本会議会議録
質問文書
令和6年3月12日盛土等の規制に関する条例等検証特別委員会 質疑・質問
![]() | 質疑・質問者: | 宮沢 正美 議員 |
![]() | 質疑・質問日: | 03/12/2024 |
![]() | 会派名: | 自民改革会議 |
○宮沢委員
1点だけお願いします。
いろんな団体の皆さんから、御意見、要望等も伺ってきました。今日が最後ということになりますが、いろいろお話を聞いてる中で、この不適切な盛土があるということは、条例とか法律の問題じゃなくて、もっと根本的に、問題があるのかなって、そんな思いもいたしているところですけど、率直に申し上げて、そうした不適切な盛土があるということに対して、どのように考えているか、お考えがあったらお聞きをさせていただければ。
○渡邊参考人
そもそもこの盛土条例ができたっていうのが、恐らく熱海の災害が一番の原因かなって思っております。この熱海の盛土の災害は、何が原因かと言いますと、恐らく県外から持ってきた不適切な盛土が、幾ら県とか市が言っても、これを直さない。県外の盛土を何で我々静岡県の災害で、こういう形の中で、我々業者がこんなに苦しめられなければならないのか。これは、盛土を持ってくる県外の業者、それをしっかりと止めてくれれば、こんな問題はなかったと思いますし、また今、いろんな問題、これ熱海の問題が起きたときに、例えば富士だとか、富士宮だとかっていうところの盛土も摘発されましたけれども、それもほとんどが県外から持ってきてる盛土でございます。この県外から持ってくる盛土を、しっかりと止めて、うちの県はうちの県だけの中でしっかりと守っていく形の中でやっていただければ、こんな大きな問題にはならなかったのかなと思っております。
ですから、その辺のことを、しっかりとやっていただければいいんじゃないかなっていうことを今感じております。それによって、我々県下の業者は、我々業界ばかりじゃなくて、いろんな業界ありますけれども、その業界がみんな苦しんでいます。しいては、一般の消費者もそうですし、また地主さんもそうです。ですからそれを見直していただきたい、改正していただきたい。そしてもう一度ですね、ちゃんとした法律の中でやっていただきたい。
決して、我々も、危険な盛土とか、そういったものに対して、反対するとか、これをなくして、全然そういう縛りをなくすことは考えておりません。しっかりした中で、やりたいと思っていますけども、あまりにも、このやり方が、我々のこの条例に対しては、意見っていうのは何も入っておりません。
一昨年の7月ですか、決められて1年半がたって、先ほど言いましたように、この条例を作るときにあっという間に条例ができてしまいました。あっという間にできて、あっという間に施行されました。ですから中身が何も分かりませんでした。こうやってやってきて、こういうような結果になっておりますので、ぜひその辺を、もう一度皆さん、委員の方々でしっかりもんでいただいて、それを、考えていただきたいと思っております。
このページに関するお問い合わせ
静岡県議会事務局議事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3482
ファクス番号:054-221-3179
gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp