• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成30年11月多様な働き方推進特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:早川 育子 議員
質疑・質問日:11/28/2018
会派名:公明党静岡県議団


○早川委員
 きょうは貴重なお話、大変にありがとうございました。実際にテレワークというと、先ほど来、お話がありましたように、大手企業が推進していくというイメージがどうしてもあったんですが、行政も最近進めているところもあるんですが、今、お話の中で、特に中小企業でも効果があると伺って、そうだなと実感いたしました。ただ、そのときには経営者とか住民の皆さんへ、このテレワークの必要性だとかメリットを普及することが一番まず大事だというお話だったんですが、それは具体的にはどんな形で進めるのが理想的なのか、また、先生のように推進役となっていらっしゃる方を養成しているということですが、まだまだ足りないんじゃないかなという実感上するんですが、そのあたりの育成とかはどんな形で進めるのがよろしいでしょうか。

○谷俊子氏
 ありがとうございます。やはり国の政策も、今、中小企業を焦点にしているんですね。体系にありましたように、普及推進ということで、特にテレワークマネジャー派遣制度というのがあるんですけれども、そちらは全国どこからでもエントリーはできるんです。今も申し込み受け付けてるんですけれども、目標100件でやっています。1つの企業が3回までなので、例えば興味を持っているんだけれども、知識がないというところ、本当にゼロから教えてほしいというところで、テレワークのマネジャー派遣制度というのがありまして、パンフレットも実はあるんですけれども、そういうものをまず御利用されるのがいいと思いますし、例えば自治体で言えば東京都なども中小企業を中心にモデル実証事業をやってるんです。なので、静岡県でもそういうような形で、県下の中小企業を対象に専門家派遣制度みたいなものを設けたりとか、あと説明会ですね、基礎知識から始まって、実際に導入の部分に地元のITベンダーを含めたり、あと社会保険労務士さんなど労務面で含めたりということで、意見交換会なりセミナーをやるということも1つかなと思います。
 派遣制度のいいところは、やっぱり個別の企業の状況を踏まえた上でのコンサルティングが受けられるところです。3回ぐらいで、あとは有償になるかもしれませんが、その企業に見合った形で専門家に来ていただいくこともできると思います。
 こちらの普及拡大の担い手の育成は、年間4回やってまして、東京と大阪しかやらないんですが、企業の推進担当者も来ていただいてますし、また、そういったベンダーさんとか社会保険労務士の方も来ていただいて、テレワークを一から学んで、後ろのほうでは、実践でロールプレーイングなどの講習もやっていますので、こういうものをきっかけにしてやっていかれるのがよろしいんじゃないかなと思いますけれども。

○早川委員
 ありがとうございました。よく考えると、確かに中小企業でも仕事を切り分けて、テレワークで十分対応できるところがたくさんあると思いますし、先ほど富士市でも朝晩の交通渋滞は著しくて、お隣の富士宮市、また沼津市に勤務されている方が、片道1時間以上かけていることを考えますと、そういう時間のロスがほかのことに転換できれば、生産性の向上だけでなくて、地域の経済の発展にもつながるかなというふうに実感いたしました。
 また、私もけさ、新富士駅から静岡に向かう途中に、朝、すごい人数の方がおりてこられるのは、すごく実感をしていまして、また、夜9時過ぎぐらいに帰ってこられる方々がいらっしゃるのを、やっぱりその移動のエネルギーというのはもったいないなと感じております。県でできることをこの働き方改革推進特別委員会で提言できていけばいいなと思いますので、またいろんな御助言をお願いしたいと思います。ありがとうございました。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp