• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成22年1月富士山特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:前林 孝一良 議員
質疑・質問日:01/12/2010
会派名:公明党静岡県議団


○前林委員
 2月23日、富士山の日制定ということで、富士山に対してとりあえずは県民が、また新たな気持ちを持って接していくきっかけになっていくのではないかと思っております。富士山という山が一つは見る山であり、また一方で私は登っていただきたいという気持ちを持っております。そういう意味で、誘客に関係してちょっとお話をさせていただきたいのですが、380万静岡県民は、大体どのぐらいの方が富士山に登ったことがあるのかどうかということを調査されたことがあるのか。まずその辺をお聞きしたいと思います。

○出野産業部観光局長
 正直に申し上げて、県民がどのぐらいの割合で登っているかというと調査統計はございません。ただ、私の周辺とか、いろいろ聞いてみますと、意外と登ったことがない県民が多いかなという感じがしております。
 私も県に入った、30年ほど前ですが、2年連続登ったわけです。その当時は県の若い職員がせっかく静岡県に入ったのならということで登ってみたわけでございますが、なかなかそういうきっかけがないと登ることも少ないかなと言うふうに考えております。ただ、最近のトレッキングブーム、中高年の登山熱というのは物すごいものがございまして、県民の中でも中高年の方々が毎年1回は必ず登る山であるとか、やはり登ってみるとその魅力というのはかなり今9番委員がおっしゃったようにいろいろあるかなというふうに考えております。
 これから7月、8月の安全な時期、それを外しますと非常に危険な山でもございますので、そういった中で1回登ってみるような啓蒙活動というのが富士山の日の制定を記念にいたしまして、やってみることも必要かなというふうに考えております。以上です。

○前林委員
 今の局長のお話にありましたように、私も意外と静岡県民でありながら登ったことがない方々というのはたくさんいるんじゃないかと思っております。私はちょうど30年前に3年連続で登ったことがあって、それ以来登っていないのですが、そのときは私の家内の両親も、当時60歳でしたけれども、一緒に登りました。そういう意味では頂上まで行くということは非常に大変なんです。かなりの方々が登ることができる可能性があるということを考えるならば、静岡県に生まれ育って、静岡県に縁があって住んでいらっしゃる方々は一度は登ってみようという気持ちになってくださるような環境づくりを、これを契機に進めていくべきだと私は思っております。そういう意味で、ぜひこれからそういうような取り組みを進めていただいて、局長が今おっしゃいましたので、そういう取り組みでいいと思います。
 あとほかのお客さんたちに来てもらうという観点から考えたときに、この企画部の資料を見させていただきましたが、富士山登山口への路線バス、皆さん料金をごらんになったと思うのですが、一番下の吉田口五合目、新宿高速バスターミナルから片道2600円、それに対して三島駅、新富士駅、静岡駅からそれぞれ2390円、2300円、2500円ということで、料金をぱっと見ただけで、東京から来られる方々はかなり新宿から直接来れるという。この2600円という料金は、たとえば行政側の補助があるとかないとか、そんなことをもし掌握されているのならば教えてほしいと思います。

○塚本企画部交通政策室長
 バス会社はそれぞれ料金の基準に基づいて計算しておりますので、そういう補助に基づく料金体系ではないと理解しております。意外と新宿からですと距離的にも近いということも事実でございます。以上でございます。

○前林委員
 なるべくたくさんの方に来ていただくならば、それなりに来やすい環境をつくるということを考えたときに、静岡駅から2500円払って130分、新宿から145分で2600円、こういうものを考えたときに、もっともっと静岡県の側から登っていただけるような、そういう取り組みも必要ではないかと思います。そういう意味で、行政の補助が必要かどうかということはぜひ検討していただきたいと思うんですが、やはり先ほど話がありましたように、なるべくたくさんの方に静岡県の側から登っていただくために、例えばバス料金であるとか、登山口の整備であるとか、その取り組みをぜひこれから進めていただいて、登るきっかけにもなると思っておりますので、ぜひそれはお願いしたいという要望で終わります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp