• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


令和2年9月新型ウイルス等感染症対策特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:小長井 由雄 議員
質疑・質問日:09/04/2020
会派名:ふじのくに県民クラブ


○小長井委員
 2点お伺いいたします。
 1点目はですね、感染者の発症のグラフを見ますと、現在、終息に向かっているというグラフに見えるんですけれども、実際、そういう方向に向かっているのかということと、4月、5月の感染状況のときにはですね、国も挙げていろんな対策をしました。現在国はそういう対策というか、GoToキャンペーン等を推進して、逆の方向に見えるんですけれども、終息に向かっていると。その理由はどういうことか、お聞かせください。

○倉井華子参考人
 静岡県が一気に盛り上がったのは、多分クラスターだとは思います。クラスターの発生がここ最近少ないというのが、1つの原因になると思います。あとは、GoToキャンペーンはしてはいますが、県外から非常に注意をしていただいていて、宿泊施設などで感染した事例というのは非常に少なく、県外からであるとすると会食をしてきた友人ですとか、あとは家族内の伝播のみで静岡県はとどまっていますので、それほど宿泊業界ですとか、そうしたところでの発症が少なかったのが、1つ少ない理由になるのかとは思います。ほかの県を見ても、宿泊施設で発症したという症例は非常に限られていると思います。千葉県で、たしかホテル内の感染が1つあったと思いますが、そこが多分、宿泊のところの対策が徹底されているところにあるのかなと思っております。

○小長井委員
 そういった現場での感染症対策というのを、かなりきっちりやっている結果が、今、先生お話しいただいたように、感染の拡大を防いでいるというようなことかと思います。
 
もう1点、先ほど県に対する御要望ということで、3点お話をいただきましたけれども、そのほかに、実際の医療の現場で問題となっている点、課題となっている点、今後第三波というか、そういった拡大になったときに、それまでに解消しておかなければいけないことで、県として何かできるようなことがあれば、お聞かせください。

○倉井華子参考人
 非常に多くて難しいんですけれども、1つ、やっぱり今後の対策でもあるんですが、最初の頃はマスクですとか、医療機器が非常に少なくて困ったということがあります。ある程度、その地域というんでしょうか、県内、国内とか地域で、医療に必要な物資を自給自足できるような、推進をしていただきたいのが1点。あともう1つは、やっぱり今後、自宅療養とホテルなどが出てきますと、そうした感染者を支援するサービスといったものが、地域でも1つのモデルとして推進していただけるとありがたいなというのが2点目です。
 3点目は、これは医療現場からじゃないんですが、保健所ですとか、県庁のほうの人配分に対する要望なんですが、どちらかというと、理系のメンバーが少ないというか、例えば香港とか台湾とかですと、システムエンジニアみたいな方が国とか県庁にいて、いろんなシステムを開発して、即時に感染者を特定できるとか、そういうシステムがあると思うんですが、今、現場はほとんど手作業です。ホワイトボードに書いて、1件1件、電話を各病院にして、病状を確認するという作業がずっと毎日行われているんです。できればこの県庁と保健所のほうにも、こうしたIT化ですとか、例えば、今後どれぐらい増えるかの予想ですとか、そういった文系とか医療以外のITの強い方、数字に強い方、そのシステム構築に強い方、こうした方々を行政に配分いただけると、もう少し作業が楽になるかなと、思っているところです。

○小長井委員
 3番目に言っていただいたIT化なんですけれども、これ、国内でモデルになるような、導入しているようなところとかありますか。

○倉井華子参考人
 やはりそういったシステムを入れているところですと、東京は入れていると思いますし、長崎ですと、大学を中心にいろんな開発ソフトなどを作っていますので、そうした県を参考に、静岡県でも少しIT化というか、情報集約をスマートにできるようなシステムが頂けると非常に助かるなと思っております。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp