• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成26年9月定例会産業委員会 質疑・質問
質疑・質問者:遠藤 行洋 議員
質疑・質問日:10/09/2014
会派名:ふじのくに県議団


○遠藤(行)委員
 よろしくお願いします。一問一答方式で伺います。
 先ほど情報スクランブルを見ていたんですけれども、工場の候補地で静岡県は全国で第5位ということですよね。今、内陸フロンティア構想の中で、小山町で工業用地の整備も進めていますし、私の地元の三島市でも三ツ谷地区というところがあるんです。箱根の入り口ですけれども、あそこに新たな産業の拠点整備を進めているんですけれども、やはり今まで工場あるいは工業用地というのは沿岸部が多かったですね。当然、工業用水もほとんど沿岸部ですよね。
 これから内陸フロンティア構想の中で工業用地が内陸にできていくときに、内陸部への工業用水の整備について県としてどのように取り組んでいくのか。非常に大きいテーマだと思うんですけれども、この辺の御所見をお伺いしたいと思います。

○市川事業課長
 内陸部への工業用水の整備ということですが、私ども企業局としましても、この内陸フロンティアの推進によって工業用地造成の動きがあるということで、工業用水の新規需要に期待しているところです。
 内陸部への工業用水ですが、一般的に工業用水を給水するための施設整備におきましては、新たな工業用地を設置する場所と、私どもの既存の工業用水道施設が遠くなればなるほど管路の設置費用が大きくなります。そして、さらに内陸部であるということで標高が今のところより高いところになるということで、ポンプやモーターなどの送水設備が必要になります。それから動き出してからの動力費も、電気などをたくさん使いますので運転費用も大きくなると考えられます。
 したがって、これらの費用は原則として受益者でありますユーザーに負担していただくことになりますので、その費用負担が課題であるのではないかと思っております。以上です。

○遠藤(行)委員
 ちなみに小山町のケースはレディーメード方式ですけれども、これはどのようになっているんですか。

○市川事業課長
 小山町につきましては、既存の私どもの工業用水からという点につきましては、非常に遠方でありますので全くそれは考えておりません。場内での井戸などの水源を検討されていると聞いております。

○遠藤(行)委員
 わかりました。
 三島市の三ツ谷地区も今計画中で、大体3区画ぐらいに分けているんですけれども、中には全部ここを使いたいという問い合わせもあるみたいなんです。基本的にユーザー側が、今おっしゃったポンプや設置費用を負担するということになるわけですよね。単位当たりの料金というのは決まっているんでしょうか。そういうものがわかれば教えていただきたいと思います。

○市川事業課長
 概略の費用は規模によってありますが、済みませんが、数字は後でお答えさせていただきたいと思います。

○竹内経営課長
 給水の料金につきましては、基本的には整備しましたお金を減価償却費として耐用年数で回収していきます。その場合、年間どれぐらい減価償却費があって、どれぐらい維持管理費がかかるのか。そういったものを契約水量といいまして、何社の皆さんがどれぐらいの水量を使いますかというのをあらかじめ聞きまして、1万トンなら1万トンという水量に365日で掛けた水量で割り戻したものが1立米当たりの単価ということになります。

○遠藤(行)委員
 今、話で聞いてもよくわからないので、また後で資料をお願いします。以上です。

○篠原企業局長
 基本的な考え方ということで、先ほど御質問いただきました。内陸部へ行く場合には、費用が当然かかります。その費用は誰が負担するかという話で、今の制度ではユーザーが負担をする。あるいは、工業団地である程度まとまった企業があれば、そこだけの料金体系を新しくつくってやるという方法もあるんですけれども、ポンプを置くということになるとかなりの金額になると想定しております。
 そこで、私としては、知事部局の産業支援、企業立地の支援の関係とどういう形で連携がとれるかという課題について、産業成長戦略会議やほかの会議でも伝えて、今後検討していきたいと思っています。以上です。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp