• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成21年6月定例会建設委員会 質疑・質問
質疑・質問者:石橋 康弘 議員
質疑・質問日:06/15/2009
会派名:自由民主党県議団


○石橋委員
 1点だけお伺いしたいと思いますが、森林整備加速化・林業再生事業がなされるということでございますが、まずその方法がどのような方法で、今までの方法とはどのぐらい違うのか、加速されるのかということと、それから高性能機械が幾らぐらい入るのか。これは産業部のほうだと伺っておりますが、どういう機械なのか。今、間伐のすばらしい機械が開発されておりまして、そういった機械が入るのか、もしわかれば、おわかりになるところだけで結構でございますが、その点をお伺いしたいと思います。

○増田森林計画室長
 森林整備加速化・林業再生事業の中身で、どの程度ほど加速されるのか、今までと違うのかということですけども、ことし賀茂地域で流域森林管理システムの構築ということを始めてます。というのは、各森林組合と事業体が持っている機械だとか労働力というのが、お互いに連携して、流域全体で効率よく木材を出してという生産システムを今始めてますけども、今回のこの補正事業でも、当然賀茂地域だけではなくて川根本町とか御殿場・小山地域でも考えてますけども、今までの林業の盛んなところ――天竜地域などは盛んですけれども――従来からちょっとおくれているところに、その辺の予算を、全部ではないですけども重点的に入れて、その地域の森林整備と木材生産を加速化したいと思っています。
 また、高性能林業機械ですけども、産業部が所管していて、今年度確か3台入れる予定なんですけども、プロセッサーという切って枝葉を取って玉切るまでの機械で、人間がやると本当に何人もかかるような仕事を1人で、しかも運転手は夏でも冷房が入った運転席でできるような機械がありますので、そういったものを今年度は3台購入する予定だと聞いています。以上です。

○石橋委員
 今、天竜地域とかいろいろお話がございましたけども、私ども伊豆地域は、観光地でございまして、目で見えるんですね、森林の荒れているのがね。ぜひ、公平公正に見ていただきながら、伊豆地域もよろしくお願い申し上げまして、私の質問を終わります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp