを数多く集めてくるというのが、これからの観光誘客の中心になるかなと。
先ほどお話もございましたイベントでございますけれども、単純に何かのイベントをやればいいというものではなくて、例えば、2016年には徳川家康が亡くなられてちょうど400年になる。そうすると徳川家康を使って何かできるのだろうかということで、これ実は民間のほうが主体で今、実行委員会組織をつくりながら進んでおります。徳川家康となりますと、浜松もそうですし静岡もそうですし伊豆も東部も全部絡んでくるという、こういったものを使う。あるいは富士山世界遺産の登録がなった時点でのイベントであるとか、あるいは委員長がいらっしゃいますけれども、韮山の反射炉が九州・山口の世界遺産の中で、もしそういうものになっていくんだとしますと、そういうものを使った、新しいものをつくるというよりも、例えば、そういう1つの機会を使っていろいろやっていくと。例えば、韮山では坦庵公のパン祭りというのを今、またこれ民間レベルでやっております。江川太郎左衛門がパンを初めてつくった。それを子供たちが勉強で覚えて、そのパンのつくり方――レシピを募集してやってみようとか、こういった地道なイベント等もございますので、これをきちっと情報発信することによって、国内外からお客さんに来ていただく。
そのために、この「アトリエふじのくに」という雑誌を、春夏秋冬これからつくるようにしたわけですけれども、この中でいろんなイベント、お祭りも含めて出ております。こういう、小さいお祭りなのだけど、おもしろそうだねという情報発信ができてなかったわけですね。これは、実は市町レベルの観光協会のパンフレットとしては、1枚、2枚と出てきます。でも、それをまとめてどこかに情報発信するということがないものですから、極端に言うと観光協会の自己満足に終わってしまうようなパンフレットでしかない。これをこういった雑誌にひとまとめにして、国内外のエージェントさんに情報発信することによって、この時期に静岡に行くツアーで、このお祭りは組み込めるよとか。こういった工夫もですね、文化・観光部――文化も昨年から一緒になったという中で、文化のほうの力でこういうものをつくっていこうと。一応そんな考え方で多様なニーズに応える新しい商品を生み出して、新しい誘客ができるような、そういった観光施策を実施していきたいというふうに考えております。
○村松道路企画課長
富士山のマイカー規制に絡みまして、4登山口を結ぶようなシャトルバスについて、考えられないかという御質問についてお答えいたします。
富士宮口と御殿場口を結ぶシャトルバスにつきましては、夏の一定期間に現在もあるということでございます。シャトルバスの運行につきましては、当然ではございますがバス会社との調整も必要となってきます。まずは、今、委員がおっしゃられましたように、登り口と下り口を変えるとか、そういう登山者の利用がですね、現状がどういうことなのかということを、まずは分析したいなというふうに思います。
マイカー規制につきましては、山梨県側の富士スバルライン自動車利用適正化連絡協議会の事務局であります山梨県の道路公社と、この富士山スカイラインのマイカー規制の実施に当たりましては、前年度の実施結果とか今年度の見通し等につきまして調整しながら進めていますので、そんな場も借りまして、話をしていきたいというふうに思います。
○池谷委員
静岡県はスポーツ王国ですよね、ここのところちょっと低迷していますけれども。そういうのを前面に出して、例えば、ゴルフで言いますと高校生の全国高校ゴルフ選手権というのがやっていまして、実は誘致したのですが、ちょっとうまくいかなかったのですけれども、そんなものの誘致をこれからもしていきたいというふうに思います。やはりゴルフばかりではなくて、今だったらパークゴルフとか、全国というレベルではなくて世界というような冠、そういうことも考えていったらいいんじゃないかなというふうに思います。これは提案ということで、よろしくお願いしたいと思います。
このページに関するお問い合わせ
静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp