• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成28年12月定例会総務委員会 質疑・質問
質疑・質問者:鈴木 澄美 議員
質疑・質問日:12/14/2016
会派名:自民改革会議


○鈴木(澄)委員
 それでは、分割質問方式で質問いたします。
 委員会説明資料19ページのストレスチェック事業の取り組みで、もう何人かの方から御質問に出ておりますが、職員に対してのカウンセリングをしてどのように対応するかという質問が多かった気がします。
 私は、(4)の今後の対応で、この結果を分析して今後専門家による職場環境等の検証の部分で、この専門家はどのような人たちを指しているのかお聞きします。

 それから、平成28年度からこの制度が導入されたということですが、これから毎年繰り返すのかどうかについてお聞きします。

○宇野健康指導課長
 委員会説明資料の19ページに記載しました専門家でございます。
 これは、ストレスチェック事業の総括産業医ということで、今、県の産業医をお願いしている先生の中から総括産業医を1名選びまして、この方が最終的に集団分析等の結果を確認して、必要な場合には助言指導を行うことにしております。

 それから、来年度以降も続けていくのかでございますが、今のところ、ことしから始まった制度でございますので、来年度以降も継続していくものと考えております。

○鈴木(澄)委員
 必要な場合ということですけれども、もう6.6%の方たちが何かしらの高ストレスという評価になっているわけでして、この人たちに対して、やはり最終的には職場環境を改善しないと問題解決にならないと思います。今の御答弁の中で必要な場合ということではなくて、必要なものがあるという姿勢で臨まないといけないのではないかなと思っています。それについてどうお考えか、まずお聞きします。

 それから、繰り返しということなんですけれども、そうしますと毎年このくらいの時期――7月から9月くらいに実施して、同じような日程で進めていくだろうなと思うわけです。そうしますと今実施中で、9月以降、検査結果への対応を進めているということなんですが、現状はこの検査結果を伝えて分析に移ってきているのかどうか。
 これについて、先ほどの総括産業医が分析する作業も、実はこれはマークシート方式なので、多分事前にこういうような数値で分布してどうかということの前に、このマークシートの問題をつくる時点で想定される対策が講じられていたんじゃないかと思います。自分たちが自由に書いてその問題を解析するということであれば事後で対処できるんですが、事前にそれは対処できたんじゃないか、対策は想定できたんじゃないかと思うんですが、そのあたりについてどうでしょうか。

○宇野健康指導課長
 先ほどの答弁が少し不足していて申しわけなかったですけれども、当然その集団分析の内容を検証にかけて、必要なものについては、例えば職場内の環境改善についての助言指導を行うということであります。今後、総括産業医のもとで所属長に対するそのような助言指導が行われることを予定しております。

 それから、マークシート方式で、そういう対策が想定されていたのではという御質問かと思います。
 当然これまでもいろいろ職場での環境改善、別にこのストレスチェック事業があるからないからということじゃなくて、当然そういう職場のコミュニケーションの改善などはこれまでもやられてきたわけですけれども、こういう目に見える形で分析結果が出されるということで、そういう中で各所属長が自分の職場について客観的な見方で示されたものをこれからどう活用していくかということではなかろうかと思っております。

○鈴木(澄)委員
 最後に御答弁いただいたお話のように、目に見える、そして客観的に評価ができるということなので、今後繰り返していく中でまたこのマークシートでやっていくかどうかは、また将来少し含みがあるのかもしれませんが、手法は置いておいても、その調査を追跡していくことによって職場の改善の効果がフォローできるのかなと思っています。
 これは要望ですけれども、ぜひともそういう形で生かしていただく。本人との面談は大切ですけれども、職場が変わるというところを先ほども指摘させていただきましたけれども、そこが一番大事かなと思いますので、ぜひともそこの部分について進めていただきたいなと思います。以上です。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp